
こんばんは…
今週は待ちに待ってやっと再販になった
「KATO 3020-1 EF58 後期形大窓ブルー」
の加工に取り組んでいました。
先週 Tam Tam で早速GET!
一日目は足回りを分解して、「ボ~っ」と眺めながら
加工方針を立てます。(-ω-;)...
早速翌日からこんな感じで先台車の加工に取り組みました…
「ゴハチの顔」とも言えるこの先台車は短軸改軌とし、
ついでに旧国用のスポーク車輪に換装してみました。
そして、3日は最大の難関である動力台車に着手…
SLの動輪ほどの長~いホイールベースの3軸台車です。
2日掛けて首の皮一枚程まで切削し、やっと 転がり性で
は R270 の曲線がクリア出来ました。
改軌を終えて昨日深夜に付属部品を取り付け、やっと試走…
時代に合う客車を持ち合わせていないので、24系トワ
編成を10両ほど牽引…
1時間ほど掛けて無事スローテストを終えました。
やはりカーブ通過時、3軸台車の軸圧抜けが気に
なりましたので、動力伝達の無い3軸目の自由度
を持たせ、更なる安定性を確保しようと思います。
・
・
・
今日はのんびりと仕上げ加工…
ヘッドマーク装着のために手持ちのマグネットを組み込んだり
簡単に色差しなどを行いました。
・
・
・
そして、ついに完成!
やはり、国鉄時代の釜は味がありますね…(^^)
今回は苦労の末やっと試走を終えることが出来ました。
この後は更なる完成度の向上を目指し、ゆっくり仕上げて
行きたいと思います。
・
・
・
<おまけ>
----------------------------------------------
今週は、雨続きで撮影に出かけていませんので一鉄は、
このゴハチで…(^^;
今回はJR「青春18きっぷ」のポスター風に一枚…
・
・
・
18時25分、
そっとファインダーを覗くと、
夕陽に染まった「あの頃の僕」がいた…
いつも手抜き撮影で申し訳ありませんm(_ _)m
本日もお付き合いいただき、ありがとうございます。
shonan breeze
Posted at 2016/07/08 19:11:19 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味