• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

冒険の旅再び

冒険の旅再びグンマ―北部に位置する村『昭和村』

『日本で最も美しい村』に加盟していて、群馬のやさい王国として広大な畑の景観が広がり、加盟村の中で最も都内からアクセスしやすいと言われている地。

関越自動車道の昭和村IC降りてすぐにある
『とうもろこし迷路』が、今年も開催されると聞きつけ、
昨年に勇者(息子)と魔法使い(おとうさん)が
なんとかクリアしたダンジョン
に再び挑もうと、
開催初日に駆け付けました。


初日の開始時間直後なのもあり、他は2家族。


さっそく出発です!

スタートのゲートが昨年の『CORN MAZE QUEST』ではないので、
今回はRPG風ではないのかな?


スタンプラリー形式(3スタンプ)のようですが、
達成で特にご褒美があるわけではないようです(ちょっとさみしい)


勇者(息子)に事前に描いてもらった地図を見ながら進みます。
迷路内というより自宅からの経路のようだけど、そんなの気にしない(^^;


まずはすぐにひとつ目のスタンプポイントを発見!


ガンガンガンと、自分の位置を他の仲間にも知らせます。


ひとりでズンズン進んでいきます・・・というのは一時で、
ほとんどは魔法使い(おとうさん)と手を繋いでいました。


昨年と同じ場所にある高台で地図を確認。
なにげに汚れで隠れた部分が曲者。



順番は逆になったものの、無事スタンプが揃いました(*^-^*)


日陰で小休憩。
とうもろこし迷路でコーンポタージュ味のコーンスナックを食べます(;^ω^)
水分補給も忘れずに。

スタンプは揃ったものの
ゴールがなかなか見つからずウロウロしていると、
他のご家族がたもたどり着けないようで何度もすれ違います。


それもそのはず。
現在地(地図の高台)からゴール方向に直接進んでも道が繋がってなく、
辿り着けるのはこのルートのみという引っ掛けにまんまとかかっていた。


ゴール直前。
一旦外界に出るルートにあった休憩所で再びコーンスナックを頬張る。

ここから更に進む(また迷路内に戻る)とすぐゴールなのだけど、
外界に面しているのでそのまま離脱して駐車場に向かう人多数(^^;


そしてゴール!

終始順調というわけではなく、最後に迷って迷路の醍醐味を味わえたけど
どうしても昨年と比べてしまってちょっと物足りない・・・

「剣持ってくればよかった」と意気込んでいた勇者(息子)が
「魔物は?」と何度も聞くので、
「(去年やっつけたから)今は平和なんだろう」と答えるしかない(;´∀`)

昨年の出来が良すぎたのかもしれない。
地元出身の漫画家さんにご協力いただいたりセンスもあったけど、
なにより趣向が凝らされていて大人も一緒に楽しめるほどの内容でした。

魔物を変えるくらいの焼き増しでもいいから
企画モノにしてほしかったな~というのが正直なところ。

休憩所に製作後記が書かれた立て看板があり、
「期待外れだったり、イマイチな部分もあったかもしれないけど、
入場無料なので大目にみてください」とあった。

今年は若い職員が参画できなかったのかもしれないけど、
一生懸命に今年も実現してくれたことを感謝しなければですね。


ありがとう!これからも楽しみにしとります!


近くの道の駅でとうもろこし(ゴールドラッシュ)を買い込んで帰宅。


魔法使い(おとうさん)は体力値がオレンジ色になっていますが、
有り余っている勇者(息子)は食後に庭プールで大はしゃぎ。

水遊びのあとの昼寝は気持ちいいんだよね~(´▽`*)
Posted at 2021/07/27 18:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年08月22日 イイね!

勇者と魔法使いは迷宮に迷い込んだ!

勇者と魔法使いは迷宮に迷い込んだ!グンマ―北部に位置する村『昭和村』

『日本で最も美しい村』に加盟していて、群馬のやさい王国として広大な畑の景観が広がり、加盟村の中で最も都内からアクセスしやすいと言われている地。

そこにこの夏、「魔物が巣くうダンジョンが現れた」と聞き、
勇者『息子』に仕える魔法使い『おとうさん』は、
勇者と共に冒険の旅に出発したのでした。

前橋・高崎方面から北上(関越道下り)して向かえば、
赤城高原SAを過ぎてすぐに昭和村の入り口(IC出口)が。

ダンジョンは村に入ってすぐ。
ダンジョン前に到着すると、何組か先行のパーティーがいるようだ。


外からダンジョン内部をうかがい知ることはできない。
遠くに旗が見えるだけ。


なになに、4つのキーワードを集めるのか。


装備(帽子・水筒・タオルなど)を整えたら、いざ出発!


高さ3mのとうもろこしの壁が行く手を阻む。


方向感覚が狂いそうになりながらも、旗を目印に迷路を進み。


要所に現れるモンスターを倒したり、
隠れている仲間を探してキーワードを手に入れていきます。


キーワードが見付からず、
迷いながらもなんとかたどり着いた高台でマップを発見。


そしてキーワード最後のボスに遭遇するも、
倒すためにあるアイテム(秘宝)が必要とのことで一旦撤退。


なかなか秘宝が見付からず、魔法使いであるおとうさんの唯一の魔法
『スマホで撮った地図でカンニング!』を使いようやく秘宝をゲット(^^;


みごとボスを倒し、ダンジョンを脱出することに成功しました。

勇者(息子)は終始元気でしたが、
魔法使い(私)はもう汗びっちゃびちゃで瀕死状態 (・_.)ヒー


ゴール地点で記念撮影。
魔法使い(おっさん)が顔を出すとイメージが壊れるから勇者だけで。


とまあ、
まだ開催しているのであまり具体的に書きませんでしたが、
単にスタートからゴールを目指す迷路ではなく、
集めるキーワードにも解読要素があったりで
なかなか工夫がされていて大人も一緒に楽しむことができました。

最後のボスとそれを倒すために必要な秘宝は
時事ネタにもかかっていて感心してしまいました。

=====
※開催期間が過ぎたのでネタバレを追記します

4つのキーワードを入手して順に読むと以下になります。
【こんなんにも】
【みんなで】
【ちからをあわせて】
【まきんけなどくい】←解読が必要

1~3番目のキーワードは、迷路内に設置されたイベントで
正しいコマンド(二択でどちらかをめくる仕様)を選んで入手。

ボスが持つ4番目のキーワードだけは意味不明な文になっていて、
倒すために必要とされる秘宝の『ある条件』を適用させて
解読するという仕組みになっている。

・ボス『やみのウイルス』に遭遇
 秘宝がないと倒せない設定なので、一旦撤退し秘宝を探す
 (秘宝が持つ解読法がないとキーワードが意味不明)
・秘宝『しょうどくやく』を見つける
 しょうどくやくは「きん」と「どく」を消す効果がある
 (↑ボスの持つキーワードの解読法)

4番目のキーワードを解読して4つを組み合わせて完成。
【こんなんにも みんなで ちからをあわせて まけない】

解読後の正しい文章を記入した用紙を
道の駅の観光案内所に持っていけば、ノベルティがもらえて、
用紙を応募箱に入れればその後の抽選で
とうもろこしが当たる可能性がある。というわけです。

なかなか楽しいアイデアだったので、
来年はどんな趣向を取り入れてくるか楽しみです(´▽`*)
=====

『とうもろこしRPGⅡ』と称し「クエストを攻略しゴールしろ!」
という趣向は、子供が冒険気分で盛り上がること間違いなし。
※Ⅱというのは多分2回目(2年目)ということなのだと思う

↓以下公式の紹介ページ
とうもろこし迷路 2020
チラシ
動画で紹介
とうもろこし迷路 2019


キーワードを全て記入した用紙を道の駅の観光案内所に持っていけば、
昭和村出身の漫画家さんが描き下ろしたオリジナルノベルティがもらえて、
しかも抽選でとうもろこしが当たる。

道の駅もとうもろこし迷路も高速道路から降りてすぐなので、
ダンジョンをクリアしてノベルティをゲットしたら
道の駅で焼きとうもろこしを食べるのがオツです d(´▽` )

この道の駅は足湯があるのですが、
残念ながら現在ポンプ故障にて休止中とのこと。

「道の駅からも歩いて行ける」としていて約600mと言っているけど、
メインの直線が600mなのであって、道の駅の車をとめた位置によっては
迷路の入口まで1キロくらいになり得るのでそこそこ歩きます。

炎天下では迷路の入り口に辿り着く前に体力を消耗してしまうし、
ゴールしたあとにまた歩いて戻るのだからウンザリになってしまう。

どんなに対策をしても、
道中炎天下のアスファルトは地面に頭が近い子供やご年配には酷だし
自家用車が遠いのでは万が一体調があやしくなった場合
すぐに涼むということも難しくなってしまう。

会場の満車対策かもしれないけど、
「会場が満車だった場合は、道の駅からでも歩いて行けます」
くらいにしておいた方がよかったと思う。

よほど涼しい日でない限り、どちらを先に利用するにしても
道の駅と迷路の間は車で移動することをおススメします。

帽子と十分な水分の他、冷感タオルなど暑さ対策を万全に。
夢中になって走り回ると一気に・・・ということもあり得るので、
保護者はお子さんから離れないように。

あと、靴は汚れてもいいスニーカー推奨(サンダルで失敗しました)

8月末までとのこと(台風などあった場合変更する可能性有)なので
次の週末で終了になってしまいますが、
関越を降りてすぐのアクセスのしやすさなので
ちょっと足を延ばして家族で冒険なんてのはいかがでしょうか。


ちなみに
帰宅した息子があまりに楽しそうに説明するもんだから
翌日、おかあさん(たぶん武闘家)を加えた三人パーティーで
再度ダンジョンを訪問することに _(。_°/ モウHPナイヨ

魔法使いはちからつきた・・・
Posted at 2020/08/25 17:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年01月11日 イイね!

カスタムの祭典! ~東京オートサロン 2019~

カスタムの祭典! ~東京オートサロン 2019~初オートサロンです!
初なのですが、今回はある出展車のカスタムに関わっていたのもあって(少しですが)会社の視察として行くことが叶いました♪

費用面も有り難いけど、家族の負担を考えるとなるべく休日丸々というのは避けたい状況なので非常に助かります。

いくらネットや雑誌の情報がたくさんながれていても
やはり直に見てみたいもんです(*´▽`*)

というわけでこの日(11金曜日)
一般公開の開始14時目指して社用車で出発!

天気もよくて気温も低くなく、道中の混雑もなくて快適。

alt
昼食にちょうど頃合いで三芳PAに。

alt

『麻辣醤油チャーシュー飯セット』
麻辣度はほどほどだけど、なかなかイケます♪

道中はスムーズ。
駐車場前でさすがに混んだものの無事到着!

西ゲートから入場です。

alt

おお〜
土日と比べどうなのかわかりませんが賑わっています。

仕事で来ているのを忘れてしまいそうなので、
先に野暮用が多い北エリアへ直行。

人は多いけど動きにくいほどではない。
でも広さを考えるとのんびりしてはいられない。

alt

トンデモ車種のトンデモカスタムを眺めながら・・・

alt

三菱ブースへ

alt

斬新なヘッドライトにしましたね〜D:5。
でも結果が伴えばこれも息の長いモデルになるのかな。

デザインの賛否はさておき、ウインカーはこの形状なら
アーバンギアだけでもシーケンシャルにしてみたら・・・
って、流せばいいってもんじゃないか(^^;

小さい画像は拡大表示にてご覧ください
altalt
デリカ以外だと、ポジションのラインと連続するように
ダイナミックシールドに沿ってを光らせているコレ。
マツダのシグネチャーウイングよろしく、
純正OPに採用されたらどのくらいの需要になるか興味深い。
マツダのそれは想定よりも装着率が高かったそうなので。

法規的にダメかもしれないから用品化はないだろうけど、
アウトランダーとエクリプスクロスのサイドの赤いイルミも面白い。

alt

車両のデザインにあわせて見せ方の手法を変えていて、
アウトランダーはオプションのサイドエアダムの装飾部を
光源が見えないように照らして間接光を見せている。
暗いとよくわかるけど車両脇の地面もほんのり照らしている。

alt

エクリプスクロスもランダーと同じような位置なのだけど、
こちらはオプションのサイドエクステンションのにある
赤いライン自体を光るようにしている。

alt

光っていない時も見たのだけど、配線も出ていなければ
ラインの見た目も全く違和感なく純正との違いがわからない。
しかもランダーのとは違ってドア側なので
ドアオープン時にも目立ちそうですね。

どちらも品があってイイね(*^-^*)
個人的には青ライン青イルミ版があっても面白いかなと。

alt

それから何があるのか気になっていた
みんカラブースへ

グッズの詰め合わの福袋を販売していて、
中身を確認して選んでいいそうなので購入してみました。

他にも野暮用を済ませたら、
仕事目線を忘れないようにしながらも足早で眺めていきました。

以下小さい画像は拡大表示にてご覧ください
altalt
altalt
altalt
altalt

alt

カスタムと関係ないですけど
テスラSUVのインテリア、未来感ハンパないですね〜。
物理的な操作感がないとナゼか不安になってしまうのは
時代錯誤な感覚か(。-`ω-)

altalt
目立つせいかとにかくこの辺りの車種が多かった気がする。
ベースがベースなだけにオリジナルすら間近で見た事ないので
どこがカスタムなのかわからないくらいですが(^^;

altalt
最近見かけるようになってきたUX。
にしてもいきなりこれはすごいΣ(・ω・ノ)ノ

altalt
「やっぱこの車種のフロントデザインは、
レグナムに通づるものを感じて好きなんだよな〜」
なんて眺めていたのだけどこのショップ、
以前オーディオで大変お世話になった方がいるお店でした。
(後になって写真で気づいた)
挨拶しておきたかったなぁ(´・・`)

alt

ガンメタ的な色味は好みなのですが、
マットとも違う、ステンのヘアラインのような質感がイイですね〜

alt

レクサススピンドルグリル風プリウス
機能的にグリルにはなってないないから、一体成型物かな。

alt

もうこの辺になるとオリジナルの方も詳細形状がわからんので
並べて見比べたくなります(^^ゞ
にしてもカッコいい(*´▽`*)

altalt
alt

アル/ヴェルはシーケンシャル効果もあってか、
派手なイルミを絡めたカスタムが多かったですね。

そして17時に再び西ゲート前に集合したら帰ります。

それにしても全然時間が足りない・・・
欲張って全体を見ようとするとどれもじっくり見ていられないし、
特に残り時間の少なくなった後半は慌てて流し見になるので
帰り道の話で気になる見落としが多かったのを知る(-"-)

「18時集合にしてもらえばよかったな〜」と言ってみたけど、
駐車場から5、600m離れるだけでも1時間を要して、
結局会社に戻れたのが21時くらい。
結果的に17時集合でよかったです(^^;

後は帰宅するだけだし、夕飯をどこかで食べて帰ろうか・・・
なんて考えながら、次の日にしておけばいいのに
不在中にきたメールチェックをして仕事続行が確定(´Д`)

alt

時間も気にせず、がっつりステーキにしてしまいましたよ(^^;
あ〜ミートサロンにも行きたかったなぁ

というわけで、ごちそうさ・・・じゃなかった
おつかれっした!

alt

息子のお土産にはコレを。
好きな働く車の中でパトカーは持っていなかったのもあって
自ら立ち上がってお辞儀しながら「パパ、あっと!(ありがと)」
と、こちらも嬉しくなるリアクションでした(*´ω`)

でも
その日の夜からインフルパンデミックの地獄が始まろうとは、
この時はまだ誰も知らない・・・(最後がこんなオチかよ(^^;)
Posted at 2019/01/16 23:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月01日 イイね!

東京モーターショー 2017

東京モーターショー 2017初TMSです
休日に好き勝手な丸一日を確保するのが難しいこの頃に、仕事(視察)として行けることになりました(^^)
一部の社員だけと諦めていたのだけど、土壇場で追加チケットを入手したとのことでおこぼれの対象に♪

TMSの後、別件で電車移動になるのだけど、
行きは日帰り組の社用車に便乗で出発!

プライベートではないので好きなものだけを
のんびり見ているわけにはいかないけど、
移動費もかからず平日に行けるというのは有難い(´ー`*)


天気にも恵まれ、なんなく到着!


わ〜
ビッグサイト自体初めてなんだよな〜

昼食そっちのけでまじまじ見ながらも、
ブース間の移動は超早足(^^;

車両のほとんどは外観しか見ていられない中で、
初なだけに全てが興味の対象ではあるけれど、
個人的に特に興味深かったのはテールのデザイン。

形状以上に光の見せ方が面白いd(´∇`)

面発光的な光らせ方も純正デザインに増えてはきたけど、
光の見せ方自体に工夫が凝らされているなと。
透過させてエッジを光らせたり、ブラックホール的にしてみたり、
スワロフスキーが敷き詰められているかのようだったり。

現行と同じものもあるかもしれないけど、撮ったのを一通り。
















「キレイに均等だけど、光源どこだろ〜?」
と独り言をいいながら顔を近づけて、
他の方の撮影を邪魔してしまうこともしばしばm(__)m

法規やコストなどの制約の中で、
機能や性能を両立させながら
デザインを成立させるのは難しいだろうなと(*´ー`*)


なんて感心しているうちに集合時間に。


てわけで、
おつかれっした!
Posted at 2017/11/05 23:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation