• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモDR30のブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

OS ツインプレートクラッチを選ぶときの注意

先日、OSのツインプレートクラッチに交換したのですが、クラッチペダルの圧着力が純正並に柔らかく軽いです。

重く固いというイメージと全く違います。

何故だ! いつもの調査クセが出ました。

結果はわかりました。

(結果)
2種類ありました。

TS2BS
6,700N-m (690kgf/m)

TS2B
9,800N-m (1,000kgf/m)



私は前者のTS2BSです。

「TS2BS」はOSのホームページの商品紹介に載っておらず、ページだけグーグル検索などでヒットする感じで紹介されています。

なぜだ!!

こちらの記事を読めば、フムフム、納得できますなあー。
どうやら、圧着力を弱めたツインプレートという特注品です。
さらにプレートもトルクに応じて選択できるとは驚いた。

私は中古で入手したのですが、何馬力まで対応できるのだろうか?
500馬力のエンジンを製作する気はないので、TS2BSで十分なのだ。



みなさんもOSのツインプレートの導入を考えている場合、この違いに着目し、慎重に選ぶとよいですね。

最後に、OSのツインプレートのクラッチ操作は慣れました。
まさしくスイッチ感覚でクラッチミート操作します。
シフトチェンジするたび、クラッチがスバッと切れるので、シフトしやすいです。
圧着力が純正に近いので、足が攣ることは全くありません。
ツインプレートのおかげで、高回転へ回しても、クラッチはしっかりと繋いでいるので、駆動がしっかりとついてきます。


Posted at 2015/06/22 22:37:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラッチ交換 | 日記
2015年06月20日 イイね!

POTENZA RE55S サーキットに向けて練習だ!

POTENZA RE55S サーキットに向けて練習だ!いつ、サーキットを走れるかはわかりませんが、練習用として、POTENZA RE55S TYPE SR2の中古を入手しました。

Sタイヤなので、市街地は走れるのか?ノイズはどうなのか?雨は大丈夫なのか?

いろいろ調べました。

ネット情報では、「走れる」 「ノイズは気持ちよくなる」 「スリップはない」とのこと。

早速、組み換えました。

古いタイヤと同じサイズなのに、古いタイヤだと引っ張りタイヤに見えるが、Sタイヤは引っ張りというより、サイドが角ばってのひっぱり気味でかっちょええ。

早速走る。

TEIN全長式車高調の減衰力を柔らかめにしているのに、タイヤが硬く感じられ、道路の状態がはっきりと感じ取れる。

カーブではタイヤのサイドが踏ん張っているなぁーと体で感じ取れる。

街も走れるSタイヤは病みつきになりそうだ。

ロードノイズが大きいので、静かに走りたい方は真似しないほうがいいでしょうね。
Posted at 2015/06/21 00:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ関係 | 日記
2015年06月20日 イイね!

OS マルチプレートクラッチ TS2BS 交換

OS マルチプレートクラッチ TS2BS 交換TSシリーズ

多板式クラッチの定番モデル。タイムアタック、ジムカーナ、ダートトライアルなど、用途に合わせて幅広いラインナップ。

ツインプレート・トリプルプレートの設定有り。

ダンパー無のツインプレートを中古で入手。



ディスクの残量は約3.6~3.7mm

トルク重視で、主にターボ車専用タイプ。
プレスカバーのツインプレートタイプ。

(交換前)
純正のクラッチ、フライホイール、カバー
クラッチが冷えているときクラッチは繋がるが、長距離運転、中高回転を多用する運転をするとクラッチに熱が入ったとき滑り気味になる。
クラッチミートの位置が手前まできていたのと滑り気味が増えてきたので、そろそろ交換時期と感じていた。


(交換後)
半クラッチが全くない。
純正クラッチでの半クラッチ感覚でクラッチミートしようとしてもエンジン回転が吹け上がるだけで、クラッチが繋がらず、なかなか進まない。
「半クラッチがない」という情報を知るまで、どのようにクラッチを繋ぐのだと悪戦苦闘。
昔はシングルのダンパー付メタルクラッチを使っていたので、半クラッチが使えてクラッチミートになると「ガツーン」という衝撃があり、エンジンが壊れないかと心配するほどだった。
ところが、このダンパー無のツインプレートは「ガツーン」という衝撃がない。
さらに半クラッチもないので、どこで繋げばよいのかと必死になる。

私は交換後すぐクラッチミートの位置がわからず、エンジンが吹け上がるばかりでなんとか動いたのであった。
その後、青信号の発進をするたび、同じことを繰り返し、これではクラッチがすぐダメになるので、安全な場所へ移動し、スマホで操作方法を調べた。
「半クラッチは使わない」など操作方法を知り、先入観を捨てて、初心に戻って試してみる。
なるほど、モーターが繋ぐようなイメージで繋ぐ。
言葉では表現できないです。
その後、わりと簡単にクラッチ操作ができるようになり、クラッチから「確実にしっかりと繋いでいるぞ」と聴こえるような感じで気持ちよくミッション操作ができました。

クラッチペダルは重くありません。純正より軽いです。
これが普通なのか???

フライホイールとセットになっており、軽量化されているので、アクセルを軽く煽るとタコメーターが高回転へ軽々と振ってくれる。

このクラッチ、病みつきます。
次回も同じクラッチを選ぶことになりそうだ。

あとは峠、サーキットでどう発揮するか楽しみだ。
Posted at 2015/06/20 23:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラッチ交換 | 日記
2015年06月20日 イイね!

Favorite car CLUB.WEST2015に紀州ヤニコイーズが参上

Favorite car CLUB.WEST2015に紀州ヤニコイーズが参上紀州狂走旧車連盟の別名「紀州ヤニコイーズ」が大阪のある場所にて開催された『Favorite car CLUB.WEST2015』へ参上しました。

和歌山からある場所までの変態プチツーリング、おもしろかったなあ。

会場はすごい盛り上がりでしたね。
勉強になる車ばかりでした。

画像はあんまり撮れておらず、これだけです。











続きは主催者の記事へ 
http://minkara.carview.co.jp/userid/591804/blog/35883398/
https://minkara.carview.co.jp/userid/591804/album/21052/
Posted at 2015/06/20 22:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

『紀州狂走旧車連盟』へのお問い合わせ

紀州(和歌山)の旧車のオーナーさまへ

紀州の旧車乗りの貴方様、旧車乗りになって、仲間がほしいとおもったことはありませんでしょうjか?
旧車のオーナーは1人で楽しむか、仲間を見つけては一緒に走るようなスタイルがほとんどです。
すれ違う旧車を見つけては友達になりたいけど、人見知りなので、なんか気が引けるなあーなどなど。
かって紀州は、むかしむかし、なんとかいう強豪なチームが存在していました。
現在、解散しており、チームのような存在すら聞きません。
みなさんは、Gワークスなどを見ていると、チームのような存在に入れたらいいなと妄想していませんか?
大丈夫です。ご安心ください。

紀州の旧車が集まるチームが存在します。

正式名称
『紀州狂走旧車連盟』

チーム名称(正式名称を遠慮する方向け)
『紀州IGOKASU』

国際化にふさわしい英語名称
『Kisyu's Like Mad Old Fashioned Moving Card Leage』

名称の意味・・・妄想にお任せします。

チーム名称の意味・・・
「IGOKASU」の意味は和歌山弁の『いごかす』を示し、標準語では「動かす」です。
紀州を「イゴカス」旧車チーム

入会・・・紀州に住む旧車のオーナーに限る

参加できる旧車・・・
Gワークス雑誌にふさわしい昭和の旧車限定。
平成の車は、昭和の車に憧れ、いつかは昭和の車に乗る人に限定。

会費・・・ありません。

ステッカー・・・上記2つのいずれかのチーム名を使って、デザインは好きなように、決まりはありません。

活動・・・拘束はありませんので、無理のないように。
●リーダーは絶対置かない。つまり、全員が主役です。
●ツーリングなどの企画者は次を守ること。
 ・参加者の意見を尊重し、自分が低姿勢になって、とりまとめをする。
 ・蚊帳の外に置かれている参加者がおれば、チームのメンバーに入れてもらえるよう手助けを行う。

紀州狂走旧車連盟のルール・・・
★紀州の串本とトルコ軍艦「エルトゥールル号」遭難者の事例にあるように『見返しを求めない助け合い』の大和紀州精神をもって、次のルールがある。
・旧車仲間の助け合いをする(金銭的助け合いはドラブルの元になるので禁止)
・礼儀正しくする
・見返しを求めない
・人と車を軽んじない



参加希望者は次までご連絡ください。
(みんカラしていない人、している人、どちらも参加しております)
連絡先 → こちら


2015年6月20日更新 「紀州ヤニコイーズ」のチーム名称を追加
2015年7月4日更新 チーム名称「紀州ヤニコイーズ」を「紀州IKOGASU」に変更

プロフィール

「[整備] #XE エラーコードP25A9 00 Error PLEASE READ THE DESCRIPTION https://minkara.carview.co.jp/userid/1602864/car/3330914/8107977/note.aspx
何シテル?   02/07 22:11
DR30はやっぱり最高。いつかは再び乗りたい! 今、燃費がよくパワフルなジャガーXEで楽しもう! ジャガーXEの魅力に惚れています。イギリスのDR30と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

OBD2コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 18:47:38
AUDI純正HDDナビでバックカメラのガイドライン表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:28:50
[アウディ TT クーペ] 純正ナビ取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 06:03:50

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外車! ジャガーXEは丈夫な車です! よかろうもん★ジャガーXE!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年5月6日更新 ●エンジン● エンジン:ノーマル マウント:ニスモ強化マウント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation