
GW明けは西から天気が崩れ、こちら神奈川でも夕方から
雨脚が強くなりました。
さて、5月に入って最初のブログ、バタバタしていて昨日
の内容になりますが、藤沢にある遊行寺に行って来ました。
GW最終日に加え、バザーも開かれていたのでたくさんの人が訪れていました。
まずは、本堂に参拝…
広い境内は御覧のように見所がたくさん…
とてもご紹介しきれませんので、今回は一番奥側にひっそりと佇む「長正院」と
「宇賀神社」のみを画像中心でお届けします。
・
・
・

長正院へは「小栗判官墓所入口」と案内されたこの本堂脇の道を真直ぐ進みます。
<長正院>
-------------------------------------------------------

暫く歩くと一番奥の小高い場所にある長正院(小栗堂)に到着…
「小栗堂」とも呼ばれ、浄瑠璃で名高い小栗判官・照手姫ゆかりのお寺です。
参拝の後、
本堂裏側にある小栗判官墓所へ…
ここが墓所への入り口です。
小栗判官と十勇士のお墓
小栗判官と照手姫の伝説…
小栗判官眼洗の池
名馬「鬼鹿毛」の墓
照手姫建立の「厄除地蔵尊」
これは、ハナモモの記念植樹…
あれ、
肝心の「照手姫のお墓」が見つからない…
と思ったら、
こんな垂れ樹の中にひっそりと佇んでいました。
照手姫様らしいですね…
やっと手を合わせる事が出来ました。
・
・
・
<歴代上人の墓>
----------------------------------------------------------
ここは扉が閉まっているので、以下、格子越しに…
<宇賀神社>
----------------------------------------------------------
裏の小滝には弁才天様が…
優しい木漏れ日のなか、今にも琵琶の音色が聴こえて来そうでした (^^♪
広い境内を散策した後は、かしわ餅をいただきました。
・
・
・
また季節が変わったら訪れてみたいですね…
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2018/05/07 22:59:14 | |
トラックバック(0) |
さりげない日々の綴り | 日記