
皆さん、こんばんは、
今週はダッシュに仮置きしていたTWを元のエンクロ内
に戻しました。
ダッシュ上へTWを仮設置して暫く聴いていましたが…
・
・
・
ライブなガラスエリアではどうしても「TW主体の音」となり、加えて干渉が
酷いので、元のエンクロ内に仮付けしてみました。
やはりガラスに囲まれたライブな空間を避けるととても聴きやすく、
MIDの近くなので纏りが良くなりました。
予想通り、ほぼMIDとの音圧バランスが保てたので、レベル調整
の ATT も取り外しました。
・
・
・
しかし、このままではカッコ悪いのでケーブルの引き回しを変更したい!
小変更なので、車の中で加工しようと思いましたが、
あまりに暑いので、SPを両脇に抱えて涼しい室内へ…(^^;
早速再度ケーブル加工し、こんな感じで端子板部より引き出し…
いろいろ弄り倒して来ましたが…
結局、前から見ると購入時の姿のままですね!
ついでにD-55EXのネットワークを検討用にMID・TW部を2分割…
いろいろネットワークを試していますが、オリジナルの状態が
一番SPのキャラをうまく引き出しているようです。
暫くはこのまま聴き込みを継続してみます。
一部パターンを変更して無理やり分割しましたが…
「結局元のままで良かった」となるかも知れません…
・
・
・
再度取り付け完了した本日の車内です。
実験台だったダッシュ上は全て撤去し、久しぶりにスッキリ…
MIDもそろそろ鳴らし込みが進んだようで、これまで苦しかった
領域も徐々にスムーズになり、ダクトの詰め物も外しました。
TWのほうはまだ取り付けたばかり…
暫くはSTWなしでオリジナルのこの状態で鳴らし込み、経過を観察してみます。
特異な環境のカーオーディオは本当に試行錯誤の毎日ですが、
やっと少しずつ楽しい音になってきました。
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2016/08/02 21:11:11 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 趣味