• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

平日なのに連日にんにくメニュー

平日なのに連日にんにくメニュー松屋の期間限定メニュー『シュクメルリ』

ちょうど一年くらい前に食べたのだけど、また期間限定で販売していたんですね。


先日寄ったコンビニで松屋と日清コラボの
『シュクメルリ鍋風ヌードル』を見付けて当然飛びついたのですが、
食しながらそのフタを見て松屋も販売しているのを知りました(^^;

『シュクメルリ』とは
鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだジョージア国の郷土料理で、
"世界一にんにくをおいしく食べるための料理"と言われているらしい。


ヌードルも美味しいのは間違いなのだけど、
ひと口目で面食らうくらいガツンと主張してもいいんじゃないかなと。


予想通りホンモノ(厳密にはどれも再現か)が食べたくなったところに
販売中の情報(フタの右下)を発見したわけです。

こんなご時世なのでテイクアウトにしますが、
店内注文でも結構時間を要した記憶なのでWeb予約で事前注文します。

「米は帰ればあるから単品でと・・・」
「おっ、アルミ鍋付きで直火加熱ができるのか~」
なんて言いながらメニューを見ていたのだけど、
ここで何を血迷ったか他にも気になる料理があり追加でオーダー(爆


追加したのは『濃厚オマール海老ソースのチキンフリカッセ』

『フリカッセ』とは
フランス語で"白い煮込み"を意味するフランスの家庭料理で、
昨年末から販売していたみたい。

牛皿とかならまだしも
同じ濃厚クリーム系を2品って、我ながらどうかしてる(^^;

仕事帰りにドライブスルーで待たずに受け取り。

なんてこった!クーポンになってたヌードルのフタ捨てちゃったよ(-_-;)
新規登録サービスで300円引きになったからまあいいか。


帰宅したら一通り再加熱します。
ナゼかフリカッセには単品の選択肢がなく、やむを得ず定食に(。-`ω-)

「白米はあるのになぁ」と炊飯器の中を覗いたら、
雑穀が投入されていて濃~い赤紫色・・・

定食で結果オーライか(;^ ^)


まずはシュクメルリをアルミ鍋(IHにも対応)に移してグツグツ。


こんな説明書が付いていました。

ソースが多くないので、フタをしないと露出している具材が
なかなか加熱されません(チーズもなかなかとろけないし)

これはアルミ鍋に移す前にレンチンで全体を加熱してからにすべき。
完全に冷めていたなら必須です。


他もレンチンしたら準備完了。

では
いただきます!

ん~♪
やっぱりこのにんにくが効いたソースで食べる鶏肉は最高(*^▽^ *)

松屋アレンジのさつまいもの主張しまくりな脇役ぶりがまたイイ♪

そしてお初のフリカッセ。

お~!エビ感スゴい!
コレはエビ大好物レベルじゃなく、「限定だから」程度の理由で頼むと
「ここまで求めてない!」って人がいそうなくらいの濃厚エビ味。

正直「この2品のベースは同じなんじゃ?」なんて勘ぐっていましたが、
そんなのどうでもよくなるくらいに味の仕上りが全く違います。

ちなみにフリカッセは期間が終わり際みたいで、
さっき予約サイト見たらテイクアウトメニューから外されていました。

どちらもお米によく合って美味しいのだけど、
重いクリーム系のタッグと大きい鶏肉がゴロゴロでかなりヘビー。
最後は飽きとの戦いになってしまいました(-""-)

とは言えやっぱりにんにくガツンな料理は最高です(´ω`*)


ちなみにファミマのチルド商品にもシュクメルリがあって食べたけど、
松屋のに比べると個人的にちょっと好みではありませんでした。

現地で食べるのには遥かに及ばないけど、
他国の文化とも言える郷土料理の味を知るというのは贅沢なことだなと。

というわけで
ごちそうさまでした!

3日連続で夕食ににんにくガツンメニューでした。
今日が一番ヤバそうです(^^;
Posted at 2021/01/27 15:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年12月18日 イイね!

やっぱり食べたくなる風物詩

やっぱり食べたくなる風物詩今年も出たのを知って、ついでの時にでもと思いつつやっぱり食べ逃したくはないのが『グラコロ』
グラコロってほとんど小麦からだから、炭水化物最強バーガーかと思っていたけど、チキンフィレオの方が上でした(ごはんと倍を除いたバーガー)

定番の『グラコロ』と、今年は『コク旨ビーフシチューグラコロ』

ちなみに
昨年は『ビーフデミチーズグラコロ』
一昨年は『チーズフォンデュ』
3年前が『ビーフシチュー』
4年前が『デミチーズ』

今年もやっぱりデミ系です。

昨年にミートソースなんかどうかと言ったけど、
2011年のグラコロはトマトクリームだったみたい。
食べてみたかったなぁ


今年もナゲット15ピースが安かったのでつい一緒に(^^;
限定の『伊勢海老と紅ズワイガニソース』が気になります。

ともあれいつもの通り定番は後の楽しみにしていただきます!


おっ
デミ系だからたいして変わらんだろと思っていたけど、
『コク旨』というのは単純に言うなら、甘い!

甘ったるいほどではないけれど、
これまでの『濃厚』が人によっては「濃すぎる」と感じるかもなところ、
今年の『コク旨』は濃さよりも甘味。

個人的にはデミ特有の味がガツンとしているのも好きだけど、
これは女性に受け入れられやすいかも(*´▽`*)

そして定番のグラコロをしみじみと味わいつつ、
一緒に食べるナゲットは『数の贅沢』とばかりにガツガツと(^^;

伊勢海老と紅ズワイガニソースがかなり甲殻類な味で旨い♪
個人的定番のマスタードを抜きで2つにしてもよかったか(3つ選べる)

グラコロにもこういった味のソースを採用してもいいんじゃないかなぁ。

『トリュフ香るパルメザンチーズソース』もチーズ感が強くてイイ!

それにしてもトマトクリームソースのグラコロが気になるな~
またやってくれないかな。

洋食屋さんで食べてる気分になるようなヤツ希望(^^;(イメージ)

というわけで来年も楽しみにしつつ
ごちそうさまでした!
Posted at 2020/12/18 13:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年10月23日 イイね!

食の世界は広大だ。

食の世界は広大だ。ふりかけです。
こういうの大好き( ̄▽ ̄)
ずいぶん前に発売されていたようで今更知ったのだけど、知ってしまった以上試さない選択肢はない(^^;

以前ふりかけにハマった時があって、色々なふりかけを買い漁り
毎日の昼食に白米のみの弁当を持参しては
ふりかけだけをおかずにしていた時期がありました。

その頃は料理の味わいの再限度をより高めた
リアル系ふりかけが流行りはじめた頃だったけど、
コレはその進化系と言える、食べ方の再現ふりかけ

その名も『やってみた。ふりかけシリーズ』


全3種類で、左から
・牛丼に、紅生姜を〈どっさり〉のせてみた。
・カレーに、梅干しを〈まるごと〉入れてみた。
・餃子を、酢と〈大量の〉コショウで食べてみた。

牛丼と餃子の食べ方は、実際ホンモノを食べるときに必ずしている。
(紅生姜は山盛り程ではないけどそこそこ多めに)

でもカレーに梅干しってのは初耳(・ω・ノ)ノ

コレに採用されている食べ方ってことは、
「この食べ方が好き!」「定番!」て人が一定数いるってことだよね。
まさに食の世界は広大だ。

というわけで、それぞれを実食!


まずは【牛丼に、紅生姜を〈どっさり〉のせてみた。】

牛丼に紅生姜をのせる自体は普通の事なので、これは所謂やりすぎ系。

生姜風味のパンチがスゴイ!
でも本物のような生姜の爽やかさまでは再現難しいよな~。

私は実際の牛丼ではプレーンの牛丼に玉子かけが定番です。
個人的には牛丼とかけ過ぎの紅生姜とを
うまくまとめてくれている気がして玉子は外せない。


てわけで玉子もかけてみた(^^;

ここはやはり玉子の方もふりかけ(しかも同メーカー)でしょう。
改めていただきます!

ん~、美味しいけどホンモノに近付いたわけではないな~。
何のふりかけがかかっているかを伏せて食べても
紅生姜の味以外が当てられるだろうか・・・


次は【餃子を、酢と〈大量の〉コショウで食べてみた。】

餃子に酢コショウもやりすぎ系だけど、
この食べ方ってそんなにメジャーだったのね。

これはガッツリ胡椒の辛味が効いています!
餃子の存在感がもっとあってもいいんじゃなかろうか。

正直「本物の餃子はこんな上品じゃないぞー!」と思ってしまう。
ニンニクとかガツンと効かせてもいいんじゃないかな。


てわけで餃子風味を増してみた(^^;

何年か前までは同じメーカーでリアル餃子味のふりかけがあったけど、
今はレパートリーから外されている(アレ美味しかったのになぁ)
なので、かろうじて入手できた餃子味のふりかけ投入でいただきます!

う~ん
味としてはウマいんだけど、追加のふりかけがラー油風味が強くて
純粋に酢コショウで餃子を食べている味わいにならない(´-ω-`)
というかそもそも全体の味がわけわかんない(爆


そして【カレーに、梅干しを〈まるごと〉入れてみた。】

コレは本物を知らないだけに記憶との比較ができない未知の味。

いざ!

カレーと梅干しはどちらも単体のふりかけとしては定番なだけに
おそらく個々の再限度は他2つのふりかけよりも高いのだけど・・・
う~ん、食べているうちにクセになってくるのかなぁ。
これはホンモノで試してみない事には判断つかんな(。-`ω-)


どれも美味しくて面白いのだけど、、
結論はどれも『ホンモノが食べたくなる』という想定通りのオチ(^^;

普段この食べ方をしている方は、是非本物と比較してみてください。

入れ替り激しいイロモノ商品はすぐに消えてしまうかもしれないけど、
こういった遊び心を実際に商品化するメーカーさんに敬意を!


ちなみに、このブログのタイトル画像からわかる通り
ブランディングサイトがなかなかイイ感じにふざけています(≧▽≦)
Posted at 2020/10/23 10:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年09月29日 イイね!

小宇宙(コスモ)を感じろ!

小宇宙(コスモ)を感じろ!相変わらずのイロモノを量産し続けている地元企業さん。
いつも楽しませてもらっています!
いつか発案者すら想定外の味の化学反応で、オリジナルに並ぶ定番が産まれないかと期待しています。

最近は食指が動くほどではなかったのですが、
久しぶりに気付いたら買い物カゴにいれていました(^^;

それにしてもこのパッケージ。

カップ麺コーナーにはまずあり得ないリンゴが目立つのなんの。
しかもナゼに宇宙??

というわけで、まんまと術中にハマったわけです。


とにかく開封!
かやくとソース。構成は想像通り。

お湯を入れて3分。
湯を捨てソースをかけたら撹拌!


香りはアップルパイそのままです。

では、いただきます!


・・・ん~微妙(爆)

最初のひと口こそ甘くて『らしい味』がしたのだけど、
あっという間に麺がソースを吸ってしまったあとは
完全にフライ麺特有の風味が勝っていて
うっすら甘いだけでアップルパイかどうかも微妙な味わいに(。-`ω-)

具のリンゴも味皆無。
素のリンゴではなく、甘ったるいリンゴ煮を使ったらよかったのでは。

実は、美味しいかは別にしてももしリアルにアップルパイの仕上りだったら
シナモンを振ってみようかと用意しておいたのだけどやめておきます(^^;

そして3分の1ほど食べたところで、
「やっぱオリジナルが食いたいよー!」の欲求が爆発!

追いソースや普段使いに使っているペヤングソースを取り出し投入!


アップルパイから焼きそばに変身!いやむしろコレが本来の姿か?

改めていただきます!

おっ!ウマい!

「なんじゃこりゃ」の味になることも覚悟していたのだけど、
リンゴはソースの材料になるだけあって
うまいこと馴染んで甘みがソースにコクをあたえている感じ。

オリジナル超えではないけど、
これはこれで美味しかったしなにげに楽しめました(´▽`*)

今後も期待しています!

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2020/09/29 12:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年09月22日 イイね!

にんにくパンチドランカー

にんにくパンチドランカーとうとうありつけました♪
たまたま寄ったミニストップで見つけて、出張の移動中にもかかわらずに購入してしまいました(^^;

だいぶ前にbrown3さんのブログで知って何軒もハシゴして見付からなかった(目的と関係ない物を買いまくった)けど、ハジコした店にあったので店頭に並ぶ時期に地域差があったのかもしれない。

にんにく好きなので、今までにんにくが効いているお菓子には
結構手を出していて食べ慣れているのだけど、コイツにはやられました。

地味なパッケージなのが勿体ないくらいのハードパンチャーです!

やっぱり生にんにくの存在が大きい。
ネギ科だけに他のネギと同様に生だと辛いくらいに風味も匂いも強烈!

実際に生にんにくの辛味を少し感じるくらいに容赦なく効いています。

ローストガーリックの重いパンチに、
生にんにくの鋭い急所狙いが組み合わさればそりゃ最強選手だ。

今まで食べたヤツの中でも食後にかなり残るタイプで、
一気に食べればパンチドランカーと化します。

ちなみに、買った時は持ち帰って自宅でと思っていたのに、
出張帰りの道中で我慢できなくなり開封(移動距離長くて(^^;)

同行の同僚から
「製品以上に完食したオマエがくさい!」「テロか!」と散々でした。

そしてその帰宅途中でもう一度買ったのは言うまでもありません。
Posted at 2020/09/22 09:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation