• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

初秋の横軽を歩く…Vol.3(後編) 横川~軽井沢

初秋の横軽を歩く…Vol.3(後編) 横川~軽井沢さて、アプトの道もこの後編で終わりです。

後編は、横川~峠の湯までを往復した後、
一気にホテルにチェックイン、夕暮れの
軽井沢を散歩して「旧軽井沢駅舎記念館」
に行って来ました。







*途中でカメラのBTTが切れ、今回の画像はほとんど葉っぱさんの
 コンデジを借りて撮影したものです。





<アプトの道、横川~峠の湯>

再びてくてくと坂道を歩きますので、
まずは、腹ごしらえ…



ここでの昼食はやはりこれですね!
久しぶりの釜飯…とても美味かったです。(^^)







そして、こちらも久しぶりの横川駅…
エントランスが少し変わっている程度で、駅舎は昔のままの姿で
迎えてくれました。





文化むら寄りの車止めがある付近から高崎方向を見ると、
ご覧のようにロクサンが居ないくらいで、ほとんど昔のまま…

でもホーム付近に行って見ると…



今更ながら、何気なく車両越しに目に入った駅名票から
あらためてここが終着駅になってしまった現実を知る…


                       ・

                       ・

                       ・



さて、早朝から歩き続けてもうヘロヘロですが、最後の力を振り絞って
アプトの道の残りの区間、横川から峠の湯を目指します。(◎_◎;)




途中で立ち寄った碓氷関所跡…





周辺にはこんなレトロな看板も見られます。







暫く歩くと、丸山変電所へと向かう途中に
こんな懐かしい踏切跡が残されていました。
若い頃訪れていた時の情景が浮びます…





そして、ようやく丸山変電所跡…
当時の荒れ果てた光景とは違い、とても綺麗に保存されています。





この丸山変電所跡を過ぎた辺りから、ご覧のように軽井沢側へと
更に急勾配が続きます。
画像奥に峠の湯への分岐点が見えています。




先日の記事(Vol.2)でご紹介したYouTubeの動画より、もう1枚
同じ場所の画像をお借りしてみました。(動画の9:30付近の画像です)

当時はこの直線の先、現在の峠の湯分岐点付近から列車は右側へカーブし
軽井沢方面へと向かっていました。

*この動画に記録されているロクサン2号機の実車両は「旧軽井沢駅舎記念館」の
 旧1番線ホームで静かに余生を送っておりました。






暫く歩くと、峠の湯手前で遊歩道は下り線の下を潜り昔の旧線跡を辿る
コースとなります。





峠の湯駅手前の分岐点…



下り線もここから先は、ご覧のように草むらで覆われています。





この後、遊歩道は新設された峠の湯駅、



そして国道を潜り、1号、2号トンネルを抜け、
早朝に訪れた碓氷湖畔へとアプトの道として続きます。



この後は再度ひたすら横川へと戻って行きます…(◎_◎;)


ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘




横川へ戻って来ると、道沿いにはこんな鎮魂碑…



歴史あるこの場所、次の世代へと地元の皆さんで大切に
引き継がれているのですね…


                       ・

                       ・

                       ・

さて、アプトの道探訪も終えて、ここからは愛車FREEDで
一挙に軽井沢の宿泊先へとWarpします。



途中、峠を上り詰めた矢ケ崎付近に立寄ってみました。
ご覧のように当時のレールは未だ確認出来るものの、
やはり新幹線開業でこの付近は大きく変化していました。






<旧軽井沢駅舎記念館>

ホテルのチェックインを済ませ、食事や買い物のため
駅方面へと夕暮れ散歩に…
廃線跡歩きで疲れていた筈の葉っぱさんも目が輝き
何故か足取りも軽やか… (o^^o)♪



軽井沢の町並みはいつ来てもおしゃれ…(^^)





そして閉館間際にここ「旧軽井沢駅舎記念館」に無事到着…





早速、館内を拝観した後、






隣接の旧1番線ホームに出てみました。




YouTubeの動画に登場した当時のロクサン2号機は今はこの場所に…
ご覧のように静かに余生を過ごしておりました。(^^)




同じホームには昨年引退した169系S52編成のクモハ169-6 が
保存されておりました。
車内が公開されていないのは少し残念ですが、現しなの鉄道
から現役時のように隣り合わせに眺められるのはいいですね!




ショッピングモールへと向かう途中、軽井沢駅に寄ってみました。



橋上駅舎となった軽井沢駅から横川側を見ると…
矢ケ崎付近では軽井沢駅に向かって未だレールが繋がっている様に見えましたが、
ご覧のように旧2番3番ホーム(現しなの鉄道の1番2番)とも
車止めと架線終端標識が確認出来る。
そして矢ケ崎付近から伸びて来る新幹線の軌道…

あらためて時の流れが実感できます。





そして、久しぶりに駅舎の入り口に立ってみました。




約35年ぶりのこの軽井沢駅での記念撮影…
さすがに駅舎も本人もすっかり変貌をとげました。(-_-;)






この後は買い物や食事を済ませ、ミカド珈琲のソフトクリームを…






食べ終わった頃は辺りはすっかり暗くなり、西の空が真っ赤に染まっていました。

3編に渡り記事にして来た「アプトの道」も本編にて終了です。

長編に最後までお付き合い頂き、有難うございました。 m(_ _)m



次回は番外編として翌日訪れた、やがて湖の底に沈み行く吾妻線の

レポートをお届けします。

                         shonan breeze



<おまけ>
------------------------------------------------------------------------------

今流行の大根おろしアートの一品を夕食のメニューに加えてみました。



猫ちゃんVer.…と



こちらは、ワンちゃんVer. (o^^o)♪



どうですか?

猫ちゃん、ワンちゃんに見えましたか…(^^; 




そして、締めくくりに今日の格言…



「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助さんの格言です。
Posted at 2014/10/20 21:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | さりげない日々の綴り | 旅行/地域

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12 131415 1617 18
19 202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation