
今夜は、かねてよりやってみたかったSL撮影用の
黒煙を試作してみました。
材料はこんな100均の雪わた…
これは以前にラリーカーの砂埃や、川面の霧などの表現に使用して
みたものですが、「煙の表現」としては今回が初めてです。
早速、適当な大きさに摘み取り、大まかに整形後黒煙を表現するため
ウェザリングマスターの煤を塗していきます
こんな感じでウェザリングマスターのパレットから「燻ぶった」ようにな
ればOK!
SLの煙突に差し込むとこんな感じです。
適当に造った第1作、少し「
猫の尻尾」のように仕上がって
しまいましたが、意外に思っていたよりリアルです。
撮影していると、思わず車両を追っかけてしまいそうになりました。
動いてないのにね!…(笑
・
・
・
近接撮影では繊維が目立ちますが、比較してみました。
装着前
装着後
やはり蒸気は黒煙の表現を加えるだけで活き活きと感じられます!
・
・
・
これまであまり蒸気の撮影はしていなかったのですが、黒煙の表現で
様々なシチュエーションを描けるようになり楽しみです。
次はもっとドラフトのリズムによる「黒煙の変化」や、先日追加した
排気管からの白い排気ブラスト(蒸気)を表現してみようと思います。
*注意事項としては----------------------------------------------------------
・撮影時に風を嫌うところで、すぐに「あっち向けホイ!」状態に…
・このまま走れなくはないのですが、
恐らくトンネルに引っ掛かったり、架線柱やホーム上家を壊します…
なので、あくまで「撮影用」です!
では、また… (^^) /
shonan breeze
Posted at 2020/06/12 20:38:00 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味