• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

久しぶりのキャンプ♪

久しぶりのキャンプ♪久しぶりにキャンプをしました(*´▽ `* )
2月末から3月頭
寒気(かんき)がきたりして、夜はまだまだ寒い時期。
極寒キャンプに息子を連れだすのはまだ早いと言われているので、今回はソロで。


市町村管理のキャンプ場のほとんどは
冬季休業があって、再開するは大体3~4月。

冬に無休のキャンプ場のオーナーやスタッフさんと話していて
冬季休業の話題でよく言われるのが


「冬がいいのにねぇ」



かく言う私も冬キャンプが好きですが、
まだまだ経験不足なのもあり、『寒さ』というリスクも
怪我や事故と同じく気を付けなければいけないわけで。


・空気が澄んでいる気持ちよさ、その景色と空
・焚き火の暖かさ、熱々飲食の美味しさと有り難さ
・虫を気にしなくていい(苦手)


「雪中も!」という程ではないですが、
他の季節にない魅力が冬キャンプには多いかなと。





というわけで
今回は冬季にも利用できるお初のキャンプ地にしました。

ちなみに今回
「キャンプ場」ではなく「キャンプ地」と言っているのには訳が。


町管理のレクリエーション施設の一部を
誰でもいつでも利用できる『自由広場』として開放していて、
そこを皆がキャンプ目的で利用しているだけであって
正式なキャンプ場というわけではないのです。

火器OKの公園もそう多くはないだろうに、
焚き火もテント泊もOKというのはすごい(゚ω゚ノ)ノ



埼玉なのですが
群馬に面した場所のため、自宅・実家からアクセス良好。

無料で利用できて予約不要、
時間の制約もないので『思い立ったらすぐ!』が可能です。

山中ではないのも、万が一を考えると初心者には安心。


とまあ初心者の練習にはうってつけなのですd(*^^*)





椅子とテーブルだけ出したら、とりあえずカンパ~イ!

ダレてしまうので設営完了まではノンアルです。





今回の基地はこんな感じ。


ムササビウイングとワンタッチのコットテントを新たに導入。

おこもりテントや薪ストーブもいつかはと憧れますが、
オープンエアで過ごすのが好きなので
テントは寝るためだけというスタイルです。


ムササビの後ろをもっと跳ね上げればよかったか。
タープ下がほとんどテントのスペースになってしまった(。-`ω-)





トイレも兼ねてブラブラ。

平日昼前はこんな感じ。
チェックイン・チェックアウトはないので
まばらな先客の方々は早朝に来たのか、それとも宿泊か。





グルキャンで宴予定なのだろうか。
羨ましい(*´□` * )





テント裏のデッドスペース多すぎだな(-"-;
就寝時の荷物おきスペースにするか。



山中ではないので眺望は望めないけど、
前方に見える土手のむこう側には
そこそこ規模の温泉施設があるんです!

今回は利用しませんでしたが、
宿泊の夜か撤収後にでも手軽に温泉に浸かれて
なんなら食事もできる♪





前のキャンプ場でしこたまいただいた端材を持ってきましたが
そのまま使うには長いので分割しています。


ギコギコしてる間はミニスウェーデントーチでオープニング。

これって下の半分くらい燃え残るんですよね~。
次はもうワンサイズ上を試してみようかな。





焚き火を始める前に欲張って二次燃焼ストーブもお試し。

自宅のペレット燃料を使えるように少し改良。



二次燃焼の炎が美しい♪

けど燃えが早いので燃料投下が忙しない(´Д`ι)

マンツーマンで世話するならいいけど、
何かしながら炎を絶やさないようにするのはキビしい。

「デイキャンプで手軽に、調理用も兼ねて」のポジションかな(^^;





回を重ねる毎にバーナーが好みに洗練されてきました♪

ボンベはセパレートにしてテーブル脇にぶら下げて
限りあるテーブル面スペースを確保。
狙い通りにいくと嬉しいものですね。

そろそろ宴(調理)をはじめましょうか(≧▽≦)/




日に当たっているとかなり暖かかったけど、一気に冷え込む。

真冬の装備を羽織ります。
ここから本番!




まずは主食。

調理器具やカトラリーは100均率高し。

ダイソーの黒メスティン、重宝してます。




キャンプ飯のメニューは、事前に大枠を考えておいても
大概見切り品に釣られて路線変更になるんですよ( ̄▽ ̄;)


でもそれが楽しい。

『この半額を買って、どうやって成立するようにするかな~』
と、うろうろカート押しながらヒントを探す。


写真は半額だったやわらかチキンカツ。

こんがり焼いたら
刻み長ネギどっさり乗せてソースとマヨとか色々(○゚∀゚○)ウマイ!!




他にも色々調理しましたが撮ったのコレだけ(^^ゞ


いつもは食材を余らせて帰るのですが、
二日目も時間の余裕があったのでほぼ食べきりました。

チェックアウト時間で慌てる必要がないのは本当に有り難い。




昼間は晴れれば暖かくても、まだ冬。
夜はけっこう冷え込みます。

風が穏やかなのが幸いでした。




焚き火台は所謂パチグリル。

収納時軽くてコンパクトだけど
火床はそれなりにあって気に入っていましたが、
30cm級の太い薪となるとちょっと厳しい。

と言うのも
「ソロならソロなりのこじんまりサイズでいいのだ!」
と思っていたのだけど、
焚き火台に関しては薪くべ頻度を考えると
太い薪でのんびり食事しながら炎を愛でていられるから
ソロでも火床が大きい焚き火台がいいなと。




薪が燃え尽きるのを待ちながら、荷物をまとめて就寝準備。

皆さんマナーが良く静かなものです。
「シン」とした中、星空を見上げるこの瞬間が好き。


冬の澄んだ空気感とキレイな夜空にしみじみとしたらテントへ。
ドラえもんよろしくの狭いところ好きには極狭テントは苦じゃない。

コットで寝心地いいし、心配した春秋用シュラフも
電気毛布とポタ電コンビのおかげで快眠でした( ˘ω˘ )zzz





7時頃に起きたら
6時台に来たであろう設営中の方々がけっこういました。


土曜なので一気に混雑するかと思ったのですが、
私含め昼過ぎに帰路につく方もいるので
昼を過ぎてもよいスペースが空いていたりました。

春はさすがに混雑するのかな。




先にテントを片付けたら、
レトルトカレーで残りのご飯を食べきり
ランチパックを焼いただけのホットサンドをしたり
コーヒー淹れてデザートでまったりしながら少しずつ撤収。



初めてコットとコットテントを使ったのだけど、楽ですね。

設営撤収だけでなく、
接地がほとんどないので濡れや汚れが少なくて済むのもいい♪

ソロキャンプギアのスタメン確定ですd(*^^*)



というわけで
前情報通り(以上?)とても好条件なキャンプ地だったので
今後も利用したいと思います(*´▽`*)/



それでは次回を楽しみに
おつかれっした!
Posted at 2025/03/13 19:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年07月26日 イイね!

真夏キャンプは酷ですね

真夏キャンプは酷ですね暑いですね~
曇りでも気温は十二分に高いし、陽が出れば更に焼けるようです。
夕立(ゲリラ豪雨?)があがっても、蒸すだけでちっとも涼しくならない。

打ち水でも涼を感じた昔(子供時代)とは全然違う。

屋外活動を強いられるお仕事の方は特にですが、
皆さん十分お気をつけくださいませ。




そんな中、先週末に息子とキャンプに。

息子のキャンプデビューから、二人のキャンプは3回目。


初の二人キャンプは5月だったし
ブログにも書いた通り快適なものでしたが、
2回目と3回目はどちらも降られて設営撤収が大変でした。

まあ『これもまたヨシ』とその状況を楽しんではいましたが、
キャンプ道具は濡れたまま撤収するとその後が大変なんですよね。




先日の3回目は設営前から降り出した雨の中の設営と、
そこから快晴に一変した蒸し暑さで開始早々に夏バテ。


今回の息子の感想は

「とーちゃん、
ゾンビでやくたたずだった」








役立たず?!∑(゚Д゚ )ソリャナイヨ!



まあたしかに
「あ~も~シンドイ~」ばっかりで全然彼の遊びに付き合えなかった。



せっかく新調した扇風機を有り難る気にもなれず・・・


でもなかったらもっとキツかったか





それから数日は不調を引きずりながらの仕事_(๐ ﹃ ๐lll_)⌒)_



みなさんもお気をつけくださいませ
Posted at 2024/07/26 19:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation