
皆さんこんばんは…
先日JR211-0系長野色の入線時にご紹介した
TNカプラーの再加工第2段を115系C1編成で
実施してみました。
まずは1両目…(^^;
横から見ると、完全にカプラー後部と車輪のフランジ間に
クリアランスが確保出来ました。(^^)v
途中の3両目…(^^;(^^;(^^;
近視+乱視に最近は老眼も加わり、細かい作業は疲れます。
夜を徹して作業は続き、この後やっと6両目が加工完了!
この後テスト走行を無事終え、いつもの俄かジオラマで記念に
撮り鉄して見ました。
・
・
・
初めて改軌に取り組んだTOMIXの動力車も引き続き今回も
軽快な走りを見せてくれています。
折角作成した一度限りのジオラマですので、照明を変えて
朝夕の雰囲気で俯瞰してみました。
まずは、
左上方から昼光色の照明を加えて朝の峠の雰囲気で…
続いて、右側上方の部屋の電球色の照明のみでもう一枚!
こちらは陽が傾いて、茜色に染まる前の峠の雰囲気…
はやり、国鉄時代の塗色は自然の景色に溶け込みますね!
あっ!後で気がつきましたが、「架線柱」立てるの忘れてますね…(^^;
夏本番の猛暑が続いていますが、皆さん熱中症にはくれぐれも留意され、
元気にお過ごし下さい。
本日も拙い鉄ネタにお付き合い戴き、有難うございます。
shonan breeze
Posted at 2015/07/30 21:36:50 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味