• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

パクチーMAXにさらに増し増しのトリプルMAXだ!

パクチーMAXにさらに増し増しのトリプルMAXだ!パクチー好きです(´∇`)

パクチーのみをサラダとしてモリモリ食べるほどではないですが(したことないだけ)、合うならどんどん入れてほしい質。


そして発売を知って飛びついたのがコレ
『ペヤングやきそば パクチーマックス』

にんにく、わかめに続き、MAXシリーズ第3弾。

第1弾のにんにくは、ソースがほぼ生おろしというなかなかのエグさ。

昔ラーメン屋で自ら入れ過ぎた時に経験したことがあるのだけど、
生おろしを入れすぎると、ネギ科によくある辛味苦味が発動して
にんにく好きですら人を選ぶ仕上がりになってしまう(^^;

第2弾のわかめは、なかなかのどっさりわかめ。

相性のいい旨味醤油で、
わかめ大好物ってほどではない人でも美味しくいただけた(´ー`*)

と、なかなか思い切りがいいMAX加減で、毎回期待している。

個人的に感心するのは、
普段の美味しいソースに何かを追加するかたちではなく、
やり過ぎの食材をしっかり強調する商品開発。

「ソース味ベースの方が美味しいんじゃ・・・」
と思うこともあるけど、その潔さがまたイイねd(ゝω・´★)

それはさておき、開封して添付物を取り出す。


ソースとパクチーのみ。


乾燥状態だから何とも言えないけど、コレは多い方なのかな?

後入れかと思ったパクチーは先入れ。
お湯を注いで待つ。

実はこの商品、ネット記事ですでにレビューを見てしまっている。

できれば先入観なしで臨みたいのだけど、
大筋がわかってしまうタイトルに、つい読んでしまった(-_-;)

とは言え、これらの記事のおかげで発売を知ることが多いので、
まあ仕方ないなと。


湯切り穴からいくらかパクチーを流出させながらも、
湯を捨ててソースをかける。

塩系だろうか?


全体にいきわたるように混ぜたら完成!

では!

うむ!パクチー感はなかなかイイ!

イイけど・・・
ネットの記事のレビュー通り、パクチー感はイイのだけど、
やきそば全体としては、なんだかパンチに欠ける仕上がり(。-`ω -)

てわけけでここはひとつ

たまたまあったこれらを投入で、MAXを超えるMAXにしてやる〜!!


ひとつは、パクチースープ
シンプルなコンソメぽい味の顆粒に、乾燥パクチーがたっぷり!
添付のパクチーにも近いので、ベースを壊さず増し増しにできそうだ。


もうひとつは、パクチーペースト
こちらは油とあわせてあるためか、
フレッシュな感じではなくマッタリとした風味なのでちょっと心配。


それらを適量投入!(もはや適量の加減は不明 ( ̄∇ ̄*)ゞ

撹拌したら、パクチー増し増しで完成!

『ペヤングやきそば パクチートリプルマックス』

いざ!

鼻を近づけてぐはっ!
ひと口頬張ってぐふっ!


香りや風味は増したけど、どうも期待したようなものではない。
というか、良い所以上に悪い所の主張がハンパではない(爆)

やっぱりパクチーの良さは、生でこそなのだろうなぁ( ̄~ ̄;)
と、ひと口頬張る度に「ぐふっ!」っとなりながらも完食!

リピートするかと聞かれたら「う〜ん」だけど、
トリプルMAXにしなくても、パクチー好きとしては試すべき一品!

バランス無視でも、こういう試みは個人的に大歓迎。
「うわ〜!そこまでじゃない!」とか
「アリアリ!イイじゃないか!」とか
自分のフェチレベルがわかるのがまた楽しい♪

もちろん自分好みはなくても、有り難く完食するのが鉄則d(´∇`)

美味しいにこしたことはないけど、それ以上に、
その善し悪しを『知った』『経験した』自体が贅沢なのだ(*´ω`*)

というわけで、
ごちそうさまでした!
Posted at 2016/12/30 14:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2016年12月23日 イイね!

地味でも期待以上だ!わかめMAX!

地味でも期待以上だ!わかめMAX!購入してから、すっかり忘れていたコレ。

普段はほとんど消費しないので、気になるカップ麺をとりあえずで買っていると、いつの間にかストックがわんさかになり、油断すると期限が切れてしまいそうになる(^_^;)

というわけで、こちらはペヤングのMAXシリーズ第2弾
『ペヤングやきそば わかめMAX』

1弾のにんにくMAXの時の思い切りの良さが好印象だったので
迷わず購入したものの、そのまま忘れていました(^^;

とにかく開封!


醤油ベースのソースとたっぷりの乾燥わかめのかやく。


コレが増えると・・・相当な量なのだろうか。

お湯を注いで3分。

湯を捨てるお湯からも香るわかめ。
フタを全開すると・・・


うわぁ!わかめ満載 Σ(・ω・ノ)ノ!
なかなかの量です。


麺にいきわたるか心配になり、わかめをかき分けソースをかける。
赤味のあるトロッとしたソース。


しっかり撹拌したら完成!

それでは、いただきます!

おっ!なかなかウマい♪

甘辛醤油味といった感じで、淡白なわかめと相性がいいし、
わかめのダシのおかげか、全体的に旨味があるσ(´~`*)
コレはわかめ好きにはたまらんかもです。

多めにコショウ(個人的には粗挽きではないコショウおすすめ)
をかけると、パンチが効いてさらにイイ!

地味なだけに期待以上だった(*´ω`*)

『人気店○○監修』なんてカップ麺も気にはなるけど、
なぜだかこういった一点豪華主義的な試みの方が心躍る。

といわけで、今後も期待をしつつ
ごちそうさまでした!
Posted at 2016/12/24 01:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2016年12月17日 イイね!

超風物詩

超風物詩「絶対ハズせない!」ってほどの執着ではないと思っていたはずなのに、食べないまま期間が終わってしまうと「食っときゃよかった・・・」と悔みまくる物(^^;

『グラコロ(グラタンコロッケバーガー)』

今年はなにやら『超』が付くって事で、どんなもんだかとさっそく。


『超グラコロ』と『超デミチーズグラコロ』


出来たてで火傷をした事があったけど、
やはりコレは火傷するギリギリくらい熱いのがイイd(´∇`)
今回は持ち帰りにて、せめて冷めきる前にいただきます!


細かい千切りキャベツがバラバラと落ちる、
相変わらずの食べにくさ( ̄~ ̄;)

そして、うまーい!

やっぱりコロッケのホワイトソースは、ソースだよな〜σ(´~`*)

ところで肝心の『超』がどんなもんかと言うと、
開封時にバターの香りを感じたくらいで、他に驚きはない。

一年ぶりだから、比べられるような鮮度の記憶はないのだけど、
「五感をフル動員で」っていうのはそういうことか?!

『超』なら、もっと劇的な違いがあってほしいなぁ
というのは贅沢か( ̄∇ ̄*)ゞ

ともかく、
グラタンコロッケやホワイトソースがとにかく好き!
という方には『グラコロ』

素のホワイトソースの味よりも、
ミートドリア・ミートグラタンの方が好き!
という方には『デミグラコロ』
という感じでしょうか(完全主観です(^^;)

私は前者。
通常のグラコロにも、チーズが挟んであったらどうなんだろう?
と、気になる気になる(*´ω`*)

そういえば昔、グラコロを頬張る横で、肉好きの友人に
「よく考えてみろ。ソレ、ほとんどが小麦粉なんだぞ?」
と言われたことがあったっけ( ̄  ̄  )

美味しいならいいじゃないか(≧ω≦*)

といわけで、
ごちそうさまでした!
Posted at 2016/12/17 02:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2016年12月11日 イイね!

どこへ行くんだ、一平ちゃん!

どこへ行くんだ、一平ちゃん!もうすでに商品名から連想する「縁日の屋台」のイメージはどこへやら(^^;

話題性だけのイロモノ商品かもしれないけれど、よくまぁ製品化したな!と感心してしまう。

最近はスイーツ味のポテチも多く見かけるし、
今回の商品に関してはネットニュースでも取り上げられていて、
先にその感想を知って萎えてしまっていたりする(じゃあ見るなよ)けど、
前回のチョコに続き、知らずにはいられませんでした( ̄∇ ̄*)ゞ

この手の商品は、仕入れない店も多いけど、運良くすぐに発見♪

正直、ポテトチップもどうかと思ったけど、
カップ焼きそばをどうやってショートケーキにするのだろ?

前回のチョコの時は、
単にチョコをソース代わりに絡めるだけだと思っていたら、
甘塩っぱいソースとのコラボでびっくりしたけど、
コレにはまさかないだろうσ(^_^;)

とりあえず開封して、ソースとかやくを確認d(´∇`)


真ん中のマヨビームに関しては、
パッケージにもある通りバニラ風味のソース。

問題は右のメインのソース。
ショートケーキなだけに「ウスターソース」なんてことは
ないだろうけど、じゃあなんだ?


かやくはというと、見るからにイチゴのフリーズドライと、
白いキューブはパッケージからヨーグルト風味の物体のようだ。
彩りシュガーと言われる細いカラフルの物体は、
手作りケーキで見かけるカラースプレーってやつかな?

全て後入れなので、まずはお湯を。


ス○夫にホームパーティーに誘われて皆で行ったけど、
振る舞われたショートケーキに訳あってありつけず、
帰ってドラ○もんに泣きついたら、ポケットからでてきたのがコレ(爆)


なんて、一話出来てしまいそうだなと考えながら3分( ̄  ̄ )

湯切りしたら、まずは気になるメインソースを。


褐色の液体があたたかい麺にかかったとたんに香ったのは、
バターとメイプルのような香りσ(´~`*)

パンケーキだ!

溶けたバターとメープルが、パンケーキの湯気に乗ってくるあの香り!
そうか、これでスポンジ感を出そうとしているのか(´ー`*)


そしてバニラ風味マヨビームで生クリーム感か?

それから、イチゴとカラースプレーで彩りと、
白いキューブで酸味ってわけですなd(´∇`)


完成ビジュアルはこんな感じ。

急速に冷めてく焼きそばの宿命だから仕方ないけど、
香りは初めのパンケーキの香り以降はもうすでにわからんレベル。

とにかく実食!


うん!悪くない(爆)
悪くないけど、期待したような
『見た目汁なし麺なのに、ショートケーキだ!』の驚きはない
(そこまで期待してないか(^^;)

とにかく上品なお味で、
「マズい」とか「味がどぎつくて辛い」という感覚にはなく、
スルスルっと食べ進められる(* ̄▽ ̄*)

良く言えば「食べやすい仕上がり」
悪く言えば「盛り上がらない仕上がり」

この時期だし、
見た目華やかにショートケーキにしたかったのだろうけど、
個人的にはパンケーキとして完成度を高めた方が、
本当に美味しいレベルにもっていけそうな気がする(*´ω`*)

もしくは、どうせネタ商品なのだから、
甘ったるいドギツさ全開でも面白いかも。

一人か、心得ている同志と確かめるために食すのならいいけど、
盛り上がっているところにネタとして投入すると、
マズくはないその仕上がりに、雰囲気も尻窄みになりかねない。
「コレおいし〜♪」と言ってくれる女子はいると思うけど( ̄∇ ̄*)

でも、そのチャレンジ精神には賞賛!
楽しませてもらいました!

てわけで、
ごちそうさまでした!
Posted at 2016/12/12 23:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2016年11月27日 イイね!

スイーツポテチ再び!

スイーツポテチ再び!最近の(と言ってもここ1、2年)お気に入りは、カ○ビーの『堅あげポテト』

ガシガシ噛み応えがあるあの堅さに慣れてしまうと、ピラッピラのポテチにはもう戻れない(食べないわけではないけど)

調子に乗って頬張ると、よくケガをするのがタマニキズ(。-`ω -)

そんな堅あげポテトは、
感心するほど色んな味を期間限定でリリースしていて、
こんな私をいっこうに痩せさせてくれない(それを理由にするナヨ)

なんて、好みの話しはそのくらいで(^^;

以前の苺のショートケーキ味も衝撃だったけど、
今度はコレ(タイトル画像)

カ○ビーのポテトチップス
『モンブラン味』

「イロモノならなんでも」ってわけではないのだけど、
モンブラン好きには知らずにおれないと、購入してさっそく実食!


見た目は普通

感想から言ってしまうと、マッタリ味で、
知らずに食べて「モンブラン!」と当てられるかは微妙なところ。

再現度はおいておくとしても、
やはり味にパンチがないと全体的な印象も薄い。

こう言ってはなんだけど、定番にはなり得ないのだから
この際、味のバランス無視でも
思いっきり再現度にこだわってほしいな〜。なんて( ̄∇ ̄*)ゞ

てわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2016/11/27 17:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation