
こんばんは、
今週は桜も散ってしまったので、室内でチマチマと
KATO製DLのカプラー加工や破損した手摺交換
などを行っていました。
まずは、DF50…
先日TNカプラー化した50系客車と連結するための釜側のカプラー加工です。
両エンドとも加工を終え、50系客車を牽引出来るようになりました。
・
・
・
続いて、DD51…
こちらは同様カプラー加工に加えて、破損した手摺の交換を行いました。
①は入線加工時に分解した際、誤って折ってしまった部分で補修して使用していました。
②はケースから取り出す際にボキっとやってしまったもの…
機関車はこうした事が起きないよう、手のひらで受けながらケースを逆さまにして取り出す
のですが、この基本を守らなかったことによるものです。Σ( ̄□ ̄;)
IMONさんより調達したパーツが届いたので、早速交換作業…
反対側も折れかかっていたので、同様に交換して修理完了
・
・
・
連結する50系客車も少し汚れて逞しくなって来ました…(^^)
50系客車は短命でしたので、自分が見たことのあるEF71と今回のDL牽引釜を
とりあえず加工してみましたが、残りの釜はどうしようかなぁ…(笑
本日も拙い模型ネタにお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2017/04/21 18:45:11 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味