• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

USBカーチャージャーの取り付け…

USBカーチャージャーの取り付け…
これまで、車内でのスマホなどの充電は、ケンウッドのナビ
(MDV-Z702W) のUSBケーブルを使用していたのですが、
「電源を別系統」にとし、専用の充電口を設けてみました。












alt


これまで同様のことを検討している中で、以前パーツレビューでご紹介した
3イン1のデジタル電圧計を取り付けていましたが、USBソケットが上方
にあるため横向きにしないと使えませんでした。



alt


大昔に使っていた4連ソケットがあったのでコンソールBOXの前方部分に
取り付けてみました。

これで1ポートは使用できるようになったのですが…



alt


先ほどパーツレビューで上げた、iClever の2ポートを追加してみました。

これで、助手席の人のスマホ充電にも対応出来、ご覧のようにコンパクトな
形状なので、隣のシガソケ開口部の邪魔をしません…



alt


電圧計横の開口部でも確認してみましたが、



alt


恐れた接触は回避出来ているようで、
なんとか使用可能な状態でした。(^^; 


                           ・

                           ・

                           ・


alt


もう前前車から3台も使い回して現在は「オーディオラック兼用」のボロボロ
のコンソールBOXですが、やはり充電口が手元にあると使いやすいですね!


本日は、珍しく車関係の話題でした。

では、また…(^^) /

  shonan breeze





Posted at 2018/02/27 17:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2017年09月21日 イイね!

カーライフのスタートはこんな車でした…

カーライフのスタートはこんな車でした…


今週も写真の整理をしていましたが、
こんな懐かしい一枚が出て来ました。











時は1972年ごろ…
僕が社会人になって初めて乗った「Nコロ」です。



画像の場所を特定するのに苦労しましたが、どうやら近隣の「愛川大橋」での
一枚のようでした。(赤丸部)





現在の「愛川大橋」…(Google map)

(バス停の位置も昔からそののままなのですね)



                           ・

                           ・

                           ・


そして、



約40年前の同じ場所での画像です。

当時の軽自動車のエンジンは2ストロークが主流でしたが、この「Nコロ」は
空冷直列2気筒の4ストローク横置きFF…

354cc、出力 31PS / 8,500rpm 、当時の僕には十分でした。

大雨の後だったのでしょうか、片側の車線が塞がれるほど大きな水溜りが
出来ています。

この後のZに乗り換えてからは比較的画像が残っていましたが、人生初の
車生活のスタートとなった「Nコロ」の画像は、唯一この一枚だけのようです。

皆さん、愛車との思い出の画像は出来るだけ残しておきましょう。(^^;

時や場所の記録も忘れずにね!

   shonan breeze

Posted at 2017/09/21 17:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年06月03日 イイね!

真夏になる前に…

真夏になる前に…
こんにちは、久しぶりのブログです。

今日は少し早起きして、以前から面倒で放置して
いた「内張りの補強ステー」を取り外しました。










駐車場で隣の車が居ないうちに片側ずつ作業に…

運転席側を作業した後、画像を残していなかったので助手席側での様子を。



早速、内張りを取り外し黄丸部の補強ステーを外します。

このアルミのステーは、ドアスピーカを鳴らしていた時に、内張り接合部の
補強の為に取り付けていた物ですが、エンクロ化スピーカを外付けにした
事や、若干内張りが浮き気味になってしまうので取り外してみました。





撤去後…





吸音シートを戻して、ドアに取り付けます。





ドアに残したスピーカは、狭い車内における低域の閉塞感回避のための単
なる呼吸用(ドロンコーン)としての使用なので、XS1700 は取り外して…




手持ちのものと交換





グリルを戻し…





エンクロスピーカを戻して完了です。

今回も、隣の車がいない時を見計らってクルマを前後反転させながらの作業…

やはり、クルマがいつでも自由に弄れる環境がほしいですね…(^^;



                           ・

                           ・

                           ・



なんだか整備手帳みたいになってしまったので、近隣のお散歩画像を…

テストを兼ねて、久しぶりに「有鹿神社奥宮」に行って来ました。





ここは縄文時代の遺跡などが存在する一帯で、「有鹿の谷」と呼ばれている昔
から変わらぬ佇まいの場所…

  参考 :    有鹿神社     史跡勝坂遺跡公園

クルマを15分ほど走らせると、まだこんな雰囲気のところが残っているのです。





子供たちが遊んだ跡でしょうか…(^^)






そして、「有鹿神社奥宮」です。

久しぶりに来てみると、こんな立派な銘板が掲げられていました。





この画像はまだ神社銘板のない今年2月に訪れた時のものです。

この頃のほうが、辺りの雰囲気に溶け込むような気もしますが…(^^;





今日も木漏れ日のなか、ひっそりと佇んでいます…






すぐ傍に泉があります。






太古の昔から、こんこんと湧き出る泉…





そして、この辺りは目にするもの全てが昔のまま…





ゆったりとした時間の流れで、とても癒される場所です。



本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

    shonan breeze
Posted at 2017/06/03 13:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年05月06日 イイね!

メッキモールを貼ってみました…

メッキモールを貼ってみました…


こんにちは!

昨日は部屋の整理をしていたら、昔使っていた
メッキモールが出てきたので車内に貼り付けて
みました。








日中は暑いので、涼しくなった夕方に作業開始!



まずは助手席側…






続いて運転席側…






このメッキモールは幅が9mmあるのですが、中央部の黒い保護シートをつけたまま
にしてみました。

全部剥がしてしまうより、このほうがさりげなくて良い雰囲気なので…


                           ・

                           ・

                           ・




とりあえず、こんな感じでダッシュボードからドアに架かる部分にぐるっと…
ちょっぴりですが gorgeous な雰囲気になりました。(o^^o)♪

作業があっけなく終わったので、暫しAUDIO調整…
連休中に干渉の酷いBATPURE移設やTWの暴れを回避するべくNWの見直しを行っ
ていましたが、更にMIDの音離れ改善のためHUで低域側を調整してみました。



今日も母の介護のため、葉っぱさんを実家へ送迎していますが、連休中は市内の道路
が空いていて走りやすいですね!

     shonan breeze
    

Posted at 2017/05/06 12:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 趣味
2017年04月29日 イイね!

たまには車の話題を…

たまには車の話題を…
こんにちは、

今週はナビの取付角度を変更し、専用のベゼルを
作成してみました。









<取付角度の変更>
----------------------------------------------------------------


本来 MDV-Z702W は「逆チルト設定」が出来て便利なのですが、この設定時は何故か寒い時期
になると頻繁に「パネル開閉時に開いたまま閉まらなくなる」現象が見られるため「逆チルト
設定」にしなくても済むように本体の取付角度を変更してみました。






こんな感じで、本体の取付角度そのものを変更…

これで安心してパネルの開閉ボタンが押せるようになりました(笑
また「逆チルト設定」と同等以上の傾斜角度となり、昼間の外光下でも視認性が向上しました。



                           ・

                           ・

                           ・



しかし、この「本体が丸見え」の状態はさすがに酷すぎます… (;¬_¬)

もともとワイドタイプのモデルを無理やり装着しているので、ベゼルは以前より必要だと
思っていましたので、以下重い腰を上げて作成してみました。






<専用ベゼルの作成>
----------------------------------------------------------------




早速、取り付け箇所の型紙を基に鉄道模型のMDF残材をゴリゴリと切り出し…





こんな感じで作成してみました。





フィッティング向上と車両側のパネルへの傷防止のため、裏側取り付け面にフェルトを…


                           ・

                           ・

                           ・


仕上げは極めて雑ですが…



装着自体はピッタリと収まりました。(^^)

使用して見ましたが本体が3cm程手前に寄り、ボタンやノブの操作が随分楽になりました。
また、夜間のフロントガラスへの映りこみも低減出来るものと思います。

以上、本日は珍しく「みんカラ」らしい車に関する記事でした。

本日もお付き合いいただき、有難うございました。

   shonan breeze
Posted at 2017/04/29 10:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 趣味

プロフィール

「今朝は買い物前に暫し森の中を歩いてきた…🤩」
何シテル?   08/26 12:25
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation