
前回に引き続き、2回目の投稿となります。
その後、「何してる」でご紹介しましたが、動力車を含む3両で試走の後、残り4両の改軌加工が本日やっと完了しました。
いつもの小さなディスクトップ周回線では直線上に並びきれないので、
今回はこんな風に長い板の上に置いてみました。💦
改軌加工が完了し、Njレールに載ったGSE第2編成の全7両です。
小さなNでも、7両くらいになると長いですね…
・
・
・
以下、加工完了した1号車~7号車(海側)を個別にご紹介…
1号車-クハ70352(Tc2)
このTOMIXのGSEは、
1号車と7号車の各展望室に最初から照明が組み込まれています。
2号車-デハ70302(M4)
6号車とともに、床下機器のカバーに設けられた「インバータ冷却用のエアインテーク」
が良いアクセントになりますね…(海側)
3号車-デハ70202(M3)
4号車-サハ70152(T)
実車とは異なり、模型ではこのサハが動力車となっています。
5号車-デハ70102(M2)
6号車-デハ70002(M1)
7号車-クハ70052(Tc1)
・
・
・
カプラーのボディーマウント化で、連結間隔は詰まって実感的になりましたが、カプラーポケットが
無くなると、床下機器が省略されているため妻側がスカスカなのが気になりますね…
この後、大きな加工を行う予定はありませんが、各車両の側面方向表示くらいは入れたいと思います。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
Posted at 2022/07/23 20:29:58 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味