
さて、先日車軸の改軌を終えましたが、面倒になって
先延ばししないよう一挙に作業に掛かりました。
今回の加工は、改軌済み車軸を迎え入れる為の台枠の
加工が中心ですが、分解ついでにカプラー交換や車番
などの苦手なインレタ貼りまで何とかやっつけました。
<台車枠の加工>
-------------------------------------------------
今回のメイン加工である、横梁の切削…
軸が短くなった分、段付き形状を残したまま両端を約1.75㎜づつ切り詰めます。
大まかに鋸とカッターで切り出した後、やすりで規定の寸法に追い込みます。
・
・
・
この後、集電シューの曲げ加工や、側梁の一部を小加工し、仮組で転がり性
を確認後、接着止め…
短軸改軌後はこんな感じになります。
同様に4両分(8台車)の加工を進めました。
<カプラー換装>
-------------------------------------------------
オリジナルのカプラーでは車間が開きすぎるので、分解ついでにIMON製
にカプラー換装…
換装後は車間が程よく詰まりました。
<インレタ貼り>
-------------------------------------------------
最後は苦手なインレタ貼りですが
小さな所属表記や…
車番も何とか貼り付け完了しました。
・
・
・
そんなこんなで、何とか加工完了した4両のオハ12…
これでやっと前回入線済みのスハフ・オハフ2両に今回
オハ4両が加わり、少し実感的な編成となりました。
中古品の加工で手を付けてしまった1/80の12系ですが、
区切り良く、スハフの発電エンジンの対応出力限界の6両
となったので、12系の入手はここまでとします…(^^;
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2019/06/23 20:00:44 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/80) | 趣味