• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

ぼっちシアター

ぼっちシアター今更感はありますが、タブレットをFireからFire HDに昇格したら思いのほか画質音質がよかったので、つい試したくなったコレ。

使用している姿が微妙ではありますが、一人映画館気分になれるアイテム

『SOLO THEATER (ソロシアター)』

当初は自作しようとしたのだけど、ラフの段階で断念。
結局コレを購入( ̄∇ ̄*)ゞ

どんな物かと簡単に言うと、
ダンボール製の箱に寝転がって頭を突っ込み、
天井にセットしたモバイル端末の映像を近距離で視聴するシロモノ。

「ダンボール製なのに?」と言いたくなる価格ではあるけど、
さすが良く考えられているので、納得してしまう。

組み立て簡単なうえに、たためば元の梱包状態になる収納性と
内側になる面が全て黒く塗られている、映画館の暗闇再現度。


ちなみに製品と使用している状態がコレ(画像は公式サイトの物です)
う〜ん、やっぱり滑稽( ̄~ ̄;)


それはさておき、さっそく組み立て。
簡単だけど、ダンボールなので扱いは丁寧に。


前席のお客さんたち。小技がきいていますd(´∇`)

端末に合わせて何種類かのスペーサーが用意されているのだけど、
どれもFire HD8には合わないので、コレだけは自作。


内側になる面を黒く塗り、
音響が内部にしっかり響くように切り込みを。


自作部分以外は、超丁寧に組み立てても数分で完成♪


中はこんな感じです。


実際に使用している見え方はこんな感じ。
前席のお客さんごしの映像がイイ雰囲気♪

Dolby Atmosの音響もかなりイイd(ゝω・´★)

とは言え・・・
横になる視聴スタイルがどうも落ち着かない(。-`ω -)

で、映画一本観た結論


部屋暗くしてテレビで観るよ(爆)


ダメじゃないけど、気が向いた時にしか使わないかもな〜

ウチはテレビの大きさも視聴環境(角度や音質)もイマイチだけど、
コレはよほど集中して観てられる作品じゃないと、
落ち着かなさが勝ってしまい、内容に集中できないかも。

慣れなのかなぁσ( ̄  ̄ )

ちなみに、個人的に思う落ち着かない要因は

・首が固定なのであまり身動きがとれない
・一時停止などの操作がやっかい
・飲食できない
・首もとからの光漏れが気になって結局部屋を暗くしたくなる
・ブルーライト云々は別にしても、目が疲れる(気がする)

これらをどうにかして解決するか
「こういうもの」と割り切れるならアリかも。

ちなみに、下記に該当するなら試す価値はあるかも
(集中して一本観られるかは保障できないけど)

・飲食不要
・むしろ横になって鑑賞したい
・映画以外(ドラマなど)も映画気分で観たい

『大画面のシアターシステム環境』があれば当然ながら不要だけど、
『最小限のスペースと投資で、設置場所自由のプライベートシアター』
と考えると、一台はあってもいいのかなと思えてくるd(´∇`)

ガジェット的な感覚で面白いのだけど、
仕組みが原始的なだけになんとも複雑な気分になるシロモノ(^^;

でも個人的には大好きな趣向なんですけどね〜(*´ー`*)
Posted at 2017/01/26 19:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 音楽/映画/テレビ
2017年01月16日 イイね!

コレはやるしかないか!

コレはやるしかないか!昨年末に仕事納め忘年会で当たった景品が届いたので組み立てました。

前回はメロンが当たり、誕生日だったので超ハッピーバースデープレゼントだったわけですが、今回もそこそこの物が。

『2017年は、なんとしても痩せろ!』
ということだろうか・・・(。-`ω -)


とりあえず、
初詣のあの一句を思い出しながら、ラーメン食っとこ(爆)
Posted at 2017/01/16 22:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年01月06日 イイね!

激辛戦隊!

激辛戦隊!ハバネロ・・・
ジョロキア・・・

までは知っていたのだけど、それから激辛唐辛子の世界一の座はいくつも塗り変わっていたらしい。

辛い唐辛子と言えば、ご存知『ハバネロ』から、
激辛唐辛子の存在と唐辛子によって辛さに違いがあるという事が
一般に広まった(のかな?)
正直自分もそれまでは、辛さは食品にする段階で
辛味を精製しているのだと思っていた。

『暴君ハバネロ』で辛い唐辛子をキャラクター化した
ト○ハトの功績はかなり大きいと思っているd(´∇`)

それはさておき、
暴君(ハバネロ)も幽霊(ジョロキア)をも超える
世界最強の激辛唐辛子とは?!

2013年にギネス認定された唐辛子
『キャロライナ・リーパー』

リーパーとは「鎌をもった死神」という意味らしく、
アメリカのサウスキャロライナ州で交配して作られたことから
『キャロライナの死神』と、なんとも物騒な名前(●Д●)

もはや『死を連想』どころではなく『死にいざなう』という直球 (汗)

個体差はあるにしても、かつての激辛唐辛子
『ハバネロ(1994ギネス)』の約3倍(資料によっては12倍)
それぞれのスコヴィル値を知ると、その物騒な名前も頷ける(。-`ω -)

歴代ギネス記録
■156万 〜 220万 キャロライナ・リーパー
■146万 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー
■120万 トリニダード・モルガ・スコーピオン
■100万 ブット・ジョロキア
■58万 ハバネロ レッドサビナ
※実際にはもっと色んな品種で塗り替えられています。

恐ろしい・・・((( ̄  ̄;))) 

やはり辛味が強いと少量で激辛になるから、
対象の味を損ないにくいという利点があるけど、
それとは逆に、色々と調合されているチリソースは、
そのソースの味わいが加わるのがまたよかったりする(´ー`*)


最近よくお世話になっているのが、サルサ デスソース。

入手のしやすさから、以前はオリジナルを使っていたのだけど、
数日で終わってしまうコスパの悪さもあって、
アフターデスにしようかと思っていたところに、
ヴィレヴァンで見つけてまとめ買い(^^;

辛さはほどほどだし、サルサの味自体好みなので、
ドバドバ使っても美味しい♪

とまあ、そんな好みとは違う方向なのだけど、
先日見つけてガマンできずに購入したのがコレ。

ギネス歴代の激辛唐辛子パウダー!

単に辛さへの興味なら、他にも安い物がきっとある。

なら何故コレなのかと言うと、唐辛子のイメージを
ウマく捉えたキャラクターデザインと設定が気に入って、
まんまとコレクター魂に火がついてしまったというわけです(^_^;)


5本セットで購入

■キャロライナ・リーパーの『きゃろりーぱ』
■トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーの『すこぴん兄』
■トリニダード・モルガ・スコーピオンの『すこぴん弟』
■ブット・ジョロキアの『じょろっきー』
■ハバネロ レッドサビナの『はばにゃろ』

よそでは暴君のはずのハバネロが、まさかの女の子設定!

通販では、有名どころの
リーパーとジョロキアとハバネロの3点セットで販売していて、
実際、辛さのレベルもこの3つで十分なのだけど、
「このグレ兄弟を入れた5人構成にしたい!」という欲求に抗えずf(^_^;


「ランダーに投資しろよ〜」と、もう一人の自分が
現実の自分の頭をポカポカと殴る(イメージ)のだけど、
この絵面を見たら満足d(ゝω・´★)


こんなマグネットもいただきました♪

そうなると、当然ながら実際の辛さや風味が気になる気になるσ(´~`*)

というわけで、全く同じ条件を用意して比べてみることに。


具なし&常温のコンソメスープを5等分。


そこに耳かきレベルのさじでひとすくいずつ投入します。

瓶にそ〜っと鼻を近づけると、
若干違いはあれど、どれもヤバそうな香りが(◎-◎;)


溶かした液体は、辛くなるほどに赤味が強い(・ω・ノ)ノ

辛さの下から順にいただきます!

■ハバネロ レッドサビナ
確かに辛味はあるけどじんわり程度で、
何口も飲んでいると「おっ辛い」といった感じ。
wiki先生も言うように、
かすかにパプリカのようなフルーティーな風味がある(気がする)

■ブット・ジョロキア
一気にというほどではないけど、ハバネロより確かに辛い。
素材の味を邪魔しないらしいけど、
確かに純粋な辛味といった感じがする(気がする)

■トリニダード・モルガ・スコーピオン
ジョロキアからさらに辛くなって、連続で口に含むとなかなか辛い。
飲み干す頃にはかなりの汗が噴き出してきた。

このあたりから、辛味が落ち着くのに時間を要するように。

■トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー
ここから一気にドーンという感じで辛味が襲ってくる。
チビチビならまだしも、一気にいくとヤバそうだ。

■キャロライナ・リーパー
色も一番赤く、辛味もすごい!
軽くひとくち飲み込んだ瞬間、グワーッと顔と頭が熱くなる。
量が量なので悶絶するほどではないけど、耳かきレベルでコレとは。
飲み干す頃には滝汗状態。

さすがの辛さというのはわかったけど、
やっぱり少量なので風味の違いはあまりわかりませんでした。

それにしてもナゼなのか、
口全体だったり、舌先だったり、脳天ドーンだったり、
辛味のやってき方にはそれぞれ違いがあって面白いσ(≧ω≦*)

1本が10mlと少ないので、
実際の料理にはチビチビと使っていくだろうけど、
歴代ギネス唐辛子を比較できたので満足!


てわけで、コイツで舌を落ち着かせたら
ごちそうさまでした!
Posted at 2017/01/07 04:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 趣味
2017年01月05日 イイね!

仲間を見付ける、長い旅のような・・・

仲間を見付ける、長い旅のような・・・他も飲まないわけではないけど、ここ最近は糖質を気にして、晩酌のメインは専らウイスキー。

ウイスキーが特別好きだったわけでもないし、良さもろくにわかっていなかったので、当初はハイボールでビールのように飲むだけだったのだけど、最近はハーフロックかトワイスアップ(どちらも水と1:1)をチェイサーでチビチビと、が多い。

酒は強くないので、
1:1をチビチビやっているだけでも手っ取り早く酔えます(^_^;)

以前、同メーカーの性格違いのウイスキーを試した時に、
飲み方や食べ物などで銘柄を変えるのが楽しいのはわかったけど、
それよりもお気に入りを見付けるためにもっと色々飲んでみたいなと。

てわけで今は、
手が出る範囲で気になる銘柄を色々試しています。

「気になる」と言っても、味わいの説明はよくわからんので、
カッコいい銘柄やボトルデザインとかテキトーなチョイス( ̄∇ ̄*)ゞ

「スモーキー」とか「スパイシー」とかの表現が
はっきりわかるわけではないけど、
とりあえず『美味しい』と思えればそれでいいかなと。

いつか自分好みの『ずっと飲みたい定番』が見付かればいいなぁ(´ー`*)

さながら『気の合う仲間をさがす、冒険の旅』のような・・・
なんて勝手に過大妄想をしながら楽しんでいこうと思います(^^;

できることなら、同じ銘柄で価格差があるものが、
価格でどれだけ違うもんだか比べてみたい(≧ω≦*)

「日常的に買えないものを知ってどうする」とも思うけど、
やっぱり世の中で「高価だけど、それに見合う素晴らしさ」
と言われるものがどんなものなのか知ってみたいなぁσ(´~`*)
Posted at 2017/01/05 23:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 趣味
2016年05月17日 イイね!

エナジー無限大!

エナジー無限大!昔、コレのチューハイに飛びついた事があったけど、今度はエナジードリンク。

色んなメーカーがこぞって定番商品のエナジー版を出しているが・・・
こう言っちゃなんだけど、高いだけに利益率がいいのだろうか( ̄~ ̄;)


で、コレ。
チ○リオの『ライフガード・インフィニティ』

ライフガードは昔から好きなのだけど、
歳をくったせいかどうにも甘ったるく感じて(。-`ω -)

流行りのエナジードリンクもいいけど、ここはひとつ

「炭酸強めで甘さ控えめ、ビターな味わい」なんてキャッチで
『ライフガード・ドライ』

なんて出してくれたら、毎日のように飲むのにな〜( ̄∇ ̄*)ゞ

ちなみに
『セーフガード』ってのもあって、こっちは普通のスポーツドリンク。
Posted at 2016/05/17 01:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation