• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

今も残る昭和の香り・・・JR相模線の木造駅舎

今も残る昭和の香り・・・JR相模線の木造駅舎

YouTubeの「ふるさと相模原」という地域の
動画で、昔の相模線が紹介されている中、
懐かしい木造駅舎の画像を発見しました。

いつも通っている車で30分ほどの場所なので、
久しぶりに駅舎を訪れてみました。







相模線は・・・



東海道線「茅ヶ崎駅」と横浜線「橋本駅」を
相模川に沿って南北に結ぶ 33.3kmのJR路線。

相模原市内は7駅ありますが、現在も3駅が木造駅舎として残っています。

今回は動画に登場した30年前の「相武台下駅」と「下溝駅」を訪れ、
それぞれ昔のシーンを重ねてみました。







<相武台下駅>



1984年(電化前の国鉄時代)



2014年 4月23日


大きな樹と小さな駅舎はご覧のように
当時と変わらず昔のまま・・・(^^)

ですが、レポーターのお姉さんはいませんでした・・・(^^; 








<下溝駅>



1984年(電化前の国鉄時代)



2014年 4月23日

駅舎の色が塗り変えられていますが、
こちらもほとんど当時のまま・・・

駅舎入り口左側にある国鉄時代の駅名板、
縦書きの「しもみぞ」も残されています。

今でも懐かしいキハのエンジン音が聴こえて来そうな雰囲気です。

昔、何処にでも見られたこんな何気ない
「大きな樹と小さな木造駅舎」の光景・・・



大切にしたいですね!








<おまけ>
----------------------------------------------------------------

「ふるさと相模原」



前半の10分程が相模線の内容です。

こんなシーンが含まれています。



上溝-南橋本を行く、タラコ色のキハ35系・・・







タブレット閉塞当時の原当麻での列車交換



故郷の四国で日常見ていたこんな光景・・・
若い頃、たまに相模線利用時には懐かしく故郷を思い浮かべていました。







下溝駅に入る手前、下溝踏切を通過中のキハ・・・





同じホームからの絵は撮れませんでしたが、
帰り道の同じ踏切で停車中の車内から、電化後の205系を・・・

むかしと変わらず、木々を揺らしながら駆け抜けて行きました。




 

やはり、若い頃カメラを持っていなかったことが悔やまれます。
記憶の中ではたくさんの画像が存在しておりましたが、
歳とともにかなり薄れてきております。ヾ(-_-;)....



本日もお付き合い戴き、有難うございました。


                   by shonan breeze

Posted at 2014/04/24 18:20:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記

プロフィール

「今日も嫁の食材の買い出し待機中…
待ち時間に昨日の雨染みが残らないよう暫し拭き上げ🤩」
何シテル?   10/05 12:57
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
1314151617 1819
20212223 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation