
昨夜からTOMIX「JR 87系 TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の
改軌加工に着手しました。
改軌で使用するKATOの中空軸車輪のストックが4両分
しかなく、今回は手間のかかる動力車キサイネ86をメイン
に取り組み、T車は両端のキイテ87を加工してみました。
・
・
・
まずは、キイテ87…
両台枠とも長軸改軌したKATOの車軸を無加工で迎えて
くれたばかりでなく、KATOのピボット軸との相性も良く
スムーズに転がります。
ただし、先頭台車のスノープラウがややフニャフニャして
変形しやすく、もともとレール踏面と余裕がないので注意が
必要…
また、中間連結面は通電カプラーがサンドイッチ状態に
組まれており、分解や再組の取り扱いに注意が必要です。
集電用のコイルばねも長短2種あり、通電カプラー側は
短いものが使用されています。
Nj改軌後はこんな感じです。
・
・
・
続いて、動力車のキサイネ86…
こちらも、通電カプラーを介しているので取り扱いが厄介、
特にカプラーの復帰スプリングの変形や紛失に注意が必要。
組付けは念のためカプラー台座ごと行ってみました…
スムーズなフリクション確保のため、ギアケースの肉厚限界
まで切削を繰り返し、やっと組込みを終えた動力台車…
オリジナルは、1台車にゴムタイヤが2輪装着されていまし
たが、手持ちがないため、従来通りの1台車1輪としました。
全車両改軌完了後、テスト走行で粘着性などを見極めた後、
最終判断したいと思います。
編成組入れ後は、通電カプラーによる全軸集電なので、集電
サボリが特定しにくいので、走り込みを兼ねM車単独で十分
テストしておきました。
無事テスト走行を終えた動力車のキサイネ86…
・
・
・
改軌完了した、キイテ87+キサイネ86+キイテ87…
今日はとりあえず加工完了の短い3両ですが、やっと皆様に
初披露となりました。
・
・
・
以下、数ショット画像を添えておきます。
引き続き部品入手の後、残りの7両の改軌加工に取り組んで
行きます。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
Posted at 2019/10/03 19:54:01 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味