• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

あの日の少年とあの頃の少年

あの日の少年とあの頃の少年先日町内の夏祭りがありまして、運営スタッフとして炎天下でほぼ一日焼きそばを焼き続けていました。※画像はイメージです
もちろん誰が来てもいいお祭りだけど『子供のために』が趣旨の催しのため、開催時間は朝から夕方になる前まで。

奥さま方のお手伝いはもちろん、出資や設備貸出し、
業者手配や若手助っ人さんとその招集など頼もしい方々に恵まれ
各イベントも盛り上がり大成功でした。

そのお祭りの中で、
よくある他愛のないことなのだけど個人的に妙に印象深い出来事が。

会場に早朝入りしてテントや屋台の設営をしたら、
開会前から売り切れ状態にならないよう休みなく焼きそばを焼き続けます。

お昼前にもなれば大繁盛で飛ぶように売れてチケットが山になっていく
(先にチケットを購入して飲食と交換する制度)

うだるような暑さと鉄板からの熱気に耐えながら頑張りましたが、
とうとう作る方が追い付かず待ちの列ができはじめる。

そんな中、購入待ちの列とは別に
焼かれていく焼きそばをじっと見つめる小学生中学年くらいの男の子が。

焼きの様子だけを見ていくお子さんはたくさんいるのだけど、
この子はずいぶん真剣に見つめているなと。


「鉄板が熱いから気を付けてね~」と言いながら、
カッコ悪いところは見せられないと
食材が鉄板の外にダイブしないように集中しながら全体を撹拌していく。
※画像はイメージです

そしてキリがよくなったところで交代を勧められ小休憩をとることに。

涼しい屋内で一息つこうと持ち場を離れながら、
ふとさっきの男の子に振り返ると・・・

手にはチケットが握られているではないか!!

なんてこった!
彼は焼きそば作りを観察していたのではなく
その焼きそばが出来上がったら受け取れると信じて待っていたのだ。

運営スタッフでありながら察しがつかなかったうえに
あまつさえ『今日初めてやったにしては上手いもんでしょ?』なんて
調子にのっていたことを恥じながら彼にそっと近寄りしゃがみこむ。

その手には焼きそば1つ分のチケットがしっかりと握りしめられていた。

「焼きそば買う?」と聞くと、
初対面にはおとなしくなってしまうのだろうその少年はコクリと頷く。

『すぐに気づかなくてごめんね』という言葉を飲み込み、
「もうちょっとこっち側に並ぼうか」と購入の列に誘導する。

『列の後ろに並び直すとさっき私が作った分では彼までまわらないかも』

そうよぎった矢先、察してくれた先頭の女性が
「私より先に待ってたよね。お先にどうぞ」と言って入れてくれた。

おかげで彼はそれ以上待つことなく
無事に焼きそばを手にしたことだろう(見届けてはいない)


という顛末なのだけど、
その少年に、引っ込み思案だった当時の自分がばっちり重なって
まるであの頃の自分を見ているかのような錯覚をおぼえました。

彼と、あの頃の私までも救ってくれた女性にお辞儀をしてその場を後に。


スポーツドリンクを一気に飲み干して
『あの子、食べたかな。 渾身の焼きそば、美味しかったかなぁ』
なんて思ったら、なぜだか目頭がグゥ~っと熱くなって上を向く。

子供たちの楽しそうな笑い声が響く中
「こりゃ打ち上げのビールが旨いだろうな~」なんて
あえて独り言を言いながら、気合い入れ直して再び持ち場へ。

そんな暑い夏の日の出来事でした。
Posted at 2023/07/28 17:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年10月25日 イイね!

地元にもいたっ!!

地元にもいたっ!!この間まで天気が良ければ半袖でもいいくらいだったのに、一気に冷え込んできたこの頃。
それでも部屋着は薄手なので、家族の中で一人季節感がおかしかったりしますが朝夜はさすがに肌寒い(^^;

そんな先日の夕方、
久しぶりにお気に入りの温泉に浸かって温まろうかとなりまして。


家族で温泉に向かっている道中に買い物で寄った道の駅にて。

横にある遊具で息子と遊びながら買い物待ちをしていると・・・


ん?


なにーっ?!

花畑の向こうに突然現れた・・・コレ、何ガンダム??


福島の某ガンダムを直接拝んだことはないですが、
それに到底及ばないもののなんだか同じニオイを感じます( *´艸`)

趣旨や経緯はわからないけど、個人的にはアリです✧d(≧罒≦ * )
耐久性が低そうなのでその時限りで作った物なのかな?


遊具に付いているイラストはスリムなのだけど(^^;


電車と。
シュール~


さ~て、温泉いこ~っと(((  ̄∀ ̄)ノ
Posted at 2022/10/25 17:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年09月14日 イイね!

つらかった・・・

つらかった・・・未だに続いているウイルスの猛威。
ニュースでは「第7派がピークアウトの兆しだけど未だ高い感染者数なので油断は禁物」とのことですが、先日とうとう私も・・・というわけでして。

今はもちろんコロナは回復後で症状自体も軽かったのだけど、
それと併せてかなりツイてない状況が重なり散々だったのと
ウイルス症状より持病の悪化で重篤化するケースが増えているらしく
「みなさんも気を付けて!」という想いで書きました。

夏季休暇の最終日、
楽しかった夏休みの出来事をブログに書こうと思っていた矢先、
息子が通っている園からコロナに関する一斉アラートメールが。

園児に発症者が、というのはここ最近珍しいことではないのだけど、
発症判明の子と息子がかなりの濃厚接触だったという担任からの電話も。

すぐに検査キットで確認したところ陰性判定。
風邪所見も全くなく元気ハツラツだし、このまましのいでくれ~!
と祈っていたのだけど夕方からいっきに発熱。
翌日病院の検査で陽性判定。

幸い重い症状にならなかったのは救いとはいえ、
かなり気を付けながら過ごしたものの息子の発症から3日後には私も。

結局同居家族全滅となってしまいましたが、
『うつさないように・うつらないように』という
異常な不安や気遣いから解放されて、
外出できない不便はあるものの皮肉にも全滅でみんな気楽な雰囲気に。

大人の中でも比較的私の症状が軽かったので、
息子の面倒や皆の看病、家事など諸々頑張ろうと思っていました。

ところが・・・
私の陽性が確定したその日の夜、別の病が牙をむきまして。

10年くらい前にも経験した持病とも言える症状なのですが、
夜中に身動きもとれないほどの腹痛に夜間救急と思ったのだけど
コロナ陽性なので直接行っても受け入れてもらえるか心配だし
そもそも立ち上がる事すらできないので救急車をお願いすることに。

発症が重なったのは本当についてないとはいえ
要因としては日々の不摂生もあるので不徳の致すところですが、
コロナ罹患者ということで救急車両の到着や受け入れ先の決定など
諸々通常より時間を要したのでかなり不安でした。

病院に到着して陽性者専用のブースに入り、
痛み止めと点滴の応急処置(タイトル画像)をしていただき
痛みが楽になったところで今後の説明をうけて絶望。

「おそらく療養中はどの医療機関でも診察対応ができないので、
待期期間が終わるまでは専門の科の診療と治療はできず、
薬の効き目が切れれば今後また同じように痛むだろうけど
痛み止めのみで待期期間を耐えしのぐしかない」とのこと・・・

「そ、そんな!」と声にも出ていました。

そんなこんなで看病する側になるはずが
家族で一番の重病人扱いで待期期間を過ごすことになりました。

あれから同時に発症した方の病の診察も無事受けられましたが、
痛みは落ち着いているものの今も爆弾かかえている状態でして。

言わずもがなかもしれませんが、そんな経験をして痛感したのが
『コロナ療養中は極力他の病気や怪我がないように!』
ということです。

コロナ療養中に他の病気や怪我で治療が必須となった場合、
どうしても医療機関の対応に通常より時間がかかってしまいます。

もちろん命にかかわる場合は相応の対応にはなると思いますが、
その診断や治療開始までにも通常より時間を要するので
病や怪我によっては予後に影響する可能性も否めません。

私がそんな状況になって、特に心配になったのが息子の怪我。

息子がいち早く元気になってよかった半面、期間中に
万が一別件で病院にかからなければならない事態があったらと
気が気ではありませんでした。

もちろん『症状』『病院』『対応する科』の判断によるので、
私のように待期期間が終わるまで
治療どころか診察すらできない状況になるとは限らないのですが
気になる方は先に確認しておくとよいかと思います。

というつまらない内容を長々書きましたが、
皆さんもどうかお気をつけください。

アップは遅くなりますが、
徐々にでも夏休みの出来事を書こうと思っています。
Posted at 2022/09/14 09:30:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年07月29日 イイね!

久しぶりの出張

 久しぶりの出張ブログ自体が久しぶりになってしまいました。
仕事が忙しくて穴を空けられる余裕がないところに、会社行事の進行役だったり保育園でのクラスターやら諸々でここ一ヶ月は特にキツかった(気持ち的にROMすらできず)

在宅ワークでは上手く仕事が回らない業界なのもあるけど、
出社できない(難しい)状況はこれからもあり得るので、
いざという時のために
せめて制度を作ってほしいと掛け合っています(^^;

と余談はこれくらいにして。


もう一ヶ月近く経ってしまった出来事ですが、
昨年の夏から久しぶりになる出張。

今回は個人的に初めてのクライアントになるのだけど、
地域はやっぱり名古屋(^^;
業界的に仕方ない。でも名古屋、大好きです♪

とは言え災禍の状況は相変わらずなので油断しないように。
(乗り換えで急いだあとはマスクが息苦しくてツラい(´Д`)

仕事をそそくさと切りあげて、前乗り出発!

駅に到着するも、急げば間に合うはずの新幹線を1本スルー。


ガマンできませんでした(^^;

後半に黄身を崩すのがルーティンの私にはちょっと残念ですが、
美味しくいただいたら新幹線に乗り込む。

名古屋に着いたら地下鉄で宿の最寄り駅へ。


やっと来れた(≧▽≦)/
久しぶりの『ウェルビー今池』

サウナ好きのためのカプセルホテル、ウェルビー。
その系列店で個人的に一番のお気に入りは今池店。

記憶違いでなければ、2年以上ぶりの2度目の宿泊です。

当時せっかく作ったポイントカードは
制度自体が廃止されていました(´-ω-`)カナシイ

この時期なのでチェックイン後に即体を洗いたいところですが、
それをグッと堪えて、荷物を身軽したら急いで外出!

サウナ好きではない同僚が
「この時間の前乗りなんて何のメリットがあるんだ?」と言うのもわかる。
だって当日の楽しみはこの夜だけ。明日は仕事をして帰るだけ。

だとしてもせっかくだからこの夜に少しでもってわけです٩( 'ω' )و

近くの『味仙』(台湾ラーメンが名物)をリピートも捨てがたいけど、
今回は頑張ってコチラまで移動しました。


みん友さん『こっちゃんパパさん』の出張ブログで
気になっていたお店です(*^^*)

それにしてもこの辺りは夜でもすごく賑わってる。

無事入店してカウンターで一人飲み開始♪
カウンター以外は常に満席でにぎやか。


最初は落ち着かなかったけど、濃い味付けのコイツを食べながら
ハイペースでビールを飲めば、賑わいはすぐに気にならなくなる。


どれも安くてイイネ!
ビールからハイボールに切り替えて色々頼んでいたら、
飲み以上に食べ過ぎました(^^;


最後のポテサラは美味しかったけど序盤に食べたかった(*´3`)-з

こっちゃんパパさんのブログで気になっていた
『いいとこ焼き』がなくなっていたのは残念だったけど、
コスパ最高でイイですね!

他にも気になるメニューがあったし正直飲み足りなかったので
また次回を楽しみにします(´▽`*)


ほろ酔いで宿に戻ったらさっそく汗を流してサッパリ。


そして閉店間際の食堂前・・・

ベトコンラーメン、食べたかったんだよな~
並盛りならイケそうかな~と、思い切って〆のラーメンだ!


いただきま~す♪


うお~にんにくゴロゴロでスタミナ付く~!

シメにはヘビーかなと思っていたけど、
細麺だし重いスープではないので食べやすい。

精はついたけど、臭いが明日に響きませんように( >人< )


こんなのもあって気になりましたが、またいつかの機会に。
それより味仙の台湾ラーメンがまた食べたいなぁ。

それから再び浴場へ。

知っているウェルビー系列で一番好みなのは変わらないのだけど、
個人的にお気に入りだった滝のミストサウナ
リニューアルで変わっていたのはちょっと残念。

ぬるめの水風呂はそのままに、
滝がなくなってセルフロウリュし放題のサウナストーブに様変わり。

ロウリュサウナもいいのだけど、
ザーッっとうるさいようで心地よくなる滝が好きだったんだよな~
なんて思いながらも
室内でロウリュと水風呂のローテーションを満喫しましたけどね(^^;


十分に満足して出たら休憩所で少しうたた寝。
結局夜中に目が覚めて慌てて布団へ移動して、この日はこれにて。



次の日の朝。


朝食はご時世的にバイキングからお弁当に変わっていました。
仕方ないのだけど、小倉トーストサービスまでなくなっていたのは
県外勢としてはさみしい限り(´・・`)


宿を出たら仕事モードに切り替えて客先へ。

無事仕事が済んだら、名鉄百貨店でお土産買って帰ります。


久しぶりのナナちゃん。
ミナちゃんは初めまして・・かな?


そしてお決まりのコイツを食べてから帰路に。


雨の合い間の天気。
妙に奥行き感のある空でした。

おしまい
Posted at 2022/07/29 13:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年06月09日 イイね!

BBQと牛すじラーメン

BBQと牛すじラーメンこれまた今更になってしまいましたが、GW中の出来事。
もういい加減だいぶ経ってしまったので、連休中別々の日の出来事ですがまとめて書いちゃいます。
どちらも肉にまつわる出来事なので(^^;

GWの中頃、
2018年10月に自宅を建ててから初になる庭BBQをしました。


兄弟や親戚から色々おさがりをいただいていたお陰で、
消耗品などの小物を除けば
新たに買ったのはコンロとテーブルくらい(アリガタヤ~

コンロは使ってない間にもどんどん錆びで朽ちてしまうので、
ステンレスメインで作られている製品を重視して選びました。

数少ないBBQ経験のなかで、
会社の行事などで手伝ったことはあっても
メインで、しかも一人で火起こしをしたことはなかったので
心配でしたが、時間はかかりつつもなんとかなりました(;^_^A

『火吹き棒』が大活躍。買っておいてよかった~。

そろそろイケるかなと、火が入った炭を均している頃に到着した
姪っ子たちに「慣れてるね~」と言われたけど、いや慣れではない。
この状態になるまで何十分もかかったのだよ( ̄▽ ̄;)ゞ

焼き係に徹することになると覚悟していたのだけど、
良いか悪いかみんな焼けるのを待ってられない性格のようで、
食べたい肉をガンガン置いていくから網の上が賑やか~


肉とビールと青空、サイコ~(≧▽≦)/

最初の頑張りのおかげか、
ほとんど炭を足さずに最後まで安定した火力で楽しめました♪

食べるのに夢中で(というより昼間から飲んだくれてて)
全然写真撮ってなかった(´Д` )


最後に、巨大な炙りマシュマロ!

熱が入ると形は保っていても中身はトロットロで
通常のマシュマロとは全くのベツモノになるんですね~。

コレが年齢性別問わず大人気で、私はひとつで十分でしたが
姪っ子は自分で炙りながら3、4個は食べていました(゚д゚ )

といわけで、BBQで昼間っから飲んだくれていた日でした(´ー`*)



そしてGWの後半

この日は家族で私だけが休みの日でした。
せっかくだからどこかに遠征!・・・といきたいところですが、

息子の送り迎えの合い間も家事の任務が(´-ω-`)

せめて昼食くらいは~というわけで、
ずっと気になっていたお店に行ってみることに。

赤城山の麓、からっ風街道が始まる十字路にある食事処。


『牛すじ家』

地元の方はもちろん、場所がら特にバイカーに人気のお店らしく
デカ盛りメニューも手伝って一時色んなメディアで紹介されたみたい。


お昼のピーク時を外したので先客は1組のみ。
色々古くてもギトギト感なくキレイにしている印象の店内。

お目当ては決まっているのですが
その一品だけじゃさみしいので、まずは定食を。

どれにしようかな~


一番人気の『牛すじ定食』
メインのおかずが牛すじ煮込みのメニュー。
定番らしいけど、本命のメニューとの関係的に今回は見送り。


店名からして牛すじ定食の次に定番であろう『すじ焼き定食』
正直コレにしようと思っていたのだけど品切れ。
某サイトのレビューからすると今日に限らず提供がお休みなのかも。


ジャンボシリーズ3兄弟Σ(・ω・ノ)ノ!

近くに座ったバイカーさんも頼んでいた
『ジャンボステーキ定食』がジャンボで一番人気のようですが、
メニューの写真からは一見おとなしそうに見える
『ジャンボ豚ロース定食』がなかなかのクセモノらしい。


記事の写真からして4、5cmはあるんじゃないか?!Σ(・ω・ノ)ノ

そもそも自信がないけど、
ジャンボメニューはタイマン(一品)じゃないと絶対に勝機はない。

牛すじカレーも気になるけど、本命の前の一品は焼肉系にしたい。


常連さんに人気という『みすじ定食』にもひかれるけど・・・


今回は『コメカミ定食』に決定!


さっそく運ばれてきました♪
量はさみしいですが、あとに本命があるのでちょうどいいでしょう。


やっぱり自分で焼くのはワクワクしますね~(*^^*)

それでは、いただきま~す!


やわらかウマ~い♪
塩ダレで肉本来の美味しさ!

それにしてもコメカミって所謂『カシラ』ってこと??
それとも近い部位だけどベツモノ? よくわからん(。-`ω-)

お肉を食べきったら、いよいよ本命を注文!


『牛すじラーメン』

珍しさからか、一番人気といわれている牛すじ定食以上に
色んなクチコミに登場しています。


きたきた♪
ビジュアルは背脂が浮いている味噌ラーメンて感じ。

ナゼだか生卵付き。
少し残しておいた定食のライスはのちほど活躍します。

では
念願の牛すじラーメン、いただきます!

お~ウマ~い!

どのジャンルのラーメンとも似ていない味わい。
もつ煮のような味噌味とも違う。
この味好きだな~(*^-^*)

スープのベースは牛すじ煮込みときっと同じ。
ラーメンとしてはもう少し甘さ控えめの方が個人的に好みかな。


そして付いてきたたまごを投入!
ウマいけど絶対あった方がイイってほどではないかな~。


〆は、残しておいたライスをスープにドボンでお新香パラリ。

お~ウマいウマい!
これは毎回最後にやりたくなる。
セットでついてくるたまごをライスと選べるようにしてほしい。

美味しかった~♪
また行った時もすじ焼き定食がなかったら、みすじ定食だな~。

というわけで、質素ながらも楽しいGWでした(*´ω`*)

おしまい
Posted at 2022/06/09 12:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation