• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

父と息子とシンカリオン

父と息子とシンカリオン先月のこと
息子がどこで手に入れたのか、県内の観光地と某新幹線ロボットアニメがコラボしたイベントのパンフレットを持ち帰ってきました。

「ねぇねぇいこ~よ~」とおねだり。

密条件少なそうだし、
おとうさんとしても好都合ってわけで週末の出掛け先に決定!


なになに?
ダウンロードしたARアプリを起動して特定のスポットを行くと、
アニメキャラのフレーム付きの写真が撮影ができるらしい。

すげ~
観光地イベントなんて、現地の魅力や特産のアピールくらいでしょ
と思っていた時代錯誤おじさんはハイテクの可能性に感心しきり(^^;

この時すでに2月の最終週末。
昨年末からやっていたのか。
「もっと早く知りたかったね~」と言いながら、
ラストチャンスのこの日だけで全てを巡るのは無理だから
とりあえず近くてエリア内のスポット数が適度な『磯部エリア』へ。

安中市磯部は、草津温泉や伊香保温泉に比べると地味ですが
県内ではよく知られた温泉地です。

最初のフォトスポットがある『磯部駅』に到着。
撮り忘れましたが2016年にリニューアルしたキレイな駅舎。

ここでのフォトスポットは駅名の看板前。
アプリ越しに見ると・・・

おおっ!出た!

息子を入れてパチリ。
撮影結果を二人で確認して、息子ご満悦(´▽`* )

これが無料・・・
素晴らしいイベントだ!ハイテク万歳!

移動や手間なんてのはおとうさんも楽しいからいいとして、
こういったアニメなどがコラボした子供向けイベントは
限定グッズで親に散財させるものだと思っていた。

撮った写真に「も~変顔ばっかりじゃん!」なんてゲラゲラしていたら
他にも同じ目的と思われるお子さん連れのご家族がチラホラ。

ん?
こっちのフォトスポットには目もくれず、別の場所で盛り上がってる。

んん??
お子さんが持っているパンフレットが違うぞ?!

どういうことだ?!と駅舎内に何かないか捜索してみると、

ありました。
どうやら第2弾のイベントが始まっているようです。

このイベントはクイズラリーで、正解数に応じて景品がもらえるみたい。

というわけで急遽クイズラリーもすることに。
幸いエリアはフォトイベントとほとんど同じなので助かる。

駅のロータリー内にある2問のクイズを回答。


ちなみに皆さんもよく目にする温泉マーク(♨)
一説にはここ磯部温泉が発祥らしい。



南北を繋ぐコンコースから景色を眺めたら、温泉街を散策。

足湯に浸かりながらもう1問クイズを回答。


すぐ横にある温泉街マップもフォトスポットになっています。


出た出た♪


そこから歩いてすぐ、
旅館敷地内の一角が磯部エリア最後のフォトスポット。
さっきのフレームと同じでした。

この日はここまで。

この日だけになると思っていたけど、
第2弾のクイズラリーに気付けたおかげで
来週末のお出掛けもクイズラリーの続きに決まりです(^^)/



そして次の週はコチラに。

『安中榛名駅』
新幹線専用駅です。


場所がへんぴすぎるからか、開業からそこそこ経つけど
乗降者数がワーストトップクラスというちょっとさみしい駅。

ここでのクイズは構内外にある2問。


日本におけるマラソン発祥といわれる安政遠足(あんせいとおあし)
これが題材の映画があるみたいですね。観てみようかな。


せっかくなので入場券でホーム内へ。
誰もいません。


さっそくキタッ!!


写真ではスピード感がまるでないですが通過車両です。
さすがにこのスピードは迫力満点!

抱っこで見ていた息子、間近でこのスピードは初めて。
1本目の通過でさぞビックリしたらしく、
次の通過からは「さがって!さがってー!!」と
抱いているおとうさんをポカポカ叩きます(^^;

何本か通過車を見送った後、ようやく停車車両がきました。


カッコイイねぇ。夢中になるのもわかる。

本人も「ホンモノの『かがやき』みれた~」としみじみしていました。
(ここに停車するE7系は『あさま』だけみたいだけどね)


災禍じゃなければ
見るだけじゃなくて新幹線に乗って旅をしたいところだけど、
それはまたいつかのお楽しみで。


二人で天玉そばを食べたら、この日はここまで。
駅だけだったけど、良い体験ができて充実の内容でした(´ー`* )



また次の週。
最後のクイズスポットは、安中市松井田町の横川エリア。


『碓氷峠鉄道文化むら』

クイズは駐車場にあるのですが、
せっかく来たのだからもちろん入ります。


コラボのパネルや旗がそこかしこに。


最後に来たのは災禍前の約3年前の頃。
当時息子は人生初のアイスに感動してむさぼるように食べていたっけ。

「覚えてる?」と聞いたら微妙なリアクション(^^;


喜びの舞?


この日の空はキレイだけど風が強かった。


古い車両がほとんどですがけっこう楽しめます(*^^*)


ホントに地下があるのかと思ったらこの扉はダミー。
建物にはお似合いだけど、どうせならもっとそれっぽければなぁ。


パネルやお弁当など、コラボの物がけっこう多い。


子供にとって動作もするってのはうれしいね(´ω`*)


先月をもって関東では絶滅してしまった
反転フラップ式案内表示機(通称:パタパタ)
これも動いているのを見たかったなぁ。


見物する後ろ姿がさまになってきましたね(^^;


野外の車両もじっくり見たいけど、とにかく風が強い。


室内展示もなかなか見ごたえがある(1階以外は誰もいないけど)


屋上から。


あっちは軽井沢方面かな。


シミュレーターぽい(動画を流すだけ)やつに夢中です。

別車両には本格的なシミュレーターもあるようですが、
そちらは1回が入園料よりはるかにお高いので近付きません(^^;


カーブ!
って、ホンモノでそうなる状況ってあるの?!


文化むらを出たあと、横川駅でクイズを回収したら昼食時。


ランチの買い出しついでに、看板下のシルエイティ眺めました。
実際に走っているのを見掛けたりも含めると、
息子に何度となくシルエイティについて説明していますが、
最後に息子から
「なんでがったいさせるの?はやくなるの?」の質問が(ソリャトウゼンカ

「ん~・・・ロ、ロマン!」

「ろまんてなに?」

「うっ・・・ロマンてのはね~・・・まわりになんて言われようと
自分の理想に向かって頑張るというか、熱い想いというか・・・その・・・」



そしてクイズラリー最後のスポット
ここも鉄道文化村から歩いてすぐの観光案内所。

最後のクイズを回収したら
多少風がしのげる外のベンチで昼食にします。

ここで昼食と言ったらコレでしょう!


『峠の釜めし』

やっぱりウマい(≧▽≦)

息子はこの後ソフトクリームを食べてクイズラリーは終了。
あえて最後にしたこの施設が景品交換も兼ねています。


大小のステッカーと、
素朴だけどクセになる味の『いそべせんべい』をいただきました♪


やったね!

応募すれば抽選で玩具が当たるらしい。
ステッカーでも十分だけど、当たるといいね(*^_^*)

エリア内の各クイズポイントはどれも歩いて移動できる距離で、
観光と絡めて息子とかなり楽しめました。

こういうのイベント、ちょくちょくやってほしいなぁ。
と、応募の際のご意見ご感想に書きました(^^;

そういえば、
年末年始にかけて県内道の駅を回ってコンプリートした
『道の駅スタンプラリー』の景品が届きました!


県内各地の特産品。立派な野菜たち。
競争率はわかりませんが、一応抽選だったのでラッキーでした(´▽`*)
Posted at 2022/03/09 20:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
678 9101112
13 141516171819
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation