• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

狭い道はスピードを抑えよう・・・<鉄道模型で見るスケールと距離感>

  
タイトルは少しひねりましたが、今日も主体は鉄模ネタです。(^^;;

まずこの画像から・・・

スケールの異なる2つのレールに同じ体格の車両たちを並べてみました。


alt

スケールは実物の軌間1067mmを基準に以下の通りです。

車両が       約 1/150
レール左が   約 1/160 (Zゲージ 軌間 6.5mm)
レール右が   約 1/120 (Nゲージ 軌間 9 mm)


さて、皆さんはどちらの車両が遠くにみえますか?



そんなの並べたんなら同じに決まってんだろ!(`・ω・´)




そう言えば確かに~・・・ (^^;;






では、

車両たちをどけてみましょう・・・



alt

そして、

質問を・・・

どちらのレールが長~い雰囲気にみえますか?

では・・・



う~ん、何だか左の奴が長い雰囲気に見えなくも・・・








実は・・・




alt


ご覧のように実際は左の方が若干短いんですが、同じか少し長い雰囲気に感じなくもありませんね。


                 
                           ・

                           ・

                           ・



では、本物のシーナリーではどうでしょうか・・・

いつも通勤で通っていた場所ですが、定期券も無いので今回は便利なストリートビューでご紹介させていただきます。



まず、中央の京急本線上から・・・

alt

この本線は標準軌と言われる軌間1435mmのレールです。


幅の広い線路上で見ると、向こうの駅まで歩いていけそうな程近くに見えますね!


普段1067mmの見慣れた目でこうして京急など標準軌の踏切に立つと、周りの風景がこじんまりと見えたり、逆に軌道が甚だ大きく感じてしまうかも知れません・・・




では、


次に右端に見える狭軌1067mmが並ぶ三線軌条まで移動してみましょう・・・




ハイ!僅か10歩程で到着~ 
shonan breeze は意外と足が長い?


というか、ストリートビューって便利 (^^)v




alt

あらら!

ちょうど大切な位置に女性がかぶっちゃいましたね・・・

でも凄く可愛いオネーサン♥・・・  コラ! ヽ(`Д´)ノ


ところで、どうですか?・・・ 
オネーサンの方ではないですよ~!

幅の狭い線路上で見ると、意外と距離感を感じませんか?


   --------------------------------------------------------------------------


「同じ距離でも遠くに感じてしまう・・・」

こうしたシーンは普段ハンドルを握っていても結構潜んでいるものです。


「遠く見えても意外と近いケースが・・・」

狭い道では、やはりスピードの出しすぎにご注意を・・・







<おまけ>   *以下は鉄ちゃん向けの情報で、ここからが本題です。
----------------------------------------------------------------

では、次は同じレールの組み合わせでもう少し実際に近いシーンを見てみましょう。

中央のスケールを境に、それぞれ車両4両分程の待避線を組んでみました。

*中央の画像は模型ではなくGoogle Earth上で比較対象に近い場所を探しアングルを調整。

alt

      画像①             画像②             画像③  
  


画像①

やはり軌間の狭いレールの方が長~い雰囲気に見えますね!


また、分岐を含む曲線は 490R 715R と、狭いレールの方が急曲線なのですが同じか
緩やかにさえ感じられます。

特に模型の制約の多いレイアウトスペースでは、これら「長く見える」、「緩曲線に見える」
という面は、大きなメリットとなります。

画像③のように、同じ4両の車両を並べても前後に余裕がありますね。


画像②

右半分が京急本線、左は先ほどの三線軌条から分岐した狭軌1067です。

画像①と②を比較すると雰囲気が似てると思いませんか?

そうなんです!

同一スケール1/150~1/160として見ると、正に狭軌と標準軌が併走するシーンにそっくりなのです。

右側の111系湘南色を京急の車両に置き換えて走らせたくなりますね!

でも困ったことに軌間は近いにしても、そのままではレール高がオーバースケールで標準軌の
雰囲気とは微妙にかけ離れてしまうのです。

やはり、レールも標準軌、狭軌それぞれファインスケール化が望まれます。

結局、単一ゲージ (N 軌間 9 mm)で我慢を強いられてしまうのですね!



alt

あらためて今回の記事でスケール、軌間のことを取り上げてみましたが、最後にこの画像を・・・

前回ご紹介したレールの部分をルーペで拡大したような・・・という雰囲気をご理解戴けたものと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1596292/blog/28146562/





<参考情報>  今回ご紹介したKATO 113系2000 の加工情報です。
-------------------------------------------------------------------------------

alt

この車両は改軌とカプラーのボディマウント化、及び種別幕の透過加工とライトのLED化のみです。

種別幕はT社のキハ58の余剰パーツをご覧のように穴あけ加工して突っ込んであるだけで、まだ照明加工はやっていません。



alt

先頭車(付随車)の改軌台車とカプラー

alt

動力車の改軌台車とカプラー

ギア丸出しですが、メンテ性はご覧のとおりです。(^^;;



本日も長文乱筆にお付き合い戴きありがとうございます。


                                      by shonan breeze





Posted at 2013/01/29 15:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation