• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

暑い時に食べたい

暑い時に食べたいハロハロのメロン。
先日の激辛商品をリピートに走ったおかげで知りました。
ラムネにはかなわないけど美味しい♪
上のソフトもメロンソフトにすれば・・・
それじゃ下の果実氷がもったいないか。
やっぱりハロハロは暑い時に食べたいなぁ(´~`*)
梅雨明けまで売ってるかな。
Posted at 2020/07/05 01:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年07月03日 イイね!

激辛づくし!

激辛づくし!先日のブログにも書きましたが、ミニストップをハシゴしまして、当初の目的は果たせなかったものの別の収穫がありました。
レジ前に展開していた激辛フェアで、辛い商品を手当たり次第に買ってしまいました(^^;

そんなわけで、
ただ食べるのもなんなので少し紹介しようと思ったわけで。


フェアに釣られて買ったのはコレ。

まず『辛いピザポテト』
パッケージ表現が「辛い」なだけあって激辛には程遠く、
シリーズで最も辛いとは言えうっすら辛味を感じるくらいです。

だいぶ前に豚キムチ(カップ麺)の極辛版を食べた時にも思ったけど、
ベースの味が定番過ぎるだけに、その味を損なわないようにした結果
勿体ない仕上りになってしまったという印象。

はじめはオリジナルのピザポテトと比較しながら食べようかと思ったけど、
それほど魅力のある違いではなかったので普通に食べてしまいました(^^;
ピザポテトとしては安定の美味しさでした。

例えば
「激辛サラミが乗っているイメージ」とか
「激辛ハラペーニョが乗っているイメージ」とか
辛味と併せてガッツリ味付けしちゃってもいいと思うんだけどなぁ。

真ん中の『えびせんべい屋の麻辣味』は美味しいえびせん。
頬張るように食べればそこそこ辛くて、シビれるほどではないけれど
山椒の風味がよかったです。


カップ麺の『うま辛 麻辣麺』
期待をさせる過激なパッケージ。


ビリビリほどのシビレではないものの辛さはそこそこ。
ベースは醤油かな。
辛味の強い台湾ラーメンという印象で、美味しくいただきました♪


これもカップ麺の『名古屋台湾ラーメン』
ニュータッチの『凄麺』というシリーズの一商品。

だいぶ前からあったようだけど昨年くらいにリニューアルしたらしく
辛ダレ小袋が付いていて辛さをマシマシにできるようになっています。


会社での昼食で食べてみました。

ニラ・挽き肉・唐辛子の具がしっかり入っていて、本物に近いビジュアル。
もちろん辛ダレ全投入でいただきます!

コレはウマい!

先のカップ麺も台湾ラーメンぽいと言いましたが、
麻辣麺が単純に辛い醤油ラーメンという印象なのに対し
コレは中華香辛料のなんとも言えない風味のコクで深みのある味わい。

しかも麺がウマい。
規定の4分待った後でもカップ麺らしからぬ、『パツッ』とした食感。

正直、このちぢれのない中細麺をゾゾゾーッとすすっている瞬間、
カップ麺ということを忘れてしまいそうでした。
ラーメン丼に移して食べたら、
きっと店舗クオリティに錯覚します(あくまでも主観です)

この『凄麺』シリーズ、他のも食べてみたくなりました(*^-^*)

辛さはというと、
パッケージからして期待していなかったのがイイ意味で裏切られました。

辛ダレ投入前のスープも味見しましたがすでにそこそこ辛く、
辛ダレで辛味は増すものの激変ほどではありません。

あくまでも主観ですが全投入の辛さは麻辣麺と同じくらいで、
しっかり辛いですが悶絶ほどではなく
辛さを楽しみながら味わって食べ進められるレベルです。

スープも麺もよく出来たカップ麺だと思いました。

そして楽しみにしていたレトルトカレー
『ジャワカレー 大人の激辛』

ハバネロブレンドでジャワカレー史上最も辛く、
レトルトジャワカレー辛口の5倍の辛さらしい。

ここはやはり激辛レトルトカレーの代名詞であるアイツを召喚します!


この『LEE 辛さ×20倍』と比較してみます。
30倍もストックがあったのだけど、
あえて限定モノではない20倍を採用しました。


左がジャワカレー、右がLEEです。
汁物がほしいな、ということで汁物がわりに『とんがらし麺』を追加!!

ドリンクは一応悶絶レベルにも対応できるようにラッシー。

食べる前の比較は、色味は似ているけどLEEの方がとろみが強い。
香りはジャワが一般的なレトルトカレーの香りという印象に対して
LEEはスパイスの香りが際立っていて
普通の日本的カレーとはあきらかに違うことが香りからしてよく分かる。

ライスは共通でいただきます!

どちらもウマいけど、個人的な好みで言えばやはり断然LEEに軍配。

ジャワはパッケージにもある通りハバネロ(唐辛子)が際立っているので、
良くも悪くも味に真新しさがない印象。
その点LEEはスパイスが効いた深みで、よくあるカレーとは一線を画す。

カシミールカレーとかスパイスが効いたカレーが好きなら絶対LEE推し。

辛さに関してはどちらもラッシーに頼らず美味しく食べられましたが、
前のひと口の辛味が引く前に次のひと口にいってしまっていたので、
どちらのがどのくらいってのがわかりませんでした。

どちらかがズバ抜けて辛いわけではなかったと思うので、
優劣をつけるのは難しいけど同じくらいの辛さだったかなと思います。

ちなみに汁物がわりにカレーの合い間に食べてた『とんがらし麺』には
全く辛味を感じませんでした(^^;


そして真打ち『DEATH MIX(デスミックス)』登場!

とりあえず開封


パッケージにもある通り、数種類のあられとナッツが入っていて
その全てが辛そうな粉をまとっている。

ではまずあられから。

おぉ辛い!
これは連続して口に放り込むと痛辛いレベル。

辛味が落ち着いてからひとつずつ口に運ぶようにすれば
悶絶することなく味わって食べられますが、
この味付けが美味しくて、ついぽいぽいと口へ。そして軽く悶絶(^^;


大げさですが、
『美味しさの誘惑に負けて続けて口に放り込めば、
あっという間にタヒの淵に・・・』って感じでしょうか。

かりんとうも混ざっていて全体の味わいに幅があるので(みんな辛いけど)
『次はどれにしようかな~』と、ひとつひとつ食べるのがまた楽しいです♪


というわけで美味しく楽しくいただいた結果、
台湾ラーメンとデスミックスをリピートしに走りましたとさ。

ごちそうさまでした!
Posted at 2020/07/03 17:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2020年02月27日 イイね!

世界一にんにくをおいしく食べるための料理

世界一にんにくをおいしく食べるための料理先日、いいねをいただいた『brown3さん』のブログを拝見して知って、モーレツに食べたくなりまして「開始日からすると期間末期じゃん!」と、知ったその日の仕事帰りに半ば強引に寄りました(^^;

ジョージアという日本からの観光先としてはマイナーな国の
『シュクメルリ』という郷土?料理。

こんな時だけで申し訳ないけど、久しぶりの松屋。

『シュクメルリ鍋定食』の食券を購入。
(サラダをつけないだけで『シュクメルリライスセット』
になるけど、他はなにも違いがないならナゼ『鍋』をとった(^^;)

『松屋 世界紀行』と大げさに銘打っているけど、
いくらホンモノではないとは言え
海外旅行はおろかジョージアに行けるわけもないので
こういう趣向は個人的にとってもそそる♪


おお!鍋というだけあって
鉄鍋を固形燃料で温めている状態で提供なのか!

それでは、いただきます!

ん〜ウマいσ(´~`*)

にんにくの香りはもちろん風味もすごいけど、
ドギつくなく一体感があって
ものすごく美味しいシチューになっている。

見た目以上に鶏肉がたくさん入っていて、
松屋のアレンジで入っているサツマイモが名脇役!

食べているうちに出来たおコゲもまたイイ!

日本人だからというのもあるだろうけど、
ご飯との相性も間違いないですd(´∇`)

でも・・・
コイツをお共にビールをがぶがぶもしてみたかった!

自国で暮らしているだけでは食べることはおろか
存在すら知らないままかもしれない
異国の地の郷土料理を味わい、断片だけだとしても
その文化を知るという贅沢。
ホンモノを現地で食べてみたいなぁ。

『brown3さんに感謝感謝だな~(´ー`*)』
と、しみじみ思いながら帰った次の日、
brown3さんから相互フォロー(みん友)のお誘いがあるという
ちょっとした偶然に、
『え?シュクメルリ食ってるの見られた?!』
なんて一瞬思ってしまいました(^^;

松屋 世界紀行、今後にも期待します!
Posted at 2020/03/01 15:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2019年12月19日 イイね!

とりあえず食べたくなる風物詩

とりあえず食べたくなる風物詩この時期、とりあえず食べたくなるコイツ。
『グラコロ』

グラコロってずっとグラタンコロッケバーガーの略称だと思っていたら、『グラコロ』っていう商品名なんですね。


今年はナゲット15ピースが安かったのでつい一緒に(^^;
定番の『グラコロ』と、今年は『ビーフデミチーズグラコロ』

昨年は『チーズフォンデュ』
一昨年が『ビーフシチュー』
三年前が『デミチーズ』

確かに定番との違いを明確にしようとしたらどうしても
味の濃いデミ系に走るのはわかる(クリスマスぽいし)
けど、それにしても代わり映えしないな(。-`ω-)

もうちょっと何か真新しさがほしい。
「濃厚ミートソース」なんて
イイ案だと思うけどなぁ(すでにやってたりして)

なんて考えながらも久しぶりなのでやっぱり嬉しいもんで(*´▽`*)

例にもれず、定番を後回しでいただきます!


おっ
ビーフデミはビーフな感じが割とはっきりわかってイイね♪

そして定番を。
ウマい・・・けど、ちょっとコロッケが変わったような気が(キノセイ?)
ホワイトソースがやけにあっさりに感じる。

公式サイトによると
『当社昨年販売品に対し、バンズのバター使用量、
たまごソースの卵黄使用量、コロッケソースのスパイス感をアップし
濃厚にリニューアル』

とあるけど、そのツケでコロッケがコストダウンになって劣化?!

いや、変わっていないと信じるとしたら
他の役者が全て濃厚になった分、
コロッケの味を相対的にあっさりに感じてしまっているのかな。

それとも
数か月前のカニクリームコロッケで舌が贅沢になってるのか?

できれば主役のコロッケを工夫してほしいなぁ。
単に『美味しく』ってのもなんだから、
この際「カニクリーム風」とか「クラムチャウダ風」とか
コロッケ自体に個性をだしちゃうなんてのはどうか。

なんて昨年と同じようなこと考えながらも美味しくいただきました♪

てわけでまた来年に期待をしつつ
ごちそうさまでした!
Posted at 2019/12/19 08:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2019年06月24日 イイね!

都内でラーメンハシゴ! 〜銀座で三杯〜

都内でラーメンハシゴ! 〜銀座で三杯〜前回と同じタイトルになってしまいますが、今回は仕事で都内に行く機会があったので、せっかくだからとまたラーメンハシゴをしてみました。
都内出張はイレギュラー的な発生なので、こういうパターンはホントたまたま。

次はいつあるかわからないと思うと、つい欲張ってしまうわけで(^^;


出張の内容は午前中で済ませ


梅雨真っ只中の天気のなか、やってきたのは銀座。

銀座を選んだのは単純に出張先からの帰りに寄りやすいのもあるけど、
色々なジャンルのラーメン店がひしめき合っている印象だったので。

と言うのも、ここから1時間半以内で会社に戻れるので
直帰というわけにもいかず、のんびりしてはいられない。

そんなわけで人気店が密集していそうなこの地域にしてみました。

傘なしではしのげない程の降り方のなか、
場違いな奴がハイブランドショップ街を突き進んでいくと。

まずは銀座の人気店では特に並びそうなコチラ

『銀座 八五(はちごう)』

都内の淡麗系で一番食べてみたかったお店。

開店から少し経っていたのもあり、この天気でも少し並んでいました。
ちなみに単純に人数から『少し』と思ったのは間違いで、
カウンター6席の低回転率のため、そこそこ待ったと思います。

事前に食券を買ってオーダーが通っているので、
着席してからはそれほど待たずして着丼。


『中華そば』

見た目から素晴らしいですd(´∇`)
カエシを使用していないという琥珀色のスープがきれい。

見た目の時点で大したこと言えていないけど、
味の表現なんて更に自分のボキャブラリーのなさに凹むので
いつも通り何も考えずにいただきます!

おぉ〜おいし〜♪

「ウマい!」より「おいし〜♪」が相応しい(やっぱ語彙力ないわ)

上品な雰囲気、上品な見栄えの料理からくる期待を裏切らない味。
ナゼだか食べ方も上品になってしまう(^^;

スタンダードのラーメンから強気な価格設定の店も珍しくないのに、
このこだわりでこの価格は安い方なのかも。

一軒目でだいぶ時間を要してしまったので、
『もっとじっくり味わいたいのに〜』と思いながらも
少し急ぎ足で完食し、急ぎ足で次のお店へ。

もう行列に並んでいられる余裕はないので、
いくつかあげた候補の中から近くて並んでいない店を選ぶことに。

行列だった焼きあご塩らー麺のお店をスルーしてすぐのコチラ

『銀座鴨そば 九代目けいすけ』

すぐ座れたと言ってもカウンターのラスト一席でした。

ここでもスタンダードのメニュー

『芳醇鴨そば』

これまたきれいな見た目とイイ匂い。
『最初の淡麗系からこの流れ、イイネ!』
と、自分のチョイスを自画自賛しながらいただきます!

おぉ〜コレもいいね〜♪

スープの色は濃いけど塩辛くはなく、キリッとしつつもコク深い。

この店のポジション的には『あっさり』なのだけど、
あの一杯目の後だと鴨油の浮いたスープはイイ意味で濃厚に感じる。

全粒粉入りの細麺もイイσ(´~`*)

このお店で時間を抑えられたのと、二店ともボリューム控えめだったので
『もう一軒!』と思い、店を出たところであることに気付く。

「最初の店に傘忘れた!」

パラパラくらいなら差さない性格が災いして気付くのが遅れた(汗)

とりあえず傘は後回しにして三杯目を!ってわけで
雨が強くなるなか、次のお店へ急ぎ足で向かいます。

ココも二軒目からすぐ近くのコチラ

『SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋』

この店もカウンターのラスト一席に着席。

個人的趣向からして、特に気になっていたお店です♪
我ながらハシゴとして店のチョイスも順番も最高の三杯になりました。

閉店前に売り切れてしまうという人気メニューが着丼


『麻婆麺』

カラシビを【薄辛・普通・倍辛】から選べるので(激辛は有料)
迷わず倍辛でいただきます!

麻婆豆腐がたっぷり絡んだ重い麺をすすると

コレはウマい♪

本格的で美味しい麻婆が塊のように麺にからまる。
しかも『SHIBIRE NOODLE』だけに辛さ以上にシビレが強烈!

麺のあとのライス(無料で付けられる)があれば、
シビレが和らぎつつ2度美味しいのだけど・・・もうお腹が(^^;

そして口のまわりがビリビリになりながらも完食!

一軒目で時間を要したので二杯イケれば御の字と思っていたけど、
なんとか個性の光る三杯を知ることができて満足♪

今回はどの店もスタンダードな一品にしましたが、
いつかは豪華版やライス付きでリベンジをしたいなと(´ー`*)

でも都内は他にも気になるお店があり過ぎて、
またこんなチャンスがあったとしても
やっぱり新規開拓になっちゃいそうだな〜


なんて考えながら、
新幹線の窓から晴れ始めた地元の空を見てふと思い出す

「あーっ!傘忘れた!」
 ※ちょっと声に出ちゃったよ

そんなわけで、またの機会があることを祈りつつ
ごちそうさまでした!
Posted at 2019/06/26 01:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation