• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2021年12月21日 イイね!

【袋麺】温かい冷麺?!

【袋麺】温かい冷麺?!仕事帰りに同僚と寄った知り合いの自動車整備工場で車を見ながら話が長くなり、すっかり体が冷え切ってしまったので寄ったスーパーで辛いラーメンはないかな~と探したのだけど割とない(。-`ω-)


まあ調味料で辛くすればなんだって辛くなるけどね(^^;

今回買った袋麺はコレ。


『戸田久 もりおか辛麺』

この戸田久という岩手にある会社。
盛岡冷麺やじゃじゃ麺など、
主に盛岡の麺料理を製造・販売しているメーカーらしい。

冷麺は焼肉店に行った時以外はめったに食べることがないけど、
『冷麺を温かいスープで食べる』てのはどんなんだろ~
と気になったわけです。


そしていきなり完成!


たまたまあったカイワレを乗せましたが、
スープが赤いのもあってイイ感じのビジュアルにはなったかな。

チャーシューはもちろん市販のレトルト品ですが、
グリルで焼き目を付けてみました。

それではいただきます!

おお旨い♪


正直、冷麺以外(温かい麺)には中華麺の方が好みなのだけど
これはこれでイイです。

スープは冷麺のように少し酸味があります。


チャーシューは薄っぺらいけど、焼き目のおかげかそこそこ旨い。


たまごは固ゆでよりいいか。


見た目ソックリですがコレは2杯目(^^;
やっぱり2食分をいっぺんに作れないのは面倒だなぁ。
大きいどんぶり欲しい(´・・`)

2杯目は冷麺のようにお酢やラー油を足したのだけど

ん~しまった・・・

米酢しかなかったから使ったけど、
まろやかというか酸味以上に甘味あってイマイチ(-"-)
穀物酢じゃないと合わないのか。

幸い様子見で入れ過ぎはしなかったので食べるに堪えないほどではなく
ラー油投入で挽回して美味しくいただきました♪

宮崎辛麺のコンニャク麺もそうなのだけど、
個人的には温かい麺は中華麺の方が好みだなぁ、と思いながら完食。

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/21 17:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月20日 イイね!

肉祭りのベランピング

肉祭りのベランピング急遽開催になった今回のベランピング。

参考にさせていただいているbrown3さんのベランピングのブログで「急に訪れる、それがベランピング」という名言がありましたが、それを実体験しました(^^;

その日、仕事帰りの軽い買い物だけのつもりが
見切り品が多くてついそれらで構成されたベランピングを妄想。

そのシミュレーションが成立したとたん決行したくなってしまう・・・

それがベランピング!(爆


このとき3℃。うぅ~寒い(>Д<)

氷点下ほどではないけど、
そよ風ほどでも風があれば体感温度は0℃近いと言ってもいい。

でもこの日は干された洗濯ものに囲まれてなかったので、
月明かりの庭が見渡せてロケーションはよかったです(´ー` )


急遽開催のきっかけは牛肉の半額。

今回のメインはステーキ!

開始時間が遅かったので巻きでいきたいところですが、
肉の下ごしらえなんてまともにしたことがなかったので
準備に時間を要してしました(汗


筋切り??固いところ??よくわからん!
で、ただ均等に包丁を入れただけという(-"-)

料理の基礎ができていないと手順だけ調べてもダメですね。
勉強して次に活かします(;^ω^)


準備ができました。
肉がメインてことでお酒はワインの赤と白。


乾杯前にまずは野菜を炒めて


ユッケジャンの素(レトルト)を投入。


煮てる間にアテのチャーシューメンマを
七味とラー油で寒さ対策をしたら白ワインでカンパ~イ!


このカップ白ワインは、飲みすぎない適量なのでよく買います。


チャーシューはハムっぽいけどメンマ旨い♪


グツグツしたら


ユッケジャンスープが完成!


レトルト自体にも具が入っていたので具だくさん。
温まります(*´ω`* )


そしてメインのステーキを投入。


イイ感じに焼けています。


裏返したら蒸し焼き。

焼き加減なんて全然わからないけど
焼き過ぎになるくらいならと早めに引き上げてカット。


お~たまたまですが悪くはない焼き加減(*^^*)

まずはステーキスパイスをまぶして焼いただけでいただきます!


ヘタな調理でもイケます♪
『嚙み切れない・飲み込めない』じゃないだけでも御の字(^^;


辛めの赤ワインが合います。


残りのもう一枚も焼いたら、これにはステーキ宮のたれをたっぷり。


サッパリたれなので2枚目でも飽きずに食べられます(´▽`* )

ステーキ宮で食べるのに比べたら遥かに及ばないですが悪くない。
ライスが欲しくなります。

ユッケジャンスープに〆でクッパか麺にしたいところでしたが、
オリオン座が真上にきそうなので切り上げます(汗

さすがにこれ以上冷え込むと当分開催は厳しいな(´・・`)

てわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/20 19:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月17日 イイね!

【袋麺】灼熱のつけ麺

【袋麺】灼熱のつけ麺どのスーパーでもチルド袋麺でよく見かけるのが、アイランド食品というメーカーの『銘店伝説』という商品。

メーカーサイトを見に行くと「銘店の味を忠実に再現」とのことでかなりの自信です。

商品一覧には50近くのラインナップがあるけど、
物によって販売エリアが異なるみたい。
そそるのがいっぱいなのに、こちらでは入手できないのばかり(´・・`)

東日本圏のお店の再現商品は『東日本エリア』で
西日本圏のお店の再現商品は『西日本エリア』で販売しているようだけど、
遠くてとても食べにいけないお店の銘店伝説こそ食べてみたいのに。

東西のエリアの他に、おそらくどこでも手に入れやすいと思われる
数少ない『全国版』の中から今回買ってみたのはコレ。


『三田製麺所 灼熱つけ麺』


三田製麺所は本店は都内で、三大都市圏を中心に店舗を増やしている
つけ麺専門のお店みたい。

定番はもちろん、お店の限定商品もすごくそそる(*´ー`* )
地元にあったらちょくちょく行きたくなるだろうなぁ。

これはその限定の中でも夏の看板商品を再現した袋麺。


具は見切りで30%引きだったコイツで、
相変わらず仕込みなどの準備は皆無です(^^;


太麺とはいえ、ゆで時間8分もかかるのかΣ(・ω・ノ)ノ


たっぷりのお湯で2玉を茹でます。


そして完成!
いいサイズの器がなくて、息子のを拝借。
かわいくて灼熱感が薄れます(^▽^;)ゞ

麺が美味しそ~

では、いただきます!


ん~♪
ホンモノを知らないので再限度はわかりませんが、
やっぱり主役なだけあって麺が美味しい(*^^*)

なかなかの辛味ですが、ツラいってほどではなく美味しくいただけます。

ちなみに上の完成写真は実はつけ汁にお湯が全然足りていません。
麺同様に2つ分のつけ汁を使っているのに
お湯を一食分しか入れてなくて、トッピングを乗せた後に気付いた(^^;


旨かった!
これは機会があればまたリピートしたい。

お店の辛さレベル『極限』『無限』も気になるけど、
まずは実店舗で定番の味を食べてみたいなぁ(*´▽`* )

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/17 19:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記【ラーメン】 | グルメ/料理
2021年12月16日 イイね!

立ち食い蕎麦道

立ち食い蕎麦道最近よく寄るようになったスーパーには、それまで行っていたお店よりも揚げ物の種類が多くて、毎回何を乗せようかと考えるのも楽しみのひとつ(´ー` )


揚げ物の品揃えが多い以上に、売れる量なのか作る量なのか
見切り品がいつも多く残りがちなので
遅い時間に寄ることが多い身としては非常に有難い。


今回はこのそばにしました。
天ぷらは春菊。

だいたいなまそばのほとんどが2食分からなのだけど、
そのトータル量は製品によってさまざま。
多い2食分もあれば少ない3食分のものもある。

2杯になる場合、2杯とも天ぷらを乗せると胃もたれするので
1杯目は天ぷらそば、
2杯目は1杯目の天ぷらの油が染み出たつゆを使って
月見そばにするのが常套パターンなのだけど、
このそばはトータル量が少な目なので1杯にまとめられそう。

さっそく原材料を確認。


海外産の小麦粉がメインなのはまあ置いておいても
なんだか色々と使われています。

ph調整剤?
ちょっと調べた感じだと日持ちのために使われていて
腸内細菌が死んでしまうんじゃないかと言われている添加物みたい。
しかも一括表示のため
どんな成分の調整剤がどれだけ使われているか不明確。

還元水飴もあやしい。


打ち粉が加工でん粉なのが見た目でわかるようになりました。

ではレッツクッキング!
と言っても、天ぷらを温めながらそばを茹でるだけですが(^^ゞ


そして完成!

天ぷらの温めとそば茹でのタイミングにはだいぶ慣れてきました。
と思ったけど実は裏側がこげ茶色です(;´▽`A``

つゆは自宅にあったもの。
今回は創味のつゆを試したかったのに買い忘れた(- -;)

それではいただきます!

うん、美味しい♪

でも、
田舎そばを思わせるビジュアルから期待したのだけど、
駅そばってよりはなんだかうどんぽい感じ。
歯ごたえ以前に舌触りというか表面の感触がうどんに近い。
小麦粉がかなり多いのだろうか。

水沢って知られているのはうどんだから、
『水沢風』ってのはそういうことなのか?(ソレハナインジャ

春菊天好きです♪
でもあっという間にグズグズ。
焦がしたせいもあるかもだけど、もっとしっかりした食感がいいな。

一食当たりの価格については控えるのを忘れてしまったので、
わかり次第追記編集にて。
多分そばは100円前後(2食分)だったかな。

今後はセオリーを気にせず
気分で天ぷらを選んでそばにするってのも面白いかもd(*´▽`* )

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/16 19:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記【蕎麦道】 | グルメ/料理
2021年12月14日 イイね!

安全をありがとう

安全をありがとうけっこう前に息子がジュニアシートに移行していたのだけど、後部座席でそのままになっていたチャイルドシートを先日ようやく外しました。

というかようやく外せました(^^;

と言うのも実は壊れてずっと外せないままだったんです。

チャイルドシートとしての職務は全うしたのだけど、
いざ外そうとしたらいつのまにか回転機構が壊れていて
シートが回転できない('Д')/

後ろ向き(乳幼児時期)の状態でベルト固定をする仕様なので
外す際もシートを後ろ向きにしないと外せない(-""-)

弟が使っていたのをいただいたのだけど、
そういえば取付け当時から回転機構の動きが悪かったような。

壊すしかないのか?というか壊せるのか?
なんて考えながらメーカーに問合せると、
ベルトの端を車両から外すのが安全かつスマートとのこと(ア、ソウカ

その際に費用が発生するなら負担してくれるらしい。

もしディーラーに頼んで費用を持ってもらえるとしても
故障したシートをサポートに送るのが前提だからな~

Dに頼むか、自分でやるか、どっちにしても面倒だな~
なんて思いつつ
災禍のせいもあり家族以外に誰かを乗せる機会もないので
特に不便になるわけでもなくそのまま・・・

そして先日の車検時に相談してみたら
車検ついでにサクッと外してくれました(無償アリガタヤ

外観の程度はまだすごく良いので
また必要になる予定の弟に返すつもりだったのだけどやむなし。

そのことを一応弟に連絡したら
「新しいの買ってスタンバってるからどのみちいらん」
と言われました(^^;

もったいないけど仕方ない。
これまで安全をありがとう!

というわけで近々粗大ごみ回収でドナドナされます。
Posted at 2021/12/14 19:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 2 34
56 789 1011
12 13 1415 16 1718
19 20 21222324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation