• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

ぷらりと【後編】~新潟海沿い&富山買い物編~

ぷらりと【後編】~新潟海沿い&富山買い物編~ぷらり3日目
目覚めは悪くない。
悪くないのだけど、慣れない環境だからか?出掛けた時に限って寝相が悪い。
それに、焼き肉食べ放題なのに延々とプリンを食べ続ける、という夢を見た。

そして「プッチンにはプッチンの良さがあるよね〜」と言っていたような(爆)

それはさておき、朝風呂でしっかり目覚めたら朝食。

この皿、バイキングにはなかなかイイネ!


チェックアウトしたらひとまず給油。
イイ〜天気だ(*´ー`*)


そこから極力海岸線を走るルートで南下。



ヨシトモさんと昨日走った景色を再び眺めながら走ります。

途中、昨日ヨシトモさんが「無意味に中央分離帯があるココは、
どうしても切れない、いわくつきの木があるかららしい」
と言っていた木の脇を通過した瞬間、ハイドラが

「殺気を感じます!」って、やめろー!(爆)


時折停めて海を眺めながら進んでいたら、昼時でまだ寺泊。

ここで昼食を済ませたらペースをあげないと、と思いながらも、
せっかくだからと2階の食堂を覗いてみる。
平日でも盛況のようで時間がかかりそうなので、ハンディに変更。


汗が吹き出る日差しのもと
『海老つくね棒』と『イカ紅生姜棒』をたいらげたら、再び出発!

しばらく走ると、
なんとなく見覚えがあるような気がする海水浴場を
『あの頃行ったあそこに似てるな〜』なんて思いながら

通り過ぎた信号待ちで、目の前に鎮座するクジラ・・・

あっ!やっぱりココか!

それは14〜17年くらい前に何度か来ていた場所。

海は太平洋側の方がアクセスしやすいのだけど、
当時「たまには日本海」と行った鯨波海水浴場がとても気に入り、
それから何年か続けて行くように。

近くまで高速で行くのは遠回りだからと、
関越トンネルを抜けてすぐに一般道に降りて、
下道で向かう道中に見つけたひまわり畑。

それから毎回、鯨波に行く時はきまってひまわり畑に寄った。
背丈以上のひまわりがブワ〜ッと立ち並ぶ中に突き進んで行くと、
出られなくなるのではないかと思うほどで。
少し高い位置から眺められるように用意された足場から
「まっすぐ!」「右右!」なんて指示してもらいながら
脱出するのを楽しんでいたなぁ(回想)


そんな事を思い出しながら走っていると、
海水浴のあとに毎回寄った、
もうひとつの思い出の場所に自然と向かっていました。


『鴎が鼻展望台』通称『恋人岬』


当時はもっと小さな規模だった気がするけど、
建物や全体的な雰囲気は変わっていない。


自分にとってはちょっと切なくなる場所。
今の自分があるのは、あの頃を経てきたからこそだと、
当時のいろんな事に今更ながら感謝をしつつ、
長居は無用とそこをあとにしました。

更に走っていくと徐々に曇り空に。
ここからは海沿いにこだわらず、高速にスイッチしてスピード優先。


黒部インターで降りて向かったのは、
以前に来た際に感動したアレが、
どうしてもまた食べたいとやって来たコチラ

『宇奈月麦酒館』

そうコレ!まさか今一度食せるとは!

『ビールソフトクリーム』

あっという間にドロドロと溶け出すのを慌てて食べる。

ん〜やっぱりウマいな〜(*´ー`*)

ビールを煮詰めて作るので、
その糖分がカラメルのような風味を醸し出すと聞き、
だからか!と納得(カラメル大好き)

もう夕方に近い時間。
本当はもう一日使って能登と金沢にも(今考えるとちょっと無理があったな)
と考えていたのだけど、諸事情により急遽この日をぷらり最終日に。

海の景色も十分堪能したし、あとは土産を買って帰ろうと思います。
良い店はないかと訪ねたところ、
丁寧に詳細や個人的好み含め何軒か教えていただいたので、
それぞれで色んな種類を購入していこうかとd(´∇`)


まずは黒部インターへ戻る道中にあるコチラの2軒で、
それぞれ気になるます寿司を。

それから高速に乗ったらすぐ

ます寿司の種類が豊富らしい『有磯海SA(上り)』でも購入。


さくっと食べるには便利なハンディも購入。
「上手く出来てるな〜」と感心しながらいただきました♪


そこから更に走って、滑川インターで降りて向かったのは

『ホタルイカミュージアム』

お土産自体はSAでも買える。
でもやっぱり、観光してこそのお土産だろう!
と来てみたのだけど・・・すでに閉館(´Д`)


このときすでに17時半過ぎ。
やっぱりこういう施設は、やっても17時だよなぁ
と、トボトボと建物の裏手にまわると・・・


景色がちょうどイイ頃合い!
この景色だけでも来た甲斐があったってもんだ。


地元の方がほとんどなのかもしれないけど、
しばし一緒に、濃くなっていく空とキラキラ輝く海を眺めていました。

施設は見られなかったけど土産はSAで買うとして、
あとは帰路につくだけ・・・のその前に

この汗だくベッタベタの体をどうにかしたい!

というわけで、すぐさま検索して向かったのはコチラ

『水橋温泉 ごくらくの湯』
最後に、旅先の温泉施設で汗を流すという贅沢。


コチラの温泉はかけ流し。
内風呂と露天風呂のみの構成ですが、
深湯があって、それがなぜだか妙に気持ちがイイ(*´ω`*)〜♪

さっぱりしたところで帰ります!
ありがとう富山!
今回ろくに観光できなかったから、いつか必ずリベンジします!

それとちえzouさん、後日「近いんだから連絡くださいよー!」
と声かけてくださりありがとうございます(*´ー`*)
リベンジする際は連絡しますので、プチオフできたら感無量です!


高速に乗り『有磯海SA(下り)』でホタルイカの沖漬けを買ったら

最後の晩餐に『富山ブラックラーメン』を。
醤油のパンチがきいていてイイ♪
シメもその土地ならのものを食せて満足です!

帰り道は距離優先で、
高速は『能生』で降り、関越道に向かって峠越え決行です!


温泉に浸かってラーメン食べてのあとなので、
眠くなってしまうのを懸念して今回もコレにお世話になります。

そして山道。

途中まで前後で挟んで走っていたトラックは別の方面へ消えていき、
結局暗闇の中ひとりぼっち走行に。

昼間晴天で地上が熱くなっているところに雷雨があったようで、
地面からの湯気で濃霧状態( ̄  ̄;)
急ぎたい気持ちとは裏腹に、暗闇の山中をノロノロ走行。

自分のスピードで駆け抜けるのならまだしも、
ノロノロで前方を凝視しながらなのは、
運転の心配以上に暗闇への恐怖心が増してしまいます((ll゚゚Д゚゚ll))

正直、悪寒がずっととまらない区間があって、
振り向く事はもちろん、ミラーも見る事ができませんでした(ノД\lll)

民家もそこそこ点在しているし、道もほとんど細くはないので、
霧がなければそんなに大変な峠ではなさそうですけどね(^^;

どうにか湯沢インターにたどり着き、関越道で南下。


そして日が変わる前(ギリギリ)に、キリ番GETしながら無事帰還!

今回も急な企画にご参加・協力してくださった
『sugaiさん』『ヨシトモさん』本当にありがとうございましたm(_ _)m

そして旅の中で出会った全ての人・景色・美味しいものみんな!
素晴らしい思い出をありがとう!

というわけで
総走行距離:約860kmの今回のぷらり企画はこれにて完結!

おつかれっした!
Posted at 2016/08/12 14:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷらりと | 旅行/地域

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78910 111213
14151617 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation