• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

カーテシー完成♪

カーテシー完成♪運転席まで出来て、ひとまず完成です。

開閉センサーも上手く隠せて、
極力光る部分しか露出しないように
出来ました。
後続車注意喚起用の赤LEDテープも
付けれて満足です(@^-^)

今回は電池式でやってみました。
電池式というと、エ◯モンの電池BOXがありますが、
充電電池を使える仕様にしたい。
とはいえ電気系なんて全くの無知・・・。

で、目をつけたのは電池式の商品。

黄帽子で処分品になっていたコレ。
コイツの電池BOXと開閉センサーを流用してLEDテープを・・・
と思ったが甘かった。実用レベルで光らん。

そりゃ単三3本の4.5Vで12V製品は光らんよな(;-_-) =3
かといって単三8本の電池BOXはデカくなりすぎるし。

やっぱエ◯モンのボタン電池の電池BOXしかないか〜なんて思っていると、
同メーカーで長いLEDテープを電池で光らせている製品があるではないか!

イチかバチか・・・

おっ、
どんな仕組みかわからんが見た目そっくりな電池BOXから12Vがでている!
な〜んでだ?と開けてみると、回路が全然違う!

てわけで、赤LEDテープも分岐させて無事発光。

そんなこんなで上手くいきました(* ̄∇ ̄)ノ

作業自体は簡単。後日整備手帳UPします。
Posted at 2010/11/29 00:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年11月20日 イイね!

カーテシー仕上がりGOODです♪

カーテシー仕上がりGOODです♪元々装備のないセディゴンに
カーテシつけました〜(* ̄∇ ̄)ノ

が、まだ助手席側だけ(^_^;)

たいした経験のないDIYにしては
なかなかキレイに仕上がったかなと。

ちなみに某商品流用の電池式です。
配線はもちろん、電池ボックスもセディアのドアポケット形状のお陰で
ほとんど見えないようにできたし、ドア開閉スイッチも露出しないように
上手く隠せましたd(ゝω・´★)
なのでパーツ的に露出しているのは後続車注意喚起用の赤LEDテープのみ。
(そこも視界に入るときは必ず光っていますが)

光量も申し分なし。
ちなみに画像では青っぽくみえますが、足下へのLED色はホワイトです。

取付け位置や穴あけ位置を決めてしまえば、作業自体は簡単ですが
電気系の知識もろくにないのに、単三電池3本で12VLEDテープを・・・とか、
あーでもないこーでもないと構想にだいぶかかってしまいました(;-_-) =3

単三なら充電電池が使えるので、電圧降下で暗くなったら気軽に電池交換。
とはいえ満充電でどれだけもつだろうか。

電池式でもよければかなりオススメです(*´ー`)ノ
『ドアパネル等を外す戻す』以外は、
全て室内でのんびり作業できますからね(メリットそこかい!(爆))

運転席も完成したら詳細UPします(^―^)
Posted at 2010/11/20 18:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年10月14日 イイね!

健康診断で言えば要治療か

健康診断で言えば要治療かやっぱり歳とると、色んな所にガタきますね(;-_-) =3

昨日諸々点検でDラー入りしたセディゴン。
お願いした作業は滞りなく完了し引き取りに
行ったのですが、気になる所がいくつもあるようで。

悪化の次第なので、すぐに手をうたなくても大丈夫
らしいですが、いずれは必至。やるなら大打撃(¥)
知ったからにはほっておきたくないし、マイッた。

点検以外にも付けたり外したりした物があるんですが、
撮影する間もなく次の預け先へ。

そして今度はワゴンR。
またピンク(爆)

不安要素もあるけど、土曜にセディゴンが帰ってくるの楽しみo(≧∇≦)o
Posted at 2010/10/15 00:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年10月13日 イイね!

キレイな純正テール

キレイな純正テールもう何度目か、だいぶ乗り慣れたeKワゴン。
ピンクメタリックです(^_^;)

セディゴンは現在Dラーに。
入院ではなく定期検診と消耗部品交換。
週末の予定の前に、調子を整えておこうかと。

今回も長々と相談してしまいましたが、
話しはいつも興味深い。

二の足踏んでいた事や迷っていた事が解決して、
色々とスッキリしました(*^▽^)ノいつもありがとうございます!

明日迎えに行ったらそのまま別の所に預ける予定なんですけどね(汗)

さて、どうなる事やら(≧ω≦)ノ

日曜の宇都宮は・・・天気イマイチか。降りませんように(^人^;)
Posted at 2010/10/14 00:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年10月10日 イイね!

オイルキャッチタンク取付考察 〜完結編〜

色々引っ張ってしまいましたが、いい加減完結させないと(^_^;)

と言っても無理矢理ではなく、自分なりに結論がでたので
それをUPして完結とします(`ω´)ノ

まずエキゾーストロッカーカバー側の結果は、
確かにエンジンフィールはいい感じですが、燃費が9以下(;-_-) =3
ホースもそれほど汚れずでした。やはり高回転時はそれほど排出しないか。

という訳でPCV側になるわけですが、
実は
エキゾーストロッカーカバー側の取り回しをした8月14日ブログから、
9月上旬にはPCV側のホース取り回しに変更して一ヶ月程様子をみていました。

様子見後にタンク内のオイル確認と油抜きの為、
一旦タンクを外した純正状態(画像)
やはり純正状態にすると回転数が時折落ち込んだり振動が大きく安定度低い。

PCV側の取り回しで一ヶ月程経過した、
タンクへのホース(上)とタンクからのホース(下)です。
タンクへのホース内部は、色付いただけではなくオイルがべっとりすごい。

タンク内のオイル量は、3、4ヶ月でゲージで認識できる量になりそうな感じ。

しっかりしたステーのつもりだけど、エンジン等の振動はすごいようなので、
アングルを足して干渉部分にキズを付けてしまわないようにしています。

完成

PCV出口はタンク入り口より位置が低いので、ホース内のオイルが戻らぬよう、
PCV出口直後のホース位置を若干低くしてオイル溜まりをつくっています。
 
ちなみにPCV側の結果は、
回転数の安定は他と同じくよいですが、
燃費が10強と、純正状態とさほど変わらずだけど取り回しの中では一番。

素人の感想だし、
実際エンジン自体にはどのように影響しているか分かりませんが・・・

結論
PCV側のみキャッチタンク経由の取り回しが一番よい感じ(o゜▽゜)┌

やっぱりほとんどの方がやっているコレがよさそうですね〜(^_^;)

               〜完〜
Posted at 2010/10/11 01:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation