• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

息子の夏休み

息子の夏休み暑~い夏休みが終わりましたね~

暑いのはまだまだ続きそうでゲンナリですが、今年はタイトルの通り息子の思い出作りに専念した夏休みでした。

災禍を気にして何年も実現出来ていなかった約束も含め、
今思うと連休後半は
「よくまあ疲れてダウンすることなく最後まで満喫できたもんだ」
と言うくらい詰まったスケジュールだったなと(^^;

そんなわけで
ダイジェスト的に写真と共に書いておこうと思います。

※改行を大きくとって別日を分けています



まず連休初日は映画


クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記

元々クレヨンしんちゃんが好きだったってわけではないけど、
恐竜絡みってことで興味を持ったようです。

息子は本編が開始する前に食い尽くしてしまう勢いで
ポップコーンと飲み物を貪り、案の定物語の佳境で
「とうちゃん・・・オラおしっこもれそう」
と映画館あるあるを再現(;´Д`)

この映画でクレヨンしんちゃんにハマったようで、
それから配信サービスで他の映画を観まくっていました。






地元の大きい公園で水遊び


屋内外が充実しているお気に入りの公園へ。


この日も茹だるような暑さだったので、噴水の下で水遊び。


とうちゃんは着替えを持ってきてないってのに一緒にずぶ濡れ。


遊具の雲梯で軽々と移動する息子に
「とうちゃんだって!」と、調子にのった結果・・・


手の皮がズル剥けました(*≧□≦)/イテー!!
マメが剥けたというレベルではなく
けっこうな厚みでベロ~ンと。──゚Д゚ ヒィィィィ──!!

写真はほぼ治りかけになってからの状態ですが、
広範囲にズル剥けまして、
数日は何も握れないくらい痛くて痛くて(´•̥ ω •̥` )

利き手じゃないのが幸いでしたが
連休中に治るわけもなく夏休み中難儀しました。


工作体験コーナーで息子が作ったヘラクレスオオカブト。
ほとんど手伝ってないのになかなかいいじゃないかd(´▽`*)






ここから夏のイベント本番!


海近くに住む妹家族の家へ遊びに行くことになり、
まずは電車で東京へ。

今回電車で向かったのは、
これまで息子は県内をちょっと移動した程度しか経験がなく
電車でのお出掛けはずっと前からの約束でした(´ω`*)


ボックス席に座り二人でおにぎり。

売店でいくらおにぎりとウナギおにぎりをねだられたのだけど、
ウナギの方はひとかじりしてから「とうちゃんにあげる」と。

うな重レベルを期待したのでしょう( *´艸`)
「高いおにぎりなんだぞ~」なんて言いながら二人共ニコニコ♪


東京に到着したら、念願のはやぶさ!こまちとの連結も!
3歳の頃からの約束がようやく叶いました(*´ー `*)


それから時間に余裕があるので駅構内外をブラブラ。
息子も持参のデジカメで辺りを撮りまくってました。


ポケモンストアで散財させられた後は千葉方面の電車に。


無事に妹家族と合流したらフードコートで夕食。

妹宅に到着。
次の日が本番だってのに妹の子供達と夜更かし( ̄▽ ̄)タマニハイイカ







海でおもいっきり遊ぶぞー!ってことで
この日は妹オススメの穴場スポットで磯遊び


海水浴場を横目にトンネルを抜け、
うっそうとした獣道の先にあったのは・・・


鵜原理想郷(毛戸浦)


この雰囲気は新鮮だったようで息子はかなりはしゃいでいました。


干潮だと濡れずに青の洞門付近を散策できるようですが、
引いてない方が岩をくり抜いた生け簀(いけす)に入って
生き物を観察したり捕まえたり


泳いで魚を追いかけられる深さもあって子供達には逆によかったかも。


私は深そうなところを覗くと軽い海洋恐怖症でゾワゾワ(^^;


散々楽しんだ後はかき氷を食べて


遅い昼食に千葉三大ラーメンのひとつを。
妹夫婦のオススメは竹岡式でしたが、
わがままを言ってレア度の高いアリランラーメンを。


定義なのか定かではありませんが、
千葉三大ラーメンはどれも玉ねぎが多く使われていて好み♪


その晩、日焼け対策を怠った私と息子の二人は
「よく焼けたな~」なんて言い合っていたのですが、
その後に赤く痛み出し、私に至っては連休明けても苦しむのでした。







今度は波乗りをしよう!というわけで


千葉の海二泊三日の最終日は一宮海水浴場へ。

妹夫婦はサーフィンもしますが、
我々親子は波乗りと言ってもサーフィンではなくボディボード。

台風の影響で少し波が強かったようですが、
妹家族が総出でサポートしてくれて
二人共すぐにコツをつかんで波に乗れるようになりました(^^)


これまで家族で行った海水浴では、
浅瀬でチャプチャプくらいしか経験がなかったので
かなり楽しかったようです。
めちゃくちゃに波にもまれてガブガブ海水を飲んでも
すぐさま立ち上がって波乗りに向かっていくのを見て、
妹が「初めてでこの波、こわくないのかよ」と感心していました。


まっすぐな虹だ~!
なんて言っていましたが、
あとで調べたら珍しい環水平アークってやつだったみたい。

波乗りを満喫した帰路は
帰省する妹の車に同乗させてもらうことに。
実のところ
妹が帰省日をこの日に変更してくれたからこそなの(^^;

我が妹ながら
毎度男勝りな奴だな~と感心する気概とバイタリティでして、
帰りの車内でも自分も疲れてるだろうに
「疲れたろ?運転は任せて寝てな」
と最後まで気を遣わせない男前っぷり。

妹家族のおかげ様々で、終始至れり尽くせりでした。


本当にありがとう(´▽`*)







地元に帰った次の日

せっかく妹家族が実家に来ているのだからと
兄妹家族とじーちゃんばーちゃんも集まって弟宅で食事会。


甥っ子の誕生日も兼ねてました。

広くはない家で1歳から小学5年生までの5人が大騒ぎ!

大人はしこたま飲み食いさせていただきました(*>∀<)o(酒)







夏休み最後のイベントはキャンプ!

息子とはこれまで3回キャンプしているのだけど、
今回は都内の友人家族をこちらに招いてのファミキャン!

友人家族はテント泊は出来ないので、
今回はバンガローがある沼尾川親水公園キャンプ場。


ここは公園の利用はあっても、キャンプは我々も初めて。

公園併設なので、
昼間は川も流れる公園で遊べてファミキャンにはうってつけ。

実は私だけテント泊をしようとしていたのですが、
夜に雷雨予報だったので断念。

昼間はシャボン玉飛ばしながら公園内を駆けまわり、
遊具で遊んで、川遊びでずぶ濡れになって
夕方からバーベキューして、焚き火をガンガン燃やして。

世の中的には次の日が連休明け初日だったので
デイキャンプの利用客が帰ったら貸し切り状態。

ソロや息子と二人のテント泊だったらちょっと怖いですが、
ひらけたキャンプ場よりも自然が近いキャンプ場です。

夜に降り始めてバンガロー内に避難した流れで子供達は就寝。

それからバンガローの軒先でお父さん二人、
バーナーの焼き物をつつきながら飲んだくれていました。




次の日は朝食もそこそこに撤収。

皆で温泉に浸かって昼食したら、
次の機会は友人の案内で都内観光をしよう!と約束をして解散。







その夜
息子に「夏休みはどうだった?楽しめたかい?」と聞くと
それに答えるわけでもなく私の肩に手を置き、
満面の笑みで「来年もたのんだよ」だって(^▽^;)ナニヨリデス



私自身も充実しまくりでしたが、それも色んなおかげ様々があってこそ。
皆に感謝感謝の夏休みでした(*´▽ ` *)/



調子を取り戻すまでの仕事がキツかったけどね~( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/08/29 17:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年05月15日 イイね!

息子よ

息子よマグロ一貫(息子作)

いつもは恐竜や昆虫を描きまくるのに、額付きの画用紙に限ってコレ描いてて笑ってもうた(本物の額ではなく額の印刷がついている画用紙)

何も見たわけではなく記憶で描いたと言うが、
だとしたら、なんというか、
意外やリアリティあるフォルムでウマそうではないか。

ネタを長方形やひし形で描くかと思いきや侮れん。
間(スペース)の取り方も上手いやんけ。

回らない寿司屋なんてほとんど行ったことないけど
箸ではなく手で掴んで
舌から迎えに行くように食べたくなるではないか(ンナワケナイ

そんな息子も
自覚はともかく小学校生活に少しは慣れてきたようで。

同じ保育園からの友達がクラスに一人もいなかったので
初めは心配したけど、初日から不安感がある様子もなく
今も元気に通学している。

『小』とは付いても学生になったわけだから
これから楽しいことばかりではないだろうけど、
良い事もネガティブな事も耳を傾けて受け止めてあげねば、
と思いつつ
『ホントにこれで親として大丈夫?自分』と思う今日この頃。

「慌ただしくあっという間に大きくなっていく」と言われて
そんなもんなんだろうなと毎朝バタバタしながら思いつつ、
でもそれだけじゃ寂しいなぁと思いつつ。








とりあえず、息子よ。

小学生になったのだから
漏れそうだからって
慌てるとところかまわずトイレ入口の遥か手前から
オ○ン○ン出しちゃうのは早く直そうなヾ(- д - ;)
Posted at 2023/05/15 19:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2023年04月15日 イイね!

にゃんこあるある

にゃんこあるある嬉しいけど・・・

動けない・・・( ̄▽ ̄;)




じゃれての噛み癖がひどいので手が傷だらけ(´Д`;)
視界外からいきなりのクリンチと噛みつきで足もやられる(≧◇≦)


こうなったら
どちらが先に動いてしまうかの勝負だ!
Posted at 2023/04/15 18:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2022年12月03日 イイね!

キャラ弁?

キャラ弁?先日、息子の遠足(お弁当持参)と妻の泊まり出張が重なって、私が息子のお弁当を作ることになりました。

たまに息子と二人で過ごして昼食を作ることはあっても、お弁当は初めて。

これまでおかあさんが作ったお弁当のビジュアルを参考に
なんとか作りました。

と言っても調理らしい調理はほとんどなく、
ウインナーを焼いてブロッコリー茹でたくらい。
冷凍食品さまさまです( ̄∇ ̄;)ゞ

それでも平日朝のバタバタの中でこのオペレーションが追加じゃ
そりゃニャンコと遊んだままちっとも朝の準備をしないに息子に
イライラもするよな〜
と改めて心の中で感謝してみたり。

おかあさんはいつもちょっとしたキャラ弁にしているので、
ガッカリさせないためにもおにぎりくらいは頑張りました。
と言っても海苔切って貼っただけ(^^;
これでキャラ弁と言ってもいいのだろうか・・・?

これまでは可愛い動物系が多かったようなので、
恐竜好きの息子はたいそう喜んでくれて
「みんなにも見せてから全部食べた!」と。

嬉しいもんですね(´ー`*)

春には小学生。
「恐竜のおにぎり最高だったけど、
おかあさんのお弁当とどっちがいいかはくらべられないからね!」
だって(キイテナイノダガ
Posted at 2022/12/03 04:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2022年11月19日 イイね!

家族が増えました

家族が増えましたと言ってもニャンコ♀です(=^ - ^=)

ひとりっ子の息子のことをおもってというのもありますが、私も妻も子供の頃から常にワンコが家にいる家庭だったのでそれほど迷いはありませんでした。

きっかけは知り合いから相談された保護猫で、
家族会議をしてから「家族に迎えよう!」となったものの
保護した方の情が強くなってしまって・・・
というあるあるパターンで(ソレハソレデイイノヨ

これもあるあるですが、
それから家族みんな気持ちに収まりつかなくなって
数日後妻がジモティで保護猫紹介を見付けて・・・という経緯(^^;


実は一緒に暮らすようになってもう二か月ほど経つので
赤ちゃん猫の時からはだいぶ大きくなり、
猫が家族になるのは初めてでしたが慣れました(´▽`*)


これはウチに来たばかりの頃。


テンションがあがるとそこらじゅう走り回るのですが、
人にもすぐ爪をたてて飛びかかるので
たくさん遊ぶほどに手足がキズだらけに(>_<)


お手製のキャットタワー














あとでフォトアルバムにまとめておこうと思います(´ー`*)
Posted at 2022/11/19 17:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation