
こんばんは!
今日は葉っぱさんを実家へ送って行った後、先日
取り付けした小型スピーカーの調整を行いました。
小型の割には良く纏まったSPですが、やはり車載では音量を上げると
ボワ付き感が気になります…
整備手帳でも上げましたが、先日取付け上の問題もあり潔くバスレフダクト
を取り外しました。
完全密閉では容量が不足していますので、パッシブラジエーターでも
取付けようかと思いましたが、とりあえずポートの開口部へ中密度の
ウレタンを押し込んでみました。
・
・
・
ボワ付き感は無くなりスッキリしましたが、やはりSWとの繋がりが駄目(;¬_¬)
やはり、10cmの小径と25cmのSPでは帯域ではなく、音色が合いません…
・
・
・
暫し悩んだ挙句、「そうだ!SWの使ってなかった上の帯域があった…」っと
初めて正面の16cmを使ってみることに…
(これまでは裏側の25cmのSUPER BASSの帯域のみを使用していました)
クロスはHU側で設定しているので、スロープを若干緩やかにして味付け程度に
補完してみました。
SPのすぐ前はリアゲートでまともな条件ではありませんが、それでもやっと何とか聴ける
状態に追い込めました。
・
・
・
葉っぱさんは、なぜかダッシュに仮置きしていた小型のSPの音が気に入っていた
様で、案の定
「乗り降りしにく~い」 っと、ドアエンクロSPに
八つ当たり…Σ( ̄□ ̄;)
でも、ダッシュに仮置きしていたSPほどの解像感やビシバシ感はありませんが、
このTWの芯のしっかりしたVOCALの良さは分かったようで…
暫くするといつものようにじっくり聴き入っており、もう少し聴きながらドライブした
いとの仰せで一安心…
何とか取付けの暗黙の了解?は得られたようです…(^^;
・
・
・
今日もお見苦しい加工の画像ばかりでしたので、実家の帰りに寄ってきた道保川公園
のお散歩画像を添えておきます。
本格的な春ももうすぐですね! (o^^o)♪
shonan breeze
Posted at 2016/03/20 18:13:56 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記