• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

キハ52の室内加工に着手しました…☕️

キハ52の室内加工に着手しました…☕️
中古で入手し、これまで改軌や幌取付部分の穴埋め
などを実施したマイクロエースの1/80-キハ52
ですが、いよいよ室内加工に着手しました。













alt

とりあえず今回はこれまでに気になっていた下記3点の
問題点の対策を中心に実施…

①屋根部分からの光漏れ
②室内灯用の集電板が外から丸見え
③室内の壁部分が赤一色





alt

先ずは集電板除去のため、前位側の室内灯端子部分の
スプリング接点を撤去…



alt

次に2分割になっている室内灯ユニット同士を接続する
バイパス配線用の細線を準備…

今回はジャンクのPC周辺機器のシールド線をばらして
活用しました。



alt

で、そのケーブルを配線…



alt

次はいよいよ光漏れ対策…

遮光テープを前後2分割して貼付けます。
(中央部分の突起を跨ぐと、屋根が浮いてしまうため)




バイパス配線を終えたので、

alt

ここで邪魔な前位側の集電板を取り外します。


                           ・
                           ・
                           ・


最後は真っ赤な室内壁の対策…

alt

材料は、セリアでふと目に留まったこんなものを使用して
みました。



alt

今回は試しに窓パーツ側に施工…

こんな風にチマチマと窓部分を切り抜きますが、非常に
大変でした。


                           ・
                           ・
                           ・


そんなこんなで、

alt

何とか加工を終えた一般色のキハ52…

やっとあの屋根部分の強烈な光漏れから解放されました。

まだ、若干室内灯の端子が見えていますが、大きな集電板
がなくなり、車内もスッキリしました。

真っ赤だった壁も、薄緑色のセリア100均テープで少しだ
国鉄時代の雰囲気が漂って来ました。

ただ、今回は窓パーツ側に貼ったので装着後は裏返し
となり、若干白っぽくなってしまいました。
やはり、ボディ側に直貼りしたほうがが良かったかも
知れません。




alt

首都圏色の方も、同様の加工を終えました。


さて、次は床とシートの塗り分けですが、えんじ色
のシートを国鉄時代の馴染み深い「青いモケット」に
するかで迷っています。

いずれにしても、この後も面倒な作業が待ちかまえて
いるようです…(笑

本日も、拙い加工記事に最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。

  shonan breeze


Posted at 2019/08/25 21:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/80) | 趣味

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45 6789 10
11 1213141516 17
1819 2021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation