• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

みごとに忘れてた風物詩

みごとに忘れてた風物詩やばい・・・
あっという間にグラコロの季節になってる。

って、毎年同じこと言ってますね(^^;

もはやルーチン的になっているグラコロ記事なので、「昨年はなんて書いたんだっけ~?」と昨年の記事をチェック。




ん?




え?






昨年アップしてないじゃん!




一昨年のブログで「危うく忘れそうだった」なんて書いたけど、
昨年はみごとにあげ忘れていました・・・( ´Д ` ; )ゞ

そして忘れていたことすら忘れていたという(◎△ ◎ ;)トホホ



昨年もしっかり撮影した写真が残っているから食べたのは確か。

膨大にあるアップされずじまいだった記事達を漁ったら
途中まで書いた下書きがありました(´-∀-`;)

たしかその時期かなり忙しかったから
気付いた時には「いまさら・・・」になってしまったのかも。




せっかくなので昨年の写真を少し。


昨年の限定も美味しかったけど、
やっぱりオリジナルの完成度には及ばなかったな~という記憶。




というわけで2024年のグラコロブログ。
変わりばえのない内容ですがお付き合いください<(_ _)>




例年通り定番と限定を単品ずつで購入。




今年の限定味は 濃厚デミ&タルタルグラコロ


そういえば昨年の下書きに、新しい限定ソースの提案で
「タルタルはどうだろうか?」と書いていました。

おお~!通じた!

デミ系は変わらないにしてもタルタルを採用している!



ちなみに
昨年は 濃厚ビーフハヤシグラコロ
一昨年ふわとろたまご濃厚デミグラコロ
3年前コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ
4年前コク旨ビーフシチューグラコロ
5年前ビーフデミチーズグラコロ
6年前濃グラコロチーズフォンデュ
7年前熟グラコロビーフシチュー
8年前超デミチーズグラコロ



前にも書いたかもしれないけど、
2011年の トマトクリームグラコロ が気になるんだよな~。

もう13年も経っているのだから、
「トマトクリームグラコロがリニューアルして復活!」でもいいのに。





ともかくいつもの通り、まずは限定から
いただきま~す!



おっウマい!

これはウマいぞ!

デミとタルタルの濃厚なマリアージュはオリジナル超えかも!



クリーム熱々の作りたてに出会ったとこはほとんどありませんが、
今回のコロッケも例にもれずほんのり温かい程度。

それでも衣がサクッとしていて、
コロッケのクリームと相まってなかなか良いです♪



公式によると今年は
「チーズのコクを加えよりクリーミーにリニューアルしたコロッケ」
とあるけど、それ以上に
「ガーリックの効いたタルタル」がイイ味を出している。

まさかタルタルににんにくを効かせてくるとは。


知らずに食べてガーリックに気付ける舌ではないけど、
このタルタルがデミを奥深い味にしていると思う(たぶん)




そして大好きなオリジナルのグラコロもガブリ。


やっぱりオリジナルも間違いない美味しさだけど、
オリジナルと限定のどちらかしか買えないとなったら
「オリジナル!」と即答の例年までとは違いかなり迷いそうだ。




オリジナルも外さないにしても
今回ばかりは「限定をもっと食べたい」と思いましたd(´▽`*)




それにしても包んである状態の時から気になっていたのだけど、
下バンズ(ヒールと言うらしい)に比べて
上バンズ(クラウンと言うらしい)がずいぶん小さい気が。




ともかく今年も美味しかった!

それでは
ごちそうさまでした!
Posted at 2024/12/17 13:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2024年12月12日 イイね!

ネギ好きにはたまらない!地元のねぎ祭り

ネギ好きにはたまらない!地元のねぎ祭りだいぶ経ってのアップになりますが、
先日、群馬特産の下仁田ねぎが主役の下仁田ねぎ祭りに行ってきました。
毎回11月23日(祝)の勤労感謝の日に開催されているお祭り。
長ネギ出荷量は全国で5,6位くらいの群馬ですが、その中でも下仁田ねぎは西部地域でとれる冬季の特産。

他県でもご存知の方もいるかと思いますが、
一般的な長ネギと比べて独特な特徴をもつ下仁田ねぎ。

見た目からしても白い部分が短く極太。
生では辛すぎるため薬味的な使い方は不向きだけど、
加熱すると甘くトロッと柔らかい食感になるのが特徴で
鍋の具などでよろこばれたりします。

そんな地元祭りの存在を恥ずかしながら知らず、
昨年にみん友さんのブログで知ってから興味津々だったのです(^^;

コロナ禍から昨年の開催が4年ぶりとのことで、再開できてなにより。


周辺の施設を利用した複数の駐車場があったので
キャパはそれなりとたかをくくってのんびり到着したら
満車が多くてけっこうな賑わいでした。


ステージイベントそっちのけで
まずは無料の玉こんにゃくをいただきながら会場内をブラッと。


天気がよく風も穏やかで全然寒くなかったです(´▽`*)/




森林組合のブースで木工製品を物色。


丸太の長ベンチがあれば庭に考えたかったのですが、
すぐに売れてしまったようです。





子ども体験エリアでは
製作体験やこんにゃくゼリーすくいなどイベント盛りだくさん。


大人も一緒になって楽しみました(*^-^*)




そらから手分けして購入したものを持ち寄って
休憩所のテーブルで食事タイム(๑´ڡ`๑)♪


深谷ねぎたっぷりのかき揚げを挟んだ深谷ねぎバーガー。
横のは深谷ねぎのクリームコロッケだっけな。

同じく長ネギが特産の深谷にもねぎ祭りがあるらしく、
お互いがお互いのお祭りに出店しているそう٩( 'ω' )وイイネ!

バーガーももちろん美味しかったのだけど、
クリームコロッケのねぎクリームが最高でした(≧▽≦)ウマー!!



下仁田ねぎのみのから揚げ。
ねぎの風味が強くてねぎ好きにはたまらない!


この食べかけのお汁は、
さつまいも一袋(100円)を買ったおまけにいただきました。

撮り忘れてしまったけど下仁田ねぎの鉄板焼き。
長蛇の列だけあって間違いない美味しさでした。

下仁田ねぎは主役でイケる!





そして息子とチョコバナナを頬張りながら


芸人さんのお笑いライブ


クイズの回答で息子が呼ばれ、
緊張でおかしな歩き方の息子にひと笑いおきていました(^▽^;

「この子、相方より面白いんじゃない?」「そんな~」
なんていじってもらいご満悦。



サイン入りのダイソースポンジ。
宝物にするそうです(^^;






満喫の一日でした(*´▽ `* )/

来年も是非行きたいけれど、祝日は仕事休みじゃないんだよな~
と思いながら調べたら、来年も週末休みに重なってるじゃん♪




下仁田ねぎももちろんゲットして
自宅でもねぎ料理祭りを開催したわけですが、
深谷ねぎが売れ切れで買えず残念!

食べ比べしたかった・・・(´Д` )



息子にねだられた木箱。
宝物入れにするそうです。




会場で配布していた大吉おみくじ。


大吉のみなので確定d( ̄▽ ̄)
ご利益も確定だといいな~♪
Posted at 2024/12/12 17:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011 121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation