
皆さんこんばんは…
今週はあまりにも暑くて、TamTam へ涼みに立ち寄ったら
こんなものが目に入ってしまい、在庫1セットだけでした
ので衝動買いしてしまいました。(^^;
買ったのはこれ…
中央東線で115系から置き換えが進んでいる211系長野色です。
最後の国鉄顔ですので、やはりGETしておきました。
・
・
・
動力車の改軌や追加整備のためのパーツが未入手なので、
今回はT車の改軌とカプラーのTN化のみ行いました。
画像をみてふと思ったのですが、このTOMIXのモデルは
なんと前面窓のワイパーが省略されています。(◎_◎;)
実物もワイパーアームが極度に細いせいかも知れませんが、
BONAのワイパーを後付けするにはかえって好都合…(^^)
時間が取れた時に他の加工とともに実施したいと思います。
本日は簡単ですが、仮入線報告のみとさせて戴きます。
<おまけ> 以下は、鉄ちゃん向の参考情報です。
---------------------------------------------------------------
いつものカプラーTN化に際し、改軌で弊害となるのが
台車首振り時のフランジとの接触です。
黄丸部の復帰スプリング固定部の出っ張り部分に車輪のフランジが接触するので、
これまではバネが保持できなくなる限界まで切削していましたが、それでも
270R通過は難がありました。
施工箇所が多いので、何とかもっと簡単で確実な方法はないかと色々検討して
いましたが、今回は思い切ってスプリング固定部の出っ張りを全て削り取り、
スプリングは「カプラー後部に引っ掛けるだけ」という手抜き工法をやって
みました。(^^;
車両に取り付けた比較画像です…
加工後は完全にカプラー後部にクリアランスが確認出来ます。
これまでフランジが接触気味だった270RのS字という最悪のケースでも、
やっとスムーズに通過できるようになりました。
いつものテストコースの曲線ですが、こうしてみると凄いカーブですね!
もう少し追加で加工してみて、問題なければ今回の車両を含め、これまでの
該当する全車両を整備して行きたいと思います。
本日もお付き合い戴き、有難うございます。
shonan breeze
Posted at 2015/07/25 20:32:39 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味