• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

鼻からドングリ

鼻からドングリ汚い写真ですみませんm(_ _)m

息子の話しですが、2週間くらい黄色いドロドロ鼻水が出る割に熱も咳もなく元気な状態というのが続いていて、「持ちこたえているのかなぁ」なんて始まって1週間ほどの時に診てもらった小児科の先生と親もそう思っていました。


完全な風邪(体調不良)には移行しないものの、
処方の薬でもなかなか快方に向かわず
「週末また診てもらうか」なんて話していた頃。

チーン!

と、
いつものように自分で鼻をかんでいたのだけど、
かんだあとのティッシュをじ~っと見てから・・・

「ねぇねぇ、はなからどんぐりがでてきた~」

と見せてきたもんだからみんなビックリΣ(・Д・ノ)ノ!

鼻からドングリだとぅ?!

見るとけっこうデカいじゃないか!

幸い?殻を取った中身の状態だけど・・・
もしかしてコレが入った状態で2週間も過ごしてたってこと?!

「そういえば・・・」とおかあさんには思い当たる節があったらしく、
2週間ほど前に保育園から帰る車の中で彼が
「オレ、はなのなかにドングリかくしてるんだぜ~」と言っていたけど、
まさか本当だと思わず、「リスみたいだね~」と返したらしい(爆

とにかく即耳鼻科へ。
幸い中に残っている物はなく、炎症以外の悪い所見はみられないとのことで
抗生物質を含めた薬で様子をみることで済みました。

正直当時は笑いごとにできないので
このブログを書いている今は『ドングリ事件』からだいぶ経っています。

諭しつつ事の経緯を聞いてみるとやはり友達とふざけて、ってことらしい。
その友達はすぐに鼻から出たのだけど息子はそのまま。

外見からは分からなかったし鼻水の吸引機も使っていたけど
全然気付けなかったから、ずいぶん奥に入っていたのかも。

たまたま出たからよかったものの、
このまま気付かずに入ったままだったらどうなったか。
おそろしい・・・

最初の診察が耳鼻科だったらすぐ気付けたのかなぁ。
時期的なものであって直接関係ないのかもしれないけど
あれから鼻風邪ぽい症状がなかなかおさまらないし、
今後に悪影響がなければいいけど・・・


という親の心配をよそに
本人はこんな感じでいたって元気です(見苦しい画ですみません)
Posted at 2021/12/13 12:29:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2021年12月10日 イイね!

今年の限定はなんだ?冬の風物詩

今年の限定はなんだ?冬の風物詩他のは『気が向いたら』でよくても、毎年コレは食べ逃したくないというのがグラコロ。

昨年のような災禍に怯えるほどではないにしても自粛の感覚が影響しているからか、今年は特に一年があっという間だったような気がして、CMの女優さんと同じように「え、もうグラコロ?」って感じでした(^^;

定番と限定を単品ずつで購入。


今年の限定味は
『コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ』(^^; ナガイ

ちなみに
昨年は『コク旨ビーフシチューグラコロ』
昨年は『ビーフデミチーズグラコロ』
一昨年は『チーズフォンデュ』
3年前が『ビーフシチュー』
4年前が『デミチーズ』


これまでほとんどの年でデミグラス系ソースだったのから
ようやく脱してボロネーゼ。

「ミートソースなんかどうか」と言った一昨年から
念願のトマト系ソースがきました(*^^*)

ではいつもの通り、定番は後の楽しみで限定からいただきます!


ん~ウマい♪

グラタンコロッケに負けない濃い味のボロネーゼ。
粗びき肉のおかげか、デミ系にも遠からずって感じのコク旨。

相変わらず細かく切ってあるキャベツがパラパラ落ちて
超絶食べにくいですが(^^;

そして定番のグラコロを食べると、
やっぱりソースなんだよな~と思わされる(*´▽`* )

「定番超えかも!」と言わせるような限定味が出ないものかなぁ。

これまでコク旨系だったから、
トマトの酸味を際立たせたトマトソースってのもいいんじゃないかと。

他にどんなソースがそそるだろうか・・・

というわけで来年も楽しみにしつつ
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/10 17:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月07日 イイね!

【袋麺】最果ての行列店

【袋麺】最果ての行列店寒くなってきたからってわけでもないのですが、最近よく寄るようになったスーパーで気になった札幌ラーメンの袋麺を購入。
その袋麺のメーカーは、札幌市の多くのラーメン店でこの業者の麺が採用されている札幌ラーメンでは有名な製麺業者みたい。

現地では一般家庭用としても販売されていて、
他より少し高いけど好んで買う人が多い。らしい(某事典サイト)


その袋麺がコレ
『西山製麺 利尻らーめん味楽 焼き醤油味』


らーめん味楽は北海道北部の利尻島にある人気店で、
利尻昆布を使用したスープが特徴。らしい(画像は公式より)

当然利尻島に行って食すのは難しいけど
ラーメン博物館内に出店しているみたいなので、いつかはホンモノを。

今回もトッピングは温めるだけのレトルト具材。
定期的にやれるならもっといいチャーシューを使いたいところだけど。


そしていきなり完成!

この時は実家だったので、年季の入ったラーメン丼です。
やっぱり専用丼だと雰囲気でるなぁ。
自宅にもラーメン用の丼ほしい(´ー`* )

ではいただきます!


うん、ウマい!
これは好きなやつです♪

スープの色は濃いけど塩辛さはなく、
レビューによっては「意外とさっぱり」とあるけど
個人的にはけっこう甘味がある気がする。

利尻昆布だからだろうか、
節メインの出汁よりもとろみがあるかのようにまろやか。


メンマも美味しいのをまとまった量でストックしたいのだけどなぁ。


煮卵は固ゆでタイプ(温めで更に火が通っちゃったか?)
具材セット商品にクオリティ求めても仕方ないか(^^;


チャーシューはそれなりですが、期待値の低い見た目の割にはイケる。

リピートしたいほどだし、
本当にホンモノが食べたくて仕方ないほどに美味しかった♪

本店のホンモノは冷めにくいようにもっと油が多いのだろう。

『利尻を観光をしながらたどり着いた味楽で、
冷えきった体にこのラーメンの味が染みわたる・・・』

という妄想ですが、できたら最高だろうなぁ(*´ω` * )。o○

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/07 18:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ日記【ラーメン】 | グルメ/料理
2021年12月03日 イイね!

月夜のベランピング

月夜のベランピング先日、2度目の夜のベランピングを決行。
もう寒さに負けそうな時期だけど、なんとか頑張ってみました。

ベランピングと言ってもアウトドアの道具は皆無ですが、徐々にということで。

相変わらず手際が悪いながらもなんとか準備をして開催です(^^ )/

天気は良い日だったけど、
夜はキーンと冬らしい冷え込みになってきました。


月明かりがかなり明るい夜。
相変わらずベランダはさっき干したばかりの洗濯物だらけですが(^^;


今回はアテも準備して少し豪華に♪


椎茸の天ぷら・コールスロー・ガツ。
みんな見切り品(*^^*)


ジョッキ缶を開けて
温めるように両手でつかんでいるとモコモコモコ~

カンパ~イ!


椎茸天ウマい♪


ガツはネギを混ぜてこそ本領発揮


コールスローでさっぱりリセット


ゴクゴクいけるからあっという間ですね(^^;


メインはおでん
袋からあけて温めるだけの簡単だし、この時期にぴったりd(´▽`*)
おでんは色んな商品がありましたが今回はコレに。


ぐつぐつ
練り物(別袋)もあったのだけど食べきれなそうなので。


前回と同じ地元銘柄だけどちょっと違うやつです。


当たり前だけどしみしみでウマい♪


やっぱりおでんには日本酒。
いつもよりすすみます(´ー`* )


おたのしみのシメです♪
商品では雑炊を推奨していますが、
brown3さんのベランピングを見てしたいと思っていたうどんを。

〆がしたかったが為のおでんと言っても過言ではない(*^^*)


ネギを多めに乗せたら完成。

うどんがつゆを吸ってどんどん太くなるΣ(・ω・ノ)ノ
よかった。練り物まで食べてたら〆がキツかっただろうな。

いただきま~す!


おおっ!想像以上にウマい!

ウマい出汁を吸ったうどんに
刻みネギのシャキシャキがイイ仕事してる(*^-^*)

練り物も入れた出汁だったらもっとウマかったのかな~

brown3さん、ホントにウマいです!

お酒そっちのけで食べてしまいました(^^;
これはまたやりたい。

温まったし美味しかった!

てわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/03 17:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2021年12月02日 イイね!

立ち食い蕎麦道

立ち食い蕎麦道気が向いたときに、仕事帰りのスーパーでたま~に買うそばを作って食べるだけ。
でもこれまではテキトーに作って有難みもなく食べていたのが、下手なりにも丁寧に作って、味わって食べて、可能なら味の比較してみたりしたら途端に楽しくなったわけで。


そして今回はコレ。

そのスーパーで扱ってたなまそばの中でどれにするか迷ったのだけど
価格とのバランスがよさそうなコレ(あくまでも雰囲気判断)にしました。

このそばは以前に食べた(ブログ
原材料でそば粉割合が多いちょっとお高いのと同じメーカーみたい。


これは小麦粉の方が割合が多い。
打ち粉が片栗粉ぽいなと思っていたらやはり加工でん粉でした。

天ぷらもいつもかき揚げじゃつまらないので、
個人的に駅そばの選択肢にあがることはまずない『ちくわ天』に。


ちくわ天の温めの出来上がりを見計らってそばを茹でます。


いきなり完成!
ちくわ天はこんがりさせたらふっくら少し膨らみました。
なかなかビジュアルはイイと思います。

そばの色が濃いです。

つゆは自宅にあったもの。

それではいただきま~す!

おっこれまでに比べたら食感と味わいは一番駅そばに近い気が。

やっぱり駅そば好きなので、
蕎麦屋のそばとは違ってもコレはコレでウマいと思ってしまう♪

ちくわ天は地味ながら食べ応えあって存在感バツグン。
こんがり熱々なうえに熱いつゆを吸った状態をガブリとしたら
口の中に熱いつゆが噴射の返り討ちにあいました(>_<)

かき揚げよりも油が染み出ないから(衣や揚げ方によるかも)
トッピングの風味がつゆの味に影響しない方がいい人には
ちくわ天が向いているのかもしれません。

ちくわ天の税込86円が見切りで半額。
そばは『関麺の霜降そば(なまそば130g)』税込95円
なのでつゆを入れて一食分150円強くらいかなと。

出張などで普段と違う環境では例外ですが、
私はいつもの駅そばで食べる時は天玉そばが定番で、
先日のコロッケそば(ブログ)以外には
これまで他のそばを食べたことがないと言っても過言ではない
くらいに天玉そば一辺倒なのです(^^;

他のそばが気になりつつも、いざ注文(食券期の前)となると
やっぱり定番の天玉そばにしてしまいます。

その点、立ち食い蕎麦道では
そば自体も毎回違う商品にするくらいなので、
トッピングも自分の好みにとらわれず
自由に色々試してみようと思えるのが、
My蕎麦道の楽しさの一要素になっているのかなと(´ー`* )

というわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2021/12/02 18:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記【蕎麦道】 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 2 34
56 789 1011
12 13 1415 16 1718
19 20 21222324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation