
皆さん、こんばんは…
今週は久しぶりのAUDIOネタです…
先日ドアに小型のエンクロSPを装着して暫く聴いて
いましたが、久しぶりに助手席に乗った葉っぱさん
が
「またドアの外で歌ってる」と思わぬ一言…(◎_◎;)
もともと僕の車はお化けがたくさん出ますが、もしや!と思い、あらためて助手席で聴いてみると…
確かに音が完全にドアに張り付いており、なんとVOCALがドア外のD部辺りで
歌っています… (;¬_¬)
本来なら少し内側に向けてみたいところですが、とりあえず、以前の3Wayに
再セッティングしてみました。
それでもピラー付近のC部分あたり…
想像以上に「手強いお化け音像」です!Σ( ̄□ ̄;)
・
・
・
そこで、以前反射対策で効果がみられた小型のSPを作成してみました。
実験なので、材料はカレンダーの入っていたこんな筒…
SP取り付け部分はこんな感じで制振加工し、フローティングマウント
のために少しだけブチルをはみ出すように貼ってみました。
スタンドを付けて、完成!
取り付けてネットワークを少々変更し、早速試聴してみました…
・
・
・
現状では、まだ助手席の音像はB部分付近ですが、運転席ではTAなしでもほぼ
センター付近に定位し、お化けの影響でボケていた各音像のフォーカスが合い
随分聴きやすくなりました。
・
・
・
被災された皆様へ…
-------------------------------------------------------------------
先週発生した熊本地震は今もなお収まる様相も無く、各地で甚大な被害を
もたらしています。亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
また、出口の見えない不安な避難生活を送られている方々も多数居られま
すが、どうかくれぐれもお体ご自愛下さい。
今の日本は「何処に居ても安全な場所などない」のではと思えるほど…
我が家も東日本大震災の際は家具が倒れ、模型のレイアウトはもちろん
たくさんの割れた食器を後片付けしながら、余震が続くなか家具の固定
などを順次行いました。
今回の大災害を踏まえて、再度見直したところまだ未対策の箇所があり
スピーカーの工作ついでに余った残材でこんな追加対策を行いました。
こんな風に食器棚の扉部分をロック出来るようにし、家族全員に説明しました。
これは解除状態…
そしてこちらはロック…
上のトレーにも掛かるようにし、落下防止をしました。
今回のような大災害にはとても太刀打ち出来ませんが、せめて日頃より「減災」
を心がけたいと思います。
本日は長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2016/04/20 21:25:58 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記