• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

旧型客車のテールを引き締める…KATOオハフ33の小加工

旧型客車のテールを引き締める…KATOオハフ33の小加工
今日は朝から雨…

こんな日は家で大人しく「鉄遊び」が一番です…(笑

昨夜、やっと加工が完了したカプラーを早速装着
してみました。







加工前のKATOオハフ33…



これは3年前に入線した時の画像…

走りはしっとりとした落ち着いた走りで申し分ないのですが、
流石にこの「後ろ姿」は何とかしたい…Σ( ̄□ ̄;)





そこで、以前から気になっていたこんなTOMIXのダミーカプラー
を入手し、無理やり加工して連結出来るようにしてみました。





やっと換装加工が完了したテールビュー…

やはり頭とシッポが引き締まると列車の印象が随分変わりますね!


                           ・

                           ・

                           ・




              


   *以下はやや「鉄の病」に侵された方向けの参考用の記事です。
    一般の方は健康を害することがありますのでご注意下さい(笑

    

<おまけ> 今回の加工の様子です。
-----------------------------------------------------------------------------------

■ KATOナックルカプラーの事前加工

(KATOキハ30から取り外した物です)



銅受けの上部を黄線部で切断し、薄厚加工したナックルカプラー(短)
を組み込みます。

(板バネは見栄えが悪いので、組み込み前にマジックで黒く塗っておきました)





■TOMIX ダミーカプラー (PZ6257)の加工



耳部分を青線部で切断し、黄丸部の開放テコなどのパーツを本体両端に
接着します。





次に、加工済みナックルAssyと加工済みPZ6257を合体し接着止めします。
(接着時復帰板バネや稼動部に接着剤が浸透しないよう注意して下さい)




やっと完成した合体品…

後はいよいよこれを床板に接着し車両に組み込みますが…




ボディの一部が干渉するので切削します。





最後に台車のブレーキシュー(黄丸部分)が首ふり時に接触するので潔く
カットしました。




無事釜との連結テストも終えることが出来ました。


*こんな面倒なことをやられる方はいないと思いますが、加工される場合は
  自己責任でお願いします。



          shonan breeze
Posted at 2016/02/20 14:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78 910 111213
141516 171819 20
2122 23242526 27
2829     

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation