• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月20日

コロッケそばの真髄とは

コロッケそばの真髄とは 立ち食いそば上級者が最後に行き着くのは『コロッケそば』なのだという。
Web記事で知ったのだけど、コロッケそばで検索してみると『天ぷらではなく、見た目にも地味なコロッケが乗ったそばのその魅力とは?』的な記事が結構出てくる。

これはもう気になって仕方がない(^^;

正直『コロッケそば』なるメニューの存在自体を知りませんでしたが、
コロッケっていなりと同じようにメインのお供として
別皿で食べる一品だと決めつけていました。

ちなみに
地元で立ち食いそばと言うとほぼ駅そばのことになるわけだけど、
利便性を重視している駅そばは
蕎麦本来の美味しさを目指した蕎麦屋とはまた違った魅力があります。

私は蕎麦自体が好物ですが立ち食いそばも大好きで、
定番は『温かい天玉そば』

というかコレ一択です。
つまり天玉そば以外は食べたことないと言ってもいいくらい(^^;

高級な蕎麦とは違って
七味唐辛子をたっぷりかけてジャンクに食すのがたまらない(´▽ `*)

今では電車で出張って時くらいしか機会がありませんが、
学生時代に夏期講習で一ヶ月間駅の近くに通っていた時期は、
昼食に毎日飽きずに天玉そばを食べていました。

そんな不動の天玉そばがあるわけですが、
コロッケそばの魅力がどんなものなのか知りたくなったわけです。

さっそく本丸の駅そばへ!と思ったのですが、
連日の残業でなかなか営業時間内に寄ることができず(-"-)

ひとまずメニューにコロッケがあって営業時間に間に合うそば屋を探す。

寄ったのは立ち食いそばチェーンの『ゆで太郎』
立ち食いそばチェーンと言っても座って食べられます。
駐車場完備で遅くまで営業しているというのは非常に有難い。

ゆで太郎のメニューにはコロッケそばがあるわけではなく、
かけそばと単品のコロッケを注文して実現します。


別皿で衣サクサクのコロッケが。

待った時間からすると揚げたてのコロッケなだけに
『たっぷりソースで食べたいな~』という想いを堪えてつゆに着水。


では、いただきます!


うん・・・
たしかにコロッケの油が染み出たつゆはコクがでてウマいけど、
『コロッケが妙にクセになる!』ってほどではないな~。

コロッケそばとしてメニューに存在していないのは、
駅そばより細麺で上品なこのそばとは相性がよくないからなのかなぁ。
それとも魅力に気付かないまま完食してしまっただけなのか?

モヤモヤしつつも相変わらず駅そばに間に合う時間にあがれないので
今度は自分で作ってみることに。


コンビニで冷凍そばと総菜コロッケを購入。

こういう時一食分ずつ買えるコンビニは有難い。
しかも合わせて200円以内というコスパも素晴らしい(*^-^*)


これまた上品な感じに仕上がりましたが、とりあえずいただきます!

う~ん・・・
ウマいよ。
そばもコロッケもウマい。
でも『コロッケだからウマい!』っていうのはわからないんだよな~

結局モヤモヤしたまま、ようやく早めにあがれた日に念願の駅そばへ。

このためだけに駅に駐車するってのもなんだかな(^^;
駅には普段車では寄れないような店がたくさんあるから
下手にウロウロすると無駄遣いしてしまうし(-"-)

まっすぐ高崎駅改札外の駅そば店
『そば・うどん八起家 西口店』へ。

コロッケそばを注文(食券)


きたきた♪

いざ、いただきます!

あれから『コロッケそばの美味しい食べ方』を少し調べたので実践。


まずはコロッケをつゆに十分浸す。


そしてつゆを吸って衣がデロデロになったコロッケをガブリ。
このお店のコロッケはけっこう厚めで食べ応えあります。

コロッケの油が染み出たつゆで麺を少し味わったら、
残ったコロッケを一旦麺の下に沈め、麺と一緒に引き上げて食す。

最後は崩れ出したコロッケと共にそばを完食、つゆも完飲。


・・・わからん!(爆)


ウマいはウマいけど、
コロッケそば特有の魅力はイマイチわからなかった(´Д`)
私みたいに絶対的な定番があると、穿った物差しになっちゃうのかな。


というわけで確認のためにも『天玉そば』をその場で追加オーダー(爆)


コレコレ!
2杯目だということも忘れて心身共にコイツを欲しています(^^;

久しぶりにいただきま~す!

ん~♪
食べても思う、やっぱりコレコレ(≧▽≦)/

作り置き麺はお世辞にも蕎麦らしいとは言えないかもしれないけど、
私の定番はこのクオリティだからこそなのだと再認識。

これまで全体のクオリティが高いはずの他所で天玉そばを食べても
必ず物足りないと感じていたので、『天玉そばが好き』なのではなく
『駅そばの天玉そばが好き』ということみたい(^^;

天玉そばがぶっちぎりなので比べちゃアカンとしても
結局コロッケそばの魅力がわからずじまいなのは残念(。-`ω-)

いつか都内の名店で食べてみればその真髄がわかるのだろうか・・・

立ち食いそばは奥が深い。
ブログ一覧 | 食べ日記 | グルメ/料理
Posted at 2021/07/20 12:24:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2021年7月21日 17:41
パックさんの知る上級者様は凄いんだね
『コロッケそば』が立ち食いそばの上級者が最後に行き着くところとは感服

私はあまり立ち食いそば的なところでクオリティーを求めてないけど、食べてきた中で美味しいと思ったのは、長野県の某駅と秋田駅・新潟駅かな~
全て座りソバですがw
その中でも秋田駅のは秋田らしく、ダシ強めの想像を超える甘塩っぱいツユで、コロッケが生きそうな感じだと思う
コメントへの返答
2021年7月22日 8:38
いやいや、私もその記事読んで「上級者?玄人?なにそれ?」と思ったくらいで(^^;
私みたいに好きを一辺倒ではなく、色々な店やメニューを食べて知り尽くしている存在なんだろうなと

私も立ち食いそばに『蕎麦本来の~』みたいなクオリティは求めないけど、うまいよな~と思うのはクオリティだけじゃない魅力があるんでしょうね

都内に限らず、いろんな駅そば食べてみたいなぁ(´ー`*)

秋田駅の駅そばは甘辛のつゆなんですね
ほんとコロッケ合いそう!
調べたら、コロッケそばありますね
それどころかカツそばなんてのもあるみたい(^^;

ぷらっと出掛けたくなりますね~
2021年10月1日 10:13
この時期の私と同じような事を考えている方がいて親近感湧き笑ってしまいました。ゆで太郎でコロッケ蕎麦をよく食べます。理由はかき揚げより少しヘルシーと言う事。かき揚げより店によってハズレが少ない事。ほぐしてもほぐさなくても選べる楽しさがあること。かき揚げのように揚げたてでなくとも美味しいという事です。また価格が少し安いという事も大事です。これからも購読させていただきます。(笑)
コメントへの返答
2021年10月1日 13:08
コメントありがとうございます(^_^.)
似た趣向の方にコメントをいただけてとても嬉しいです。

私もみつびんさんのブログ拝見させていただきました。
おっしゃる通り、かき揚げ天は油脂(カロリー)が多いのはもちろん、具・衣・揚げ方にも当たりハズレが大きいと同感です。

途中でちょっと変化させたりする楽しみ方も美味しさののひとつですよね。
私も考えてみると、かき揚げとたまごをどのタイミングでくずすかで楽しんで食べているなと思いました。

もう少し動きやすい世の中になったら、もっといろんな店のコロッケそばを知ってみたいです(*´▽`*)

プロフィール

「春か。遥か。 http://cvw.jp/b/171400/48376316/
何シテル?   04/17 19:33
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation