• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

ばるたい

ばるたいまたV-manageのデータ取り。


今度はTOMEIで書き換えてもらった純正ECUのAVCS制御と、V-manageのAVCSのバルタイ制御の比較をしてみた。


V-manageのデータは純正カム用なのでどのような違いがあるか、またデータロガーで採取して比較。


TOMEIのAVCSのカム制御(グラフのオレンジ色)はスロットル開度(黄色)に対してリニアに吸気カムを進角して排気カムとのオーバーラップを取るような制御にしているっぽい。(カムのグラフは下に行くほど吸気カムを進角し、グラフが上に行くほど遅角方向)


それに対してV-manageのカム制御(薄いピンク色)スロットルが開いた瞬間はほとんど制御することはなく、吸気カムを遅角させた状態で留まり、あるところから急激に進角制御するような傾向が見られる。(最大進角量はTOMEIよりも進角しているっぽい)


そもそもV-manageのメインマップはエンジン回転数・エアフロ電圧のマップにて制御している感じだったので、エアフロ電圧(グラフの水色)が2.0V以上(グラフだとY軸の40.0のライン)出ていないと、カムの進角制御を行わないようなマップになっていたので、ある程度吸入空気が入り始めエアフロ電圧が大きくなったところから制御を開始する様子。(補正制御もされているようなので、それがどの程度介入しているかは不明・・・)


TOMEIの方はスロットルが開き始めた瞬間から制御を開始している為、アクセルに対してリニアにカム制御をしていることから、個人的な考えなので定かではありませんが、V-manageの様にエアフロ電圧による制御ではなく、スロットル開度によるマップ制御をしているのだろうか。(こちらも純正のECUの中でどのような補正などが加えられているかなどは専門家でもないので分かりませんが・・・)


ひとまず乗った感じはやはりTOMEIカムに合わせて書き換えてもらっているTOMEIのECUの方が感じ的にはいい印象なので、今の状態にマッチしているのだと思う。


V-manageでエアフロ電圧ではなく、スロットル開度による制御にもマップを変更できるので、とりあえずはその変の機能を使って、まずV-manageでTOMEIのECUと同じような感じにバルタイ制御できるようにマップを作りこんで、そこから好みに応じて進角・遅角量を決めていけばいいかなといった感じ。


そうは言ってもそんなに簡単に今のECUと同じような制御ができるマップなんて簡単に組める訳もないので、しばらくはV-manageのディップスイッチオフにしてV-manageからの制御をさせないようにしておかないと。


付いているけど何も制御しないV-manageなので、単なる宝の持ち腐れ・・・


先は長そうだ。。。











Posted at 2012/12/24 01:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

復活までの軌跡 第3話

復活までの軌跡 第3話前回の続き。



去年のGW頃の話です。




震災の影響でヘッドライトが届かない為、修理が進まない日々が続く・・・



とりあえず修理が進められないけど、どのように修理をするのか色々話だけが進んでいた。



もともと損傷していた箇所は、Fバンパー・左Fフェンダー・右Fフェンダー・左Fドア・左Rドア・左サイドステップ・左Rフェンダー・Rバンパー(ガラス・カーボンボンネット・カーボントランク・ウィングは全くノーダメージ)ということで外装の大半が駄目になっていた。



どの道修理時には大半の部分の色を塗ることになるのだけれど、たまたまとある秘密の部品が手に入り、気がつけばもう屋根意外色を塗るような状況になっていた為、某板金屋さんからあとほんの少しだけ手間賃くれるなら全塗装しても変わらないけどどうする?と魔のお誘いが・・・(笑



え、そんな少しの金額で全塗装できてしまうならやります!と即決・・・(^^♪



もちろんこの時点での全塗装は外装のみで、室内・エンジンルームなど色を塗ることは想定していません。。



修理は進んでいないけどなんだか楽しくなってきた♪



妄想は膨らみどんな色にしようか悩む日々。



とりあえずGDBで無い色に塗ろうと、色々某板金屋さんから、パープルメタリック、フェラーリレッド、漆黒の黒等々色々すすめられたが、ずっと前から何かの拍子で色を塗り替えるならピンクのインプレッサがいいかな~っと考えていたので、ピンク色を1つの候補として全塗装の色を模索。



まぁここの板金屋さんが乗っていた競技車GC8もおピンクなんですが・・・



まぁまだまだ塗るまでは時間があるので、それまでじっくり悩むことにしましたが、今まであった軽自動車やコンパクトカーのピンクは色がわりと薄く、ピンクはピンクでもどちらかというと紫系が強めのピンクなので、自分的にはもっと赤みが強く和なピンク?にしようと考えていたので、色々な車種のカラーサンプルを参考に色を考え始めた。



どうせ全塗装するなら、今のうちに外装の変える部分は変えておこうと、とりあえずガナドールのLEDスーパーミラーを早速注文。



完成までが本当に待ち遠しい時でした。









続く・・・ (第4話へ)



Posted at 2012/12/18 22:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

データ取り

データ取り車が戻ってきてからECUへ割り込ませておいた可変バルタイ用のV-manage。



最初からGDB用のMAP入りの物だけど、基本は純正カム用のデータなので、自分の場合TOMEIのPONCAMを組み込んだたため、そのままではおそらくセッティングが合わないと思われる。



付けてすぐのとき純正カム用のMAPをONにすると、アイドリングから若干アクセル開けてもエンジン回転がばらついている感じでまともに使えない感じではあったけど、しばらくOFFにして乗っているうちに、ある程度ECUの学習が進んだためか、ONにしてもOFFにしてもほとんど問題なく使用できるようになった。



まぁどのみち純正カム用データではあまりマッチングは良くないと思われるので、とりあえずTOMEIで書き換えてもらったECUがどのような制御をしているのか確認しないことにどうにもできないので、助手席にパソコン載せてデータを取ってみた。



一応エンジン新品でまだ慣らし中の為レブリミット付近までは回さず、中間のトルクの盛り上がる4500rpm付近までのデータ取り。



まだ完全にエンジン全開できないのと、マフラーに詰め物をしているので、正確なデータは取れないでしょうが(^^♪



カム・エキマニ・タービンサポートパイプ・インダクションホースなども変わってしまい、明らかブーストの掛りが早いのでEVCのセッティングも見直ししてからでないと、最終的なログは取れないだろうなぁ・・・



でも、乗った感じ4000rpm付近からの加速がマジでヤバかも(笑



給排気系はもとより、軽量クランクプーリーや各部ブッシュ・マウント類強化した為、アクセルに踏み返しに対してメチャクチャレスポンスがいい。



事故る前の仕様でもかなりエンジンの吹けは良かったのだけど、その比ではないくらい鋭い加速(^^♪



これは早く全開できる時が楽しみですな♪



Posted at 2012/12/15 20:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパーク昨日は近場でイルミネーションが楽しめそうなところということで、あしかがフラワーパークに行ってきた。



気温は低いけどこの時期特有の突風もなく見るには丁度良かったね。



結構広いエリアにイルミネーションがびっしり(^^♪



あまり長いこといると凍えそうなので、1時間ほど散策してきてみた。
























で、フラワーパークの入り口でなにやらPOLICEがイベントをやっている。



おそらく飲酒運転撲滅のキャンペーンなのか、キリンのフリーを配っていた。



でも基本酒っぽいものは飲めないので遠慮してきたけど・・・



それはいいとしてZ33とNSXのパトまで展示中・・・



話題性はあるとして、一体車両価格でいくらの税金が使われているのでしょう(笑



どうせなら極ベタ・ツライチ・GTウィング仕様にでもしてもらいたかったな。。。







Posted at 2012/12/15 00:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

復活までの軌跡 第2話

復活までの軌跡 第2話前回の続き。



去年の春先の話でしょうか。




車の修理を決め手からというものの、とりあえず部品がそろわないことには何も修理が進まないので、すかさず部品の調達を開始!



とりあえずエアロがみんな駄目になってしまったので、エアロを1セット全部注文した。



ついでにエアロも全て新品にする為、ホイールも古臭く格好悪くなってしまうのも嫌なので、ホイールも新調しようと色々考えてTE37SLを注文。



もともと修理の時は今までのドレスアップっぽいだけの車にはもうしたくなく、今度はサーキットで走らせる為の方向性にしたかったので、太いタイヤが履けるようにと軽量を重視してちょっと高いですが奮発して購入してみた。



もう既に外装とホイールだけで中古の軽自動車が買えそうな金額に(汗



で、ホイールが届いた思いきや、あの忌まわしき震災が・・・・



震災のおかげでスバルの部品庫がやられてしまい、サーキットで割れてしまったヘッドライトの部品供給が滞る。



さらにヘッドライトなどの樹脂加工の企業も震災の影響があったのか、納期が未定らしくヘッドライトが無いことには修理が進められない為、そのまま放置プレーが始まることとなった。



本来であれば春先には修理から戻ってくる予定だったのですが、部品が届くまでどうにもならない状態が続く・・・



そんな矢先、本当は事故った走行会に間に合わせる為、走行会直前にラジエターを発注しておいたのだけど、納期が遅れに遅れて事故った後に届いたのだ。。



まぁ、純正ラジエターから若干お漏らししていて、ラジエターを修理するか新しく変えるかで考えていて発注したのだけど、もし走行会に間に合っていたらタイヤバリアに突っ込んだ勢いですぐに駄目になってしまっていた可能性もあったので、それはそれで遅れて届いてよかったのかも。





続く・・・ (第3話へ)


Posted at 2012/12/11 20:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 456 7 8
910 11121314 15
1617 1819202122
23 24 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation