• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

遅ればせながら春色ビール

遅ればせながら春色ビールすっかり梅雨模様。ヒンヤリしていますね。

先日ストックの中に春のうちに飲もうと思ってすっかり忘れていたビールを見つけて、本格的な夏になる前に飲まなきゃもったいないと早速冷やしました。

春限定のデザイン缶なだけだと思って買ったのだけど、
春仕様なのはパッケージだけじゃありませんでした。

クラフトビールの老舗ブルワリー『網走ビール』
網走ビールには他にも面白いビールがあるようだけど、今回はコレ。


網走ビール『桜DRAFT』


せっかくなのでツマミを準備しました。
と言っても全部総菜を皿に移しただけです(^^;
息子用の小皿を拝借。


おお~注いだらキレイなピンク色だ!
想定してなかったのでびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!


よく見たら書いてありました(ヨクミロヨ~


色こそ天然着色料ですが、原材料に『桜花』と書かれています。

缶のまま飲んだらもったいないのはもちろんですが、
ビアグラスじゃなくてワインやシャンパングラスでもイイネ(´ー`*)


ピント合ってないけどカンパ~イ!
桜なのかはわからないけど、ふわっと華やかな香りが(*^^*)

おお~フルーティ!

所謂白ビールのフルーティとはまた違ったフルーティさ。

発泡酒だし糖類が使われているので
ビールぽくないのは否めないけど、
そこにこだわらずに飲めばとっても美味しいお酒♪

もっと買っとけばよかった(´Д`; )
こういう事よくあるんだから学べよ~
と自分に言いながらその1本を大事に味わいました。

そしてツマミ。
どれも割引品をチョイス。


味噌味のガツ。
美味しいけどちょっと甘いな~。
いつものピリ辛ガツサラダの方が好き。


ポテトサラダ。
普段のよりたまご多めな感。
ウマい♪


なんだっけな?
ナスのみぞれ煮かな。
あっさり系がコレだけでした(^^;


ちょっとヘビーな明太子マヨパスタ。


ここで日本酒登場。

地元は甘楽郡南牧村(かんらぐんなんもくむら)の地酒。
『黒瀧山』

ラベルのデザインというか、フォントが好きです。


独特といえる個性はないかもしれないけど、クセがなく飲みやすい。
コクと甘みもあるけど、さっぱりしている(かも)
ナスのみぞれ煮によく合います♪

ちなみに入手に至った経緯がちょっと恥ずかしい(;´▽`A``

息子とドライブでたまたま南牧村を走っていた時、
小さな酒屋さんの店先の旗を見て『瀧』→『龍』を見間違い
『黒龍山?!カッコイイ!!買って帰ろう!』となったわけで。

経緯はともかく、いいめぐり逢いでした(´ー`*)

なにせその老舗酒屋さんでの店頭販売以外には
ネットはおろかどこにも流通してない限定販売とのこと。


価格はお手頃だけど、なにげにレアな日本酒でした。


というわけで
ごちそうさまでした(*^-^*)
Posted at 2022/06/15 18:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2022年04月25日 イイね!

肉のお姫様再び

肉のお姫様再び一般的に言われているわけではないと思いますが、地元のステーキ店が「サーロインが王様でヒレをお妃様とするなら、カイノミはお姫様といったところ」と紹介していました。
バラ肉でありながら、ヒレに近いため肉質が柔らかくて脂がしつこくないらしい。

昨年、遠方出張時の夕食にステーキバルでテイクアウトして
初めて食べて感動した部位『カイノミ』

それまでカイノミという部位自体を知らなかったけど、
ジューシーなサーロインよりも脂こくなくてとても柔らかい。

それが先日、よく寄るスーパーで奇跡の半額!

ステーキや焼肉用のお肉は、
20%引きはあっても半額まで残っていることはまずない。


しかもそれが『カイノミ』ときたら買わずにはいられませんでした。
たぶん、ステーキにしては小さいし焼肉にしては少ないから、
カイノミ好き以外にはコスパが悪いのかも(^^;


帰ってさっそく。
お~
「食品サンプルか?」ってほど出来過ぎたビジュアル。


カット前の焼き上がりを撮り忘れた(。-`ω-)

恐る恐るなので上手い焼きではないですが、
私の調理スキルでは焦げすぎてなきゃヨシとします( ̄▽ ̄;)

あまり脂でベタベタしないのだけどとても柔らかくて、
切り分けている間にもホロホロと繊維を境に離れていって
形を保ってカットするのが難しかった。

焼肉用のスパイスだれをかけたら完成!


あわせるお酒はハイボールにしました。
今回はシーバスリーガル12年で。

では、いただきま~す♪


ウマ~い!
やっぱりカイノミ好きだ(*^^*)

肉々しい、と言っても噛み応えのことではなく
厚切りではなくても十分に感じる赤身肉本来の味。
とろける柔らかさとはまた違う、食感もしっかりだけど柔らかい。


クセが少ないハイボールがよく合います(*>∀<)oU
上手く説明はできませんが、爽やかで飲みやすい。


量的にはこっちがメインか?
ってくらいの明太クリームスパサラも旨い♪

いつか冒頭のカイノミを紹介していたステーキ店で、
大きいカイノミステーキをおもいっきり頬張ってみたいな(´ー`*)

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2022/04/25 18:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2022年01月28日 イイね!

界○拳 50倍だ!!!

界○拳 50倍だ!!!すみません。
タイトルふざけてますが、激辛レトルトカレーの話題です(^^;

ずいぶん昔に「45倍だ!!!」なんてブログを書きましたが、先日その辛さを更新したので同じタイトルにしてみました。

昨年末のことですが、心当たりのない品(忘れてただけ)が着弾。


それほど大きくない箱だけどズッシリしてる。

開封してみると・・・


おっ!


キターーーーーーーーー(≧▽≦)!!


昨年、グリコのレトルトカレー『LEE』でやっていたキャンペーン。


『食べたLEEの辛さ倍数(辛旨王倍数)をポイントとして、
1000ポイントためると
辛さ×50倍のLEE(非売品)5個をもれなくプレゼント!』
のプレゼントが届いたというわけです。

思えば昨年の夏頃から
週2、3回のペースでLEEを食べ続けていました( ̄▽ ̄;)

LEE自体好きだし、
カレーに飽きを感じない質なので苦ではないのだけど、
毎回何の変化もなく温めてご飯にかけるだけもなんなので
トッピングやちょい足しで味変したり、カレーうどんにしてみたり。

カレーは味が強いので
こんな私の無茶なアレンジでも不味くなることなく楽しめました♪

強いて言えば胃の調子が良い時ばかりとは限らないので、
気持ちは食べたくても体の方が無理って時がたまに(^^;

見た目がいただけないのばかりでひとつも撮りませんでしが、
今思えばどんなアレンジだったか写真に残しておけばよかったな。

ちなみにポイントをためる方法は
商品箱の内側に印字されているシリアルを入力することで加算。

1000ポイントってLEEの30倍だけで計算しても
34個にもなるのではじめは躊躇いましたが、
元々セブンティーンアイスの懸賞の時からグリコのアカウントあったし、
その時の当選(テント)の恩返しと思って挑戦してみることに(*^^*)

食べずに次々開封してシリアルを打ち込めばすぐですが、
ちゃんと美味しく楽しみながらやらないきゃつまらない。
なのでその時食べる一食分だけを開封して都度シリアルを入力。

キャンペーン期間はそこそこあった(夏から12/24まで)ので、
30倍ばかりで最短を狙うのではなく、色んな種類のLEEを楽しもう!
と、思っていたのだけど、
シリアル入りのLEEは30倍しか見当たらない(。-`ω-)
探しても20倍をたまに見かけるくらい。

全LEE商品(レトルト)が対象のはず・・・

おそらくキャンペーンの影響で30倍は売れて回転早いけど、
逆に他の少ない倍数の商品が売れにくくなって
キャンペーン開始前のが棚に残ったままなんだろうな~。


そんなこんなで11月末頃、ぴったり1000ポイントで達成!


年末の連休直前に届いたというわけです。

それでは50倍がどれほどのものか、
美味しくいただいてやろうじゃないのさ!!m9 ・`ω・´)


普通はバーコードがあるはずの位置には『非売品』の文字。


そしていきなり完成!
せっかくなので、トッピングをして少しでも華やかに(モチロン冷凍モノ)


ドギつい赤か黒に近い色味をしているのか?!なんて想像したけど、
第一印象からは辛そうに見えません。
30倍の方が色が濃いような気がするくらい。

これはきっと、
第一印象ではおとなしそうなのに
付き合ったらとんでもなく猟奇的な彼女パターンか!(ナンジャソリャ

油断は禁物
一応ラッシーを用意して戦闘態勢をとります( ̄▽ ̄)ゞ

いざ、いただきます!


ん?あまり辛くないぞ。

味わいは既存のLEEとちょっと違うような違わないような(^^;


「ナス旨い♪」なんて余裕かましていましたが、
お決まりのパターン、何くちが食べ進めたところで・・・

うお~キタキタ!
さすがにちょっと痛辛い!

ヒーヒーしながらも完食。
味わって食べられなくはないけどギリギリな感じ。

LEEらしく旨いけど、味わいは『なんか違う気がする』程度。

ん~
辛さも味も劇的に違うわけじゃないからよくわからん(。-`ω-)

・・・

・・・

・・・


というわけで食べ比べを決行(爆


たまたま残っていた30倍と並べて比較してみます。
はじめからこうすればよかった(´Д` ;)

ルーは別皿、ご飯は共通。
ダムカレーみたいにしようと思ったけど
ダム部分を食べきれる自信がないのでやめました(^^;

ヨーグルトの割合を増やした濃厚ラッシーを新たに準備。

見た目からすると30倍の方が濃い色をしています。

おそらくすぐに舌がバカになって区別がつかなくなると思うので、
比較できても最初だけだと思う。

もうなるようになれだ、いただきます!


まずは散々食べてきた30倍。

やはりスパイスの深みある味は、ご家庭カレーとは別次元。
ジワジワと辛さがくるのだけど、30倍はそのジワジワが上り続ける。


そしてしっかり間をあけて舌を休ませたら50倍を。

お~!並べて食べ比べたらハッキリ違いがわかる。

風味は30倍のスパイス感より、唐辛子由来の風味が強め。
辛味は50倍の方が早めにグワッときます。
そして明らかに50倍の方が痛辛い。

30倍と50倍の相乗効果なのかコンディションの問題か、
さっき50倍を単体で食べた時よりも辛く感じる(>_<)

量的にものんびり食べてたら冷めてしまうので
普通のカレーとかわらないペースで食べ進めるのだけど、
完全に舌が痛辛状態でもう違いなんてわからない(;;´Д `;;)

でも不思議と汗はダクダクってほどじゃないんですよね。

後半はかきこむようにして完食したけど、なかなかの深手。
さすがにこの量となると、舌以上に胃がヤバい・・・

個人見解ですが、
辛さが増すごとにどうしても唐辛子の風味が強くなるのか
やはり20倍あたりがスパイスの風味と辛さのバランスがイイかと。

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2022/01/28 18:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月31日 イイね!

忘年ソロベランピング ~出産祝い付き~

忘年ソロベランピング ~出産祝い付き~もう30日から31日になった夜中。

ようやく大掃除の担当箇所がほぼ終わり、あとは風呂入って寝るだけのはずが、急遽一人忘年会のベランピングを決行することに。


年内にそんな気はさらさらなかったのだけど、
私の誕生日の次の日で弟家族に女の子が誕生した連絡を受け、
勝手に一人お祝い気分になったわけなのです( ̄∇ ̄*)ゞ

風は超微風だけど完全に氷点下。
夜中に雪予報が出ていましたが、オリオン座が見えています。

服以外の防寒対策ないからな~
暖房ほしい(。-`ω -)
せめて次の時はカイロくらい用意しよう。

と、それはともかく気を取り直して。


今回は鍋。

相変わらず食材の下準備なしで調理機に放り込むだけです。
大掃除の洗剤にやられてあかぎれだらけになった手が痛いから
というわけではありません(あかぎれだらけはホント

今回はソロキャンかと思いきや、
連休中に保育園から預かったウサギの『もみじちゃん』が
すぐ近くにいるので寂しくありません(* ̄▽ ̄*)

私の簡易テントに比べ、
もみじちゃんの方が防寒対策バッチリのゲージです。


まずは調理機に水と鍋の素を入れ沸かします。


『味仙の台湾ラーメン鍋つゆ』
辛い鍋じゃないと寒さに負けてしまいそう。


なけなしのアテで白ワイン飲みながら待ちます。

今日は急遽だったのもあってほぼ鍋のみ。


でもちょっとさみしいので
ラーメン用にとっておいた具をおつまみセットにしました。


チャーシューをしゃぶしゃぶして食べるのウマい♪


沸いたら鍋用の野菜を投入。


豆腐投入で完成!


いただきま〜す!

お~旨辛で暖まる~(///∇///)

旨辛鍋でジョッキ缶をと思っていたのですが、
冷蔵庫から出した時よりもキンキンなコイツを飲んだら
芯から冷えてしまいそうなので断念。

その後にと思っていた焼酎にします。


先日のサウナ遠征で買った品。
「まるでメロン」のキャッチを見た瞬間、
気付いたらカゴに入っていました( ̄▽ ̄;)

まるでメロンなのは香りなのだけど
めちゃくちゃ飲みやすくて、
絶対リピートしたいくらいのお気に入りです♪


まあ水割りだからこれも冷たいけどね。
何も入ってないみたいに見える。

そしてここで真打ち登場!


会社からのお歳暮でいただいた、
黒毛和牛のA5ランクスライス肉!

これに使うのはもったいない気もするけど、
1/3ほどをいただいて投入!


わ〜霜降りだ~♪

グツグツしたら、肉に火が通りきらないうちに。
いっただっきま〜す!


とろけるウマい~!
一瞬ですが寒さがぶっ飛びました(≧ω≦*)


美味しい脂が出て、
これだけで全体がすき焼き寄りの味になりました。


コレを入れようと思っていましたが、
十分すぎる旨い脂が出ているのでやめておきます。


あらかた食べ尽くしたら、麺で〆ます。


極太中華麺を投入。


お湯で茹でてから投入した方がよかったのかな。
ドロドロになってしまいました( ̄~ ̄;)

気付けばいつの間にか星空は隠れ、
結局予報通りに雪が降り始めてきました。

気温は開始時とそれほど変わっていないのに
やけに冷えると思った((( > < )))


まあ慌てず、ちらちら舞う雪を見ながら
高級牛の脂が出た台湾鍋の〆ラーメンをすすります。

あ、ネギ入れ忘れてた(写真で思い出した)
何気に慌ててたのかもです(^^;

和牛のおかげもあって、2021年〆のベランピングが
なかなか贅沢なものになりました(´ー`* )

雪見ラーメンもできたことだし・・・
とりあえず、早く風呂に浸かりたい(爆

てわけで皆さん、
今年もありがとうございました!
Posted at 2021/12/31 16:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月21日 イイね!

【袋麺】温かい冷麺?!

【袋麺】温かい冷麺?!仕事帰りに同僚と寄った知り合いの自動車整備工場で車を見ながら話が長くなり、すっかり体が冷え切ってしまったので寄ったスーパーで辛いラーメンはないかな~と探したのだけど割とない(。-`ω-)


まあ調味料で辛くすればなんだって辛くなるけどね(^^;

今回買った袋麺はコレ。


『戸田久 もりおか辛麺』

この戸田久という岩手にある会社。
盛岡冷麺やじゃじゃ麺など、
主に盛岡の麺料理を製造・販売しているメーカーらしい。

冷麺は焼肉店に行った時以外はめったに食べることがないけど、
『冷麺を温かいスープで食べる』てのはどんなんだろ~
と気になったわけです。


そしていきなり完成!


たまたまあったカイワレを乗せましたが、
スープが赤いのもあってイイ感じのビジュアルにはなったかな。

チャーシューはもちろん市販のレトルト品ですが、
グリルで焼き目を付けてみました。

それではいただきます!

おお旨い♪


正直、冷麺以外(温かい麺)には中華麺の方が好みなのだけど
これはこれでイイです。

スープは冷麺のように少し酸味があります。


チャーシューは薄っぺらいけど、焼き目のおかげかそこそこ旨い。


たまごは固ゆでよりいいか。


見た目ソックリですがコレは2杯目(^^;
やっぱり2食分をいっぺんに作れないのは面倒だなぁ。
大きいどんぶり欲しい(´・・`)

2杯目は冷麺のようにお酢やラー油を足したのだけど

ん~しまった・・・

米酢しかなかったから使ったけど、
まろやかというか酸味以上に甘味あってイマイチ(-"-)
穀物酢じゃないと合わないのか。

幸い様子見で入れ過ぎはしなかったので食べるに堪えないほどではなく
ラー油投入で挽回して美味しくいただきました♪

宮崎辛麺のコンニャク麺もそうなのだけど、
個人的には温かい麺は中華麺の方が好みだなぁ、と思いながら完食。

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/21 17:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation