
久しぶりのブログになります。
神奈川は2回目の緊急事態宣言のなか、我慢の自粛生活…
そんな中、先週は「24系25形 0番台」の加工を行っていました。
今回の加工は、
こんな6両です。
以下詳細はTwitterで記事にしていますが、ここでは概要を…
・
・
・
いつものように13mm改軌から掛かります…
まずは、こんな感じで車軸を13mmにチマチマと改軌加工していきます。
次に、
台枠側も加工し、
車軸を組み込んで台車の状態で転がりテスト…
テスト済の台車を1両ずつ車体に組み込んでいきます。
・
・
・
続いて、車端の機関車に連結部分のカプラーを小ぶりなIMON製に換装していきます。
いろいろ切り貼りして、
車体に組み込んで、
連結テスト…
・
・
・
そして最後は、
付属部品の取り付けや、
車番などを貼り付け、
やっと、全6両の完成となりました。
・
・
・
以前加工した24系北斗星デラックス編成と並べてみました。
登場当時から妻面のジャンパ栓が移設され、編成端のオハネフの顔つきも随分変化しました。
最近の豪華な寝台列車もいいですが、やはり一昔前の列車は何処か旅情が感じられます。
フル編成を揃える余力はないので、金帯の電源車を最後尾につけ7両で最終テスト…
やはり1/80の走行は実感的でいいものですね!
広い専用スペースで思いっきり楽しみたくなります。
では、また… (^^) /
shonan breeze
Posted at 2021/01/24 17:56:30 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/80) | 趣味