• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

JR 115-1000系(横須賀色・C1編成)入線…(^^)v

JR 115-1000系(横須賀色・C1編成)入線…(^^)v皆さんこんにちは…

先日発売されたばかりの中央東線で
話題となっているこのC編成山スカ…
とりあえずの改軌加工を終えて
やっと昨夜無事試走になりました。













今回のパッケージです。






無事、改軌加工を終えてレールに載った全6両…
JRマークなし6両貫通のすっきりとした C編成は美しい。(^^ゞ

今回は、TOMIX製なのでじっくり時間をかけて加工に取り組みました。
ただし、動力車はKATO製の種車が無き為、今回は111系の下回りを
借用しての試走です。






先日高尾-相模湖間で撮影した実車と…(^^)






ライトの点灯状態です。
この画像は交差法で見ると、立体視出来ます。(笑

思ったより明るく、山間のトンネル区間の情景に映えそうな雰囲気ですね…



すでにこの製品はレビューもたくさん上がっているので、以下簡単に…


                          ・

                          ・

                          ・





各先頭車のディテールです。
今回非常に残念だったのが大切なお顔の部分の塗装です。
ご覧のようにヘッドライト下の青の塗装部分が修正された?
と見られる酷いマスキング跡が…
しかも何故か2段ほど確認出来る。(-_-#)

まあ、普段はこんなに至近距離で見ることもないので
それほど酷くは感じませんが、TOMIX製のこのシリーズは
お顔の造形がいいだけにとても残念です。

パッケージに記された「限定品」って…
まさかこんな事ではないですよね?(゚o゚;;





<おまけ>
----------------------------------------------------
TNカプラー化する際の注意点



今回も改軌ついでにTNカプラー化しましたが、
これにより台車の一部が接触し、首振り角が制限されるので
注意が必要です。(黄丸部)

青丸部は同様に、改軌に伴い首振り時にフランジが接触します。

このままではR270程度の曲線通過は困難ですので、
切削加工を行っています。




今回入線時の加工内容



ご覧のように今回は改軌加工以外に
BONA FIDE PRODUCT P067 ワイパーK 取り付け、
先頭車オデコの滑り止め塗装表現などをやってみました。

このワイパーは安価でいいのですが、今回は試しで
窓部の下処理なしで追加した為、光線具合により
元の窓部のワイパーが見え、時に4本出現します。(^^; 

また時間を見て動力車の種車確保や、墨入れや屋根のウォッシングなど
手掛けたいと思います。


本日もお付き合い戴き、有難うございました。


                        shonan breeze
Posted at 2014/09/30 11:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
2014年09月23日 イイね!

485系を手軽に2倍楽しむ…ボンネット型のクハ導入 (^^)v

485系を手軽に2倍楽しむ…ボンネット型のクハ導入 (^^)v 皆さんこんばんは…

今日は久しぶりに鉄模弄りをしていました。
懐かしいボンネット型のクハ481という車両が
2両仲間入りしました。










先日 TamTam で見つけたこんな2両のみの在庫車両です。







まずは以前導入した、オリジナルの編成…
(KATO 10-1128 485系300番台)
 



これの先頭車を入れ替えて、



こんな感じに…(^^)v

この車両は、大宮の鉄道博物館に展示されているクハ481-26 をモデルに
されたものですが、模型の世界では現役時代の元気な姿が見られます。


   ・

   ・

   ・





本当はそれぞれの編成を揃えたいところですが、

まだほしい車両もあるので、グッと我慢です。(^^; 






それぞれの正面…

両方ともいいお顔してます。 (o^^o)♪


HMなどを入手して末期の様々な編成を楽しんでみようと思います。




<おまけ>
---------------------------------------------------------------------
いつもの鉄ちゃん向け加工前後の比較です。

左:加工後  右:加工前のオリジナルのNゲージ




*今回も、Nゲージ側はレール高の低い Atlas N Code 55 フレキです。




正面から





斜め前方から…

奥側の運転台横の窓には大きなクリーム色のバリ、
手前の車両はヒゲ後部でボディーとの段差…

2台とも不具合があり、修正しました。(-ω-;)...


こんなもので遊んで、休日が終わってしまいました。

本日もお付き合い戴き、有難うございます。

                          shonan breeze
Posted at 2014/09/23 22:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
2014年09月22日 イイね!

また新たな5年に向けて…免許更新が無事完了(^^)v

また新たな5年に向けて…免許更新が無事完了(^^)v

皆さんこんばんは…

前回の免許更新から早5年…
今日は重い腰を上げて更新手続きに行って来ました。

*今日の画像は FREED ではなく、
  僕のもう一台の所有車です…
  少し小さいですが…(^^;









久しぶりの二俣川…
到着したら相変わらず凄い人、

まるで、先日の「iPhone6」を思わせる長蛇の列…(◎_◎;)

ほとんどこの更新手続きの待ち時間で
終了まで3時間以上費やしてしまいました。

それでも講習は30分程度で終えて、無事新しい免許証を手に入れました。(^^)


                           ・

                           ・

                           ・

また愛車との新しい5年に向けて、


                           ・

                           ・

                           ・




新たな気持ちで driver's seat に身を沈めます…






未知の世界に向け


安全運転で

Go! (^_-)-☆



本日も、拙い記事にお付き合い戴き有難うございます。m(_ _)m

                                       shonan breeze

Posted at 2014/09/22 17:45:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | さりげない日々の綴り | 日記
2014年09月12日 イイね!

「山スカ」を探しに…高尾-相模湖へ

「山スカ」を探しに…高尾-相模湖へ皆さん、こんばんは…

今日は葉っぱさんが休日でしたので、
少し遠出を計画していましたが、
長引いた体調不良が回復したばかり…

近場でゆっくりしたいとのことで、
葉っぱさんお気に入りの山スカを探しに
中央線の沿線に出向いてみました。






今回の画像は一部を除いて、ほとんど葉っぱさん撮影の画像です。


まずは、腹ごしらえ…(*^_^*)



今日は甲州街道沿いのここで…





久しぶりにラーメン (^^♪





ここは、初めて訪れましたが、
ラーメン屋さんとは思えない、落着いた雰囲気のお店でした。


                    ・

                    ・

                    ・


到着したら…



準備する間もなくいきなり山スカ!
葉っぱさんが慌ててカメラを準備しますが、

どう見ても、
列車の方が「あの~、通ってもいいですか?」状態の絵

しかも、自分撮ってどうすんの?


仕方なく、折り返しを狙って暫く待つことに…

次々と列車が来ますが、



Sあずさや…貨物



長野色の115や最近置き換わった211ばかり…

運用状況を下調べなしに出向いたので、待ち切れず
別のPOINTへ移動することに…




すると



移動途中のこんな所で出会ってしまう…(><)



                    ・

                    ・

                    ・


でも、折角来たので次のPOINTへ向かってみます。



ここは、次のPOINT近くの中央線を横切るガード下です。





貨物や特急列車などを撮って待っていましたが、
お目当ての山スカはやはり来ません…

もう、諦めて帰ろうと最後の一本をと待っていると…


                    ・

                    ・

                    ・




来ました!C1編成 (^^)v




上り線のトンネル越しに見送りました。



本日も拙い記事にお付き合い戴き、ありがとうございます。 m(_ _)m

そして、いろいろな事があって皆さんにご心配をお掛けしましたが、
おかげさまで、葉っぱさんの体調もほぼ完全回復出来ました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。


                           shonan breeze
Posted at 2014/09/12 22:45:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2014年09月10日 イイね!

24系寝台特急「北斗星」入線 (^^)v

24系寝台特急「北斗星」入線 (^^)v 少し前に入手していた EF510 500 北斗星色と
24系寝台特急「北斗星」が改軌加工を終えて
やっと入線しました。














北へと向かう列車が仲間入りです…







今回はフル編成ですので、全体の編成画像はあまりにも長くて入り切らないため、
こんな TESTコース上での試走画像で…┏○ ペコ

ご覧のように、フル編成では「頭とシッポの追いかけっこ」状態です。
あと6両くらいで完全に一周繋がってしまいますね。(笑


 ---------------------------- ちょっとだけボヤキ ----------------------------

最近のKATOの釜は新動力設計となり、ギアBOXの特殊加工が必要です。
このため今回はコースの一部に勾配を加えての試走および慣らし運転です。

もう二度とこんな手の掛かる改軌加工は施す気力がありません。
今後のKATO製品は手を出しにくくなってしまうのか…( ゚皿゚)キーッ!!
KATOさん、お願いです。このシリーズの現在のギアBOX構造を
1.5mmほど薄く設計して下さい!(価格が30%UPしても買います)

 ---------------------------------------------------------------------------








牽引のEF510 500 ディテールです。
側面の流れ星が…
カッコイイ (o^^o)♪

今回はメインの改軌加工以外は、ナックルカプラーを短いタイプ(Z01K0224)に
変更し、連結間隔を詰めた程度です。






「札幌」行き…(^^)






フル編成の客車部分もご紹介したいのですが…
今回はこんな室内加工も予定していて、まだ一部のパーツが揃っていません。
機会があればまたあらためてご紹介できればと思います。

ところで、こんなとても面倒な加工、

いつやるか?…

そりゃ、パーツがそろってからでしょ!(^^;








とりあえず今回の締めくくりは、この最後尾の1号車 オハネフ25 の画像で…

長い間見慣れたブルトレの終焉となるであろうこの「北斗星」…

僕らの世代にとって、寝台列車といえばこんな客車牽引です。
もう二度と現役の姿を見られなくなるのかと思うと
せめて模型の世界でも…
と考えずにはいられませんでした。


本日も最後までお付き合い戴き、有難うございました。

                      shonan breeze
Posted at 2014/09/10 20:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789 1011 1213
14151617181920
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation