• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

寒い時期じゃなくてもいいもんだ♪

寒い時期じゃなくてもいいもんだ♪この日は午後(と言っても夕方近く)空いていたので、独りでぷらっと温泉につかってきました。
寒くなくなってくるととたんに頻度が減る温泉。寒い時期の露天の気持ちよさは格別だけど、この時期だって悪くない(´ー`*)


行きは時間を惜しんで高速で。

途中の『赤城高原SA(下り)』で、お気に入りのコレ

『ホルモンソーセージ』

そのままでもイケる味付きになっているというコレは、
一言で説明するなら「ブヨブヨジューシー」
油断すると肉汁滴り落ちます(汗)


みなかみICで降りて、こんなところを走れば
関越トンネル入り口近くの高速真下にあるコチラ

『仏岩温泉 鈴森の湯』

おそらく週末は地元の人よりも、観光帰りに立ち寄る人が多そうで、
テラスでビールを飲みながら寛ぐ方もいましたね(羨ましい〜)

川の音を聞きながら木々に覆われた露天でくつろいだら、
お気に入りの深めのぬる湯でウトウト。


帰りは下道でのんびり帰りました。
Posted at 2016/05/22 22:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2015年10月10日 イイね!

久しぶりの薬のいで湯

久しぶりの薬のいで湯いいのか悪いのか、微妙な天気なので
今日こそはと。いうわけで温泉(^^)

普段は夕方頃に到着し、浸かって
飯食って帰るだけのパターン
なのだけど、今回は少し早めに出発!

途中の中之条で遅めの昼食。

『焼きそば うめまつ』



古き良き焼きそばを堪能して


再び走れば、あっという間に草津。


普段は気に入った所一択なのだけど、久しぶりにコチラ

『西の河原温泉』

今年5月末にリニューアルしたらしいので、
どうなったのか気にはなっていたのだけど・・・
前回が6、7年とか前なので、正直全然憶えていないf(^_^;

小綺麗になっているところからして、入り口周辺や脱衣徐は
ある程度変わったのだろうと思うけど、男湯が遊歩道から
丸見えなのが相変わらず、という事くらいしか覚えとらんです(爆)


ここは25mか30mプールくらいあろうかという広い湯船と、
かけ湯と腰かけるスペースがあるくらいで、洗い場はありません。
※写真はオフィシャルのものです

入り口→脱衣場→湯船のいたってシンプルな構成。
観光の方もここで雰囲気を堪能してから、
宿の風呂で体を洗うというパターンか、外湯のハシゴか。

真新しくなったので昔からの味わいは薄れましたが、
普通の規模の露天風呂では味わえない解放感がありますd(´∇`)


周辺もなにやらまだまだ工事進行中のようで、今後も楽しみ。

そして、ハシゴでいつものところ


『大滝の湯』

パターンとしては、先ず一度サウナで汗をかいてから体を洗い、
雰囲気を確かめる程度に露天に浸かったら、
延々と合わせ湯とキンキンの水風呂ローテーション。
気が済んだら内湯の端でウトウト。




飛沫が目に入るとけっこうしみるほどの酸性湯。


「やっぱり気持ちいいよな〜♪」
と何度も独り言をいいながら、晩飯求めて帰りましたとさ。
Posted at 2015/10/13 01:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2015年01月31日 イイね!

遠征温泉開拓 〜ほったらかし温泉〜

遠征温泉開拓 〜ほったらかし温泉〜温泉好きなのだけど、充実しているだけに
なにげに行くのは地元の温泉ばかり(。-`ω -)

たとえ県外へ出掛けても、結局地元に
戻ってから浸かるというパターンが多いので、
今回はあえて県外の温泉前提で出発!


渋滞もなく快調に走って

談合坂SAで昼食。

『とろすた丼』
食べやすくて飽きない味付けがかなり好み(´ー`*)
とろろのおかげかガツンとした味ではなく、
油っこくもないので女性もアリかとd(ゝω・´★)
でもおろしニンニクをかけ過ぎて、
豆板醤と相まって結局ガツンな味になっていました(爆)

満足満足で、再び走れば

フジヤマ登場!

今回は洞窟探検企画
到着したのは

富士山麓の『鳴沢氷穴』


むか〜しむかしに、溶岩流で出来た天然記念物の洞窟です。


他にもお客さんがいたからいいけど、この雰囲気は結構コワい。


しゃがんで歩いたりしながら進んでいくと


氷の壁


やっぱり自然はすごいね

のんびり回っても20分ほど。

そこから車ですぐのところにもう1つ

『富岳風穴』


洞窟までの道中、風で舞った雪と木漏れ日が神秘的。

昔、氷穴は氷、風穴は蚕や種子の貯蔵に使われていたらしい。

アイスバーンが多いので足下注意

氷だらけ

つららだらけ

2つの洞窟探索後は

外の売店で『とうもろこしソフト』


そこから精進湖をぬけ

そこそこ走ってたどり着いたのは

『ほったらかし温泉』

ここはとにかく景色がすごい


露天に柵のような邪魔になるような物はなく、
風呂からズドーンとこの景色が広がっているΣ(・ω・ノ)ノ!

日が落ちるはじめだったので、

富士山こみの大パノラマからキレイな夜景まで堪能できました。
※夜景の写真はオフィシャルのものです

人気にたがわぬ、さすがの温泉でした(*´ω`*)

そして晩飯
甲府に来たならコレ

甲府駅前のとんかつ屋さんで

お目当ての『甲府鳥もつ煮』

食べ慣れているもつ煮とは全く違うこの味は、
おかずとしてもいいけど、お酒と一緒に少しずつ食べたいねσ(´~`*)


やわらかとんかつもモチロン最高でした♪

帰り、駐車したコインパーキングの出口で
前のお客さんの駐車券が読み取りエラーでバーが開かず
待ちぼうけになるというハプニングがありつつも無事帰還。

温泉遠征、いいかもな(*´∀`)
Posted at 2015/02/02 01:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2015年01月25日 イイね!

群馬温泉開拓 〜薬師温泉 旅籠〜

群馬温泉開拓 〜薬師温泉 旅籠〜先日の法師温泉から、
いくつも知っているわけでもないのに
その中のお気に入りをローテーション
しているだけではもったいないってわけで、
「いつもの」ではなく「お初」の温泉に
行ってみる事に。

『薬師温泉 旅籠(はたご)』
こちらは日帰り入浴もできる温泉宿



入館料と入浴料で1200円(優待ありで1000〜1100円)
まあ観光込みと考えれば
宿の日帰り入浴としては一般的な料金か。


全体の敷地はけっこう広そう。


甘酒をいただきながらブラブラ。




食事処の他に、展示物などの建物がいくつもある。





一番奥の建物


ココがフロントや客室のある本陣



宿泊のお客さんを尻目に、宿泊客用のフロアを通り抜け露天風呂へ。
大きくはない風呂だけど、好みの香りのいい湯です(´ー`*)
川のせせらぎを聞きながらいい気持ち♪


それから敷地内にある別の風呂へ。
こちらは内湯で、温泉ではなく薬湯のようだ(* ̄▽ ̄*)


風呂自体はイイのだけど・・・宿の日帰り入浴って、
どうしても『宿泊いいなぁ』という気持ちが湧いてしまって、
少し微妙な気分になってしまう(;-_-) =3

まあそれが作戦なのだろうけど(^_^;)

よ〜し、次はどこにしようかな〜♪
Posted at 2015/01/29 01:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation