• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

つまらない物ですが・・・

つまらない物ですが・・・天気が悪いので、車自体ではないけれど
ちょっとしたネタを。

タイヤワックス用のスポンジ。

柄の長い物もありますが、かさばらない形の
コレが個人的には気に入っています。
が、
収納に悩んでいました。
むき出しでは汚れやワックス成分が他へ付いてしまうので
袋に入れていたけど、結局持ち手部分も汚れて具合が悪い。

スポンジ部にカバーが付いている商品を以前見掛けたような気がして
探してみたけど、どの店にも置いていない。
今は存在していないのか?それともそんな記憶自体なかったのか(爆)

スポンジ部をカバーしつつ取っ手は汚さずスマートに収納・・・

ピカリン

という訳で
100円ショップでちょうど良さそうなサイズの食品用保存容器を。

フタに穴開けて・・・

出来上がり。
おぉピッタリ!スマート!
コレで他の洗車用具と一緒に収納できるし、持ち手も汚れないので使用時快適。

知らないだけで他によい商品があるかもしれませんが、
合わせても400円程だし超カンタンでオススメです(o゜▽゜)┌

後はコレを使えるような天気に・・・
Posted at 2010/10/10 01:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年08月14日 イイね!

オイルキャッチタンク取付考察 〜帰る場所〜

オイルキャッチタンク取付考察 〜帰る場所〜長々続いてきましたシリーズですが、
完結編は近いです。

色々と遠回りをしましたが、
今までの知った事を総合し、
ホースの取り回しを変更します。


PCVバルブがあるインテークロッカーカバー側はそのまま戻る純正状態に、
エキゾーストロッカーカバー側のブローバイのみオイルキャッチタンク経由に。

ブローバイ出口よりもオイルキャッチタンク入り口の位置が高いのでホース内に付着した
汚れたオイルが垂れて戻るのを考慮し、あえてホースの途中に高低差をつけています。

これで原理的には
加速時等のブローバイはオイルキャッチタンクにこされ、
アイドリング時等のブローバイはそのまま戻る事になります。
メリットとしてはスロットルバルブが汚れにくくなるはず。

これで少し様子をみてからPCV側も試し、ドライブフィールと燃費の良さで完結とします。
ふ〜ここまで長かったなぁ(;^_^) =3
Posted at 2010/08/14 23:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年07月29日 イイね!

続・オイルキャッチタンク取付考察

続・オイルキャッチタンク取付考察昨日の続編です。Dに行ってきました。

アクセルペダルの件と一緒に
エアコンガスの点検もお願いしました。
猛暑なので効きが鈍いのは当然でしょうが、
4年程前に全く冷えなくなり
ガスを入れた経験があるので、
また減っている可能性も考慮し確認してもらいました。

アクセルペダルの方はミシミシと音をだしていたようで、清掃と給油をしました。
フワッフワのタッチになって、コレはコレで軽すぎでなんだか微妙(^_^;)
まぁすぐ馴染むでしょう。

エアコンガスは問題ナシとの事でした。

・・・と、そこで今回の本題を。
オイルキャッチタンク取付後の燃費悪化とホースの取り回しについて相談してみました。


メカニックの方によりますと、
(憶えている限り書きますが、記憶違い&解釈違いがあったらごめんなさい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インテークロッカーカバー側(PCVバルブ側)とエキゾーストロッカーカバー側、
どちらもブローバイガスを循環しているが、内容に違いがある。

エキゾーストロッカーカバー側は
インテークからの空気の流れで生じた負圧でスロットルバルブ付近から
吸っているので、回転に比例した量のブローバイが出る。

インテークロッカーカバー側は
高回転時にPCVバルブが閉じているらしく、主にアイドリング時にブローバイが出る。

同じブローバイでも条件が違うので、混ぜない方が良いのでは。
しかもけっして太くはないホースと容量が小さいタンクに2つのガスを1つにして
通している為、ホース内タンク内の圧力もそれなりにあると思うので、
行ってはいけない方へガスが流れている可能性もある。
そのためか燃焼効率の低下もしくは燃料噴射の増加につながっている可能性有。

理想はインテークロッカーカバー側(PCVバルブ側)とエキゾーストロッカーカバー側で
別々のタンクを付けるべきだが、それは難しい。
となると・・・
燃費やエンジン保護 + スロットルバルブ保護も考えたら、
よりブローバイが出ているエキゾーストロッカーカバー側のガスだけを
キャッチタンクに回す方が効果が高いのでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との事でした。

上記と関連があるかわかりませんが、
インテークロッカーカバー側とエキゾーストロッカーカバー側でホースの汚れ方が
明らかに違います。というかインテークロッカーカバー側は出入り両方ほとんど汚れない。
それと、アクセルを離すと回転数の下がりと同時にトラックの排気ブレーキのような
減速感を感じていました。

相談だけのつもりでしたが、話したらデータチェックも行ってくれました。
各数値的には問題はないようなので、すぐどうにかなってしまう事はないようです。

専門用語が通じにくい素人の質問にも関わらず親身に丁寧に説明してくれて、
「私も興味のある事ですし、知識を総動員してお答えしますのでなんでも相談してください」とまで言ってくれたメカニックの方に感謝感謝です!

というわけで、近々ホース取り回しを変えて検証をしてみようと思います(o゜▽゜)┌
画像は不要になったメクラ部品です。あまり関係ありません(汗)
Posted at 2010/07/30 00:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年07月28日 イイね!

オイルキャッチタンク取付考察〈新章〉

オイルキャッチタンク取付考察〈新章〉オイルキャッチタンク再びです。

なんだか最近は問題があっても、
変に気にしなくなりました(^_^;)
自分でできる事は多くないけど、
原因や改善する術を考えたり相談するのも
楽しみの一つとなっているようです。

で、本題ですが
取付後、満タン給油何回か分走行しました。

あれから・・・・・・だいぶ燃費が悪化(; ̄Д ̄)

4WDなので元々悪いとはいえ、平均10前後が今の平均燃費は8前後。
アクセルワークではどうにもならないレベル(;-_-) =3

う〜ん、どうしたもんだか。

それと、
最近気になっていたアクセルペダルの動き。
運転に支障ないけれどなんだか固く動きが悪い。

とりあえず Dへ行ってきます!
ペダルの症状改善のついでに諸々相談してみようと思っています。

なので、相談の結果次第ではホースの取り回しに変更があるかもです(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2010/07/29 00:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ
2010年07月23日 イイね!

無理だっ!ムリムリ!

無理だっ!ムリムリ!無謀にもコンパウンド手磨きしてみました。

が、たったボンネット半分で汗ダク撃沈(;´ρ`)
やっぱり(わかりきっていましたが)手磨きは厳しい!
なにより均等にかけられない!(爆)
ここ磨き足りないのでは??ここムラか??と
あちこち戻っての繰り返しで時間がかかるかかる。

まあ一種類の目でいけるとたかをくくっていたのがそもそも身の程知らず(;-_-) =3
2、3種類の目で段階分けして磨いた方がキレイに早くできるかも。

でもやっぱりポリッシャーの方が早く均等に仕上がるでしょうね。

とりあえずボンネット残り半分は手磨きで仕上げますが、他は・・・
ポリッシャー買うか!
なるべく音が静かで素人にも使いやすいのがいいんだけど・・・
ずいぶん安いのもあるけど、研磨に使えるのか?
ダブルアクション??
何選んでいいかよくわからん(爆)

ちなみにせっかくやったので整備手帳に施工前後を載せました(^_^;)
Posted at 2010/07/24 02:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | セディアワゴン | クルマ

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation