
今日は発売になったばかりの「小田急50000形VSE」を
TamTamでGETして来ました。
中身はこんな感じです…
小田急のフラッグシップモデルとなるこの車両、ご存知の方も多いと思います。
付属品は遮光シールと小田急ブランドマークのインレタのみ…
室内灯を取り付けなければ、「ブランドマークのみ転写」してすぐに入線となる
わけですが、僕の場合は改軌があるので入線はまだまだ先になります。
・
・
・
まずは、台車を取り外して、改軌方法を探ります。
今回の加工対象となる台車は3種類…
左より、先頭車用、中間車用、動力車用となります。
これまで改軌を手掛けてきたTOMIXの台車とはいろいろ異なった部分が多く、
リスクがかなり高そうです…
恐らく編成ものでは「過去最高の難易度」になると思われます。
この車両は、ご覧のように連接部の台車は通電カプラーによる全車軸集電…
安定走行が期待出来るだけに、改軌にすぐに掛かれないのが辛いところで
すが、じっくりと検討して行きたいと思います。
・
・
・
とりあえずレールに載せて見ました…(笑
手前がオリジナルのNゲージ、奥側がNjになります。
この車両のような流線形車両は改軌すると随分雰囲気が良くなります。
何としても無事改軌を完了させたいところですが、今回のは難易度が
非常に高いので、失敗した際はこの画像が最後になるかも知れません。
その場合は、きっと
「飾り用にしたんだな」っと思ってください (笑
本日もお付き合いいただき、ありがとうございます。
shonan breeze
Posted at 2016/03/26 22:43:46 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味