
以前、Windowsのサブ機を保有していましたが…
嫁のPCが壊れ代替え機として貸していたまま、いつの間に
かすっかり嫁の専用機となってしまいました。Σ( ̄□ ̄;)
(貸すときは気を付けましょう)
ということで、久しぶりに専用サブ機を新たに導入しました。
今回は少し前のモデルですが…
こんな「Surface 3」の店頭展示品が格安でGET出来ました。
すでにWindows10にUP済で、アカウント設定や溜まっていた更新作業のみで使用開始です。
省電力型のATOM機なので、BTTの持ちも良く筐体もほとんど熱を持ちません。
何より「FANレス」なので、TABLETとしてはこの「静かさ」がいいですね…
後ろ側はこんな感じでスタンドが付いています。
そのスタンドには大きな 「田んぼ」マーク があり、Microsoft機とすぐに判ってしまう…(笑
必要なインターフェイスは、ほとんど右側に纏められており使いやすい…
*電源のMicro USBJACK部分はスマホとの共用でマグネットケーブル対応
底の部分にはSIMのスロットが準備されています。
この部分は傷つきやすいので、滑り止めを兼ねて小さなゴム足を追加しました。
やはり本体音源の音が気になるので、早速 mini DisplayPortからZ702にHDMI接続してみると、
24ビット96Kまで受けてくれるようです。(家のAVアンプでは192Kまで)
もちろん音質はファイルの直再生には及びませんが、そこそこ楽しめそうです。
・
・
・
<おまけ>
------------------------------------------------
実は…
先週末も重い腰を上げて、新たにSSDを用意しメイン機をWindows10にアップデートしたばかり…
昨年、このメイン機に、上書きインストールでのWindows10導入を図りましたが、使いたいアプリ
の対応予定が不明だったことを含め、まともに動く気がしなかったので見送っていました。
今回は着実にクリーンインストールで臨みましたが、一度更新の経緯があったためか昨年の
更新月経過後も御覧のように「デジタルライセンス認証」されていて「ほっと一息」…
このメイン機も導入して長い年月が経過していますが、OS更新で気分だけ久しぶりにリフレッシュ…
これで、我が家も現在使用しているPCがやっとWindows10となりました。
毎度のことですが、新OSの導入は「アプリ側の対応とのにらめっこ」で躊躇してしまいますね。
では、また… (^^) /
shonan breeze
Posted at 2018/04/16 21:26:38 | |
トラックバック(0) |
さりげない日々の綴り | パソコン/インターネット