• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

遅ればせながら

遅ればせながらあけましておめでとうございます!
※タイトル画像はイメージです

自分時間を作ってササッと書けないのが悪いのですが、年末の挨拶も出来ないまま新年一発目になってしまいました(^^;


実は昨年末から家族の誰かしらが体調を崩していて、
買い物以外はほぼ自宅で過ごしただけの連休でした。



12月の中旬に息子が溶連菌とマイコプラズマのW感染。

1年生から続いていた皆勤(例の感染症は除く)も虚しく
2週間近く学校を休んだ後なんとか終業式だけ参加して連休に。



息子の症状が楽になってきたら続けて妻が体調不良。

タイミング的に息子のがうつったのかと思いきや
コロナ・インフル含め全て陰性で「ただの風邪?」の診断。

その割に症状が重くて
「ホントにただの風邪か?」と再検査するもやっぱり陰性。


とりあえずで出してもらった抗生物質のおかげか
大晦日にはだいぶ楽になって恒例の新年会は楽しめたものの
飲み薬が終わったとたんにぶり返し
慌てて診てもらったら肺炎で入院一歩手前。



「連休中に家族で温泉くらいは行きたかった・・・」
と嘆きながら今も療養中なので
「全快したらイヤと言うほど行こう」と慰めておきました。



息子は咳きこむ時があるものの
グッタリだったのは薬が処方される前の数日だけだったので
元気はあっても外で遊べないのはかわいそうだったなと。



私もその間、悪化はしないものの
常に風邪の引き始めような状態が続いていました。





連休中で行事以外に特別したこと言えば
体の大きくなったニャンコ用の高台スペースを拡張したくらい。
寛ぎやすくなったようでなにより(´▽`*)



とまあ有意義な連休だったと言い難いとはいえ
新年を迎えたからには気を取り直して前向きにいきます!


愛車のマイランダーは17万キロ半ば。
今のところエンジンは好調ですが、
急な大事がないようにしつつこれからも走っていきたいなと。


それでは皆様、
新年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2025/01/08 15:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | あいさつ | 日記
2024年12月17日 イイね!

みごとに忘れてた風物詩

みごとに忘れてた風物詩やばい・・・
あっという間にグラコロの季節になってる。

って、毎年同じこと言ってますね(^^;

もはやルーチン的になっているグラコロ記事なので、「昨年はなんて書いたんだっけ~?」と昨年の記事をチェック。




ん?




え?






昨年アップしてないじゃん!




一昨年のブログで「危うく忘れそうだった」なんて書いたけど、
昨年はみごとにあげ忘れていました・・・( ´Д ` ; )ゞ

そして忘れていたことすら忘れていたという(◎△ ◎ ;)トホホ



昨年もしっかり撮影した写真が残っているから食べたのは確か。

膨大にあるアップされずじまいだった記事達を漁ったら
途中まで書いた下書きがありました(´-∀-`;)

たしかその時期かなり忙しかったから
気付いた時には「いまさら・・・」になってしまったのかも。




せっかくなので昨年の写真を少し。


昨年の限定も美味しかったけど、
やっぱりオリジナルの完成度には及ばなかったな~という記憶。




というわけで2024年のグラコロブログ。
変わりばえのない内容ですがお付き合いください<(_ _)>




例年通り定番と限定を単品ずつで購入。




今年の限定味は 濃厚デミ&タルタルグラコロ


そういえば昨年の下書きに、新しい限定ソースの提案で
「タルタルはどうだろうか?」と書いていました。

おお~!通じた!

デミ系は変わらないにしてもタルタルを採用している!



ちなみに
昨年は 濃厚ビーフハヤシグラコロ
一昨年ふわとろたまご濃厚デミグラコロ
3年前コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ
4年前コク旨ビーフシチューグラコロ
5年前ビーフデミチーズグラコロ
6年前濃グラコロチーズフォンデュ
7年前熟グラコロビーフシチュー
8年前超デミチーズグラコロ



前にも書いたかもしれないけど、
2011年の トマトクリームグラコロ が気になるんだよな~。

もう13年も経っているのだから、
「トマトクリームグラコロがリニューアルして復活!」でもいいのに。





ともかくいつもの通り、まずは限定から
いただきま~す!



おっウマい!

これはウマいぞ!

デミとタルタルの濃厚なマリアージュはオリジナル超えかも!



クリーム熱々の作りたてに出会ったとこはほとんどありませんが、
今回のコロッケも例にもれずほんのり温かい程度。

それでも衣がサクッとしていて、
コロッケのクリームと相まってなかなか良いです♪



公式によると今年は
「チーズのコクを加えよりクリーミーにリニューアルしたコロッケ」
とあるけど、それ以上に
「ガーリックの効いたタルタル」がイイ味を出している。

まさかタルタルににんにくを効かせてくるとは。


知らずに食べてガーリックに気付ける舌ではないけど、
このタルタルがデミを奥深い味にしていると思う(たぶん)




そして大好きなオリジナルのグラコロもガブリ。


やっぱりオリジナルも間違いない美味しさだけど、
オリジナルと限定のどちらかしか買えないとなったら
「オリジナル!」と即答の例年までとは違いかなり迷いそうだ。




オリジナルも外さないにしても
今回ばかりは「限定をもっと食べたい」と思いましたd(´▽`*)




それにしても包んである状態の時から気になっていたのだけど、
下バンズ(ヒールと言うらしい)に比べて
上バンズ(クラウンと言うらしい)がずいぶん小さい気が。




ともかく今年も美味しかった!

それでは
ごちそうさまでした!
Posted at 2024/12/17 13:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2024年12月12日 イイね!

ネギ好きにはたまらない!地元のねぎ祭り

ネギ好きにはたまらない!地元のねぎ祭りだいぶ経ってのアップになりますが、
先日、群馬特産の下仁田ねぎが主役の下仁田ねぎ祭りに行ってきました。
毎回11月23日(祝)の勤労感謝の日に開催されているお祭り。
長ネギ出荷量は全国で5,6位くらいの群馬ですが、その中でも下仁田ねぎは西部地域でとれる冬季の特産。

他県でもご存知の方もいるかと思いますが、
一般的な長ネギと比べて独特な特徴をもつ下仁田ねぎ。

見た目からしても白い部分が短く極太。
生では辛すぎるため薬味的な使い方は不向きだけど、
加熱すると甘くトロッと柔らかい食感になるのが特徴で
鍋の具などでよろこばれたりします。

そんな地元祭りの存在を恥ずかしながら知らず、
昨年にみん友さんのブログで知ってから興味津々だったのです(^^;

コロナ禍から昨年の開催が4年ぶりとのことで、再開できてなにより。


周辺の施設を利用した複数の駐車場があったので
キャパはそれなりとたかをくくってのんびり到着したら
満車が多くてけっこうな賑わいでした。


ステージイベントそっちのけで
まずは無料の玉こんにゃくをいただきながら会場内をブラッと。


天気がよく風も穏やかで全然寒くなかったです(´▽`*)/




森林組合のブースで木工製品を物色。


丸太の長ベンチがあれば庭に考えたかったのですが、
すぐに売れてしまったようです。





子ども体験エリアでは
製作体験やこんにゃくゼリーすくいなどイベント盛りだくさん。


大人も一緒になって楽しみました(*^-^*)




そらから手分けして購入したものを持ち寄って
休憩所のテーブルで食事タイム(๑´ڡ`๑)♪


深谷ねぎたっぷりのかき揚げを挟んだ深谷ねぎバーガー。
横のは深谷ねぎのクリームコロッケだっけな。

同じく長ネギが特産の深谷にもねぎ祭りがあるらしく、
お互いがお互いのお祭りに出店しているそう٩( 'ω' )وイイネ!

バーガーももちろん美味しかったのだけど、
クリームコロッケのねぎクリームが最高でした(≧▽≦)ウマー!!



下仁田ねぎのみのから揚げ。
ねぎの風味が強くてねぎ好きにはたまらない!


この食べかけのお汁は、
さつまいも一袋(100円)を買ったおまけにいただきました。

撮り忘れてしまったけど下仁田ねぎの鉄板焼き。
長蛇の列だけあって間違いない美味しさでした。

下仁田ねぎは主役でイケる!





そして息子とチョコバナナを頬張りながら


芸人さんのお笑いライブ


クイズの回答で息子が呼ばれ、
緊張でおかしな歩き方の息子にひと笑いおきていました(^▽^;

「この子、相方より面白いんじゃない?」「そんな~」
なんていじってもらいご満悦。



サイン入りのダイソースポンジ。
宝物にするそうです(^^;






満喫の一日でした(*´▽ `* )/

来年も是非行きたいけれど、祝日は仕事休みじゃないんだよな~
と思いながら調べたら、来年も週末休みに重なってるじゃん♪




下仁田ねぎももちろんゲットして
自宅でもねぎ料理祭りを開催したわけですが、
深谷ねぎが売れ切れで買えず残念!

食べ比べしたかった・・・(´Д` )



息子にねだられた木箱。
宝物入れにするそうです。




会場で配布していた大吉おみくじ。


大吉のみなので確定d( ̄▽ ̄)
ご利益も確定だといいな~♪
Posted at 2024/12/12 17:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | グルメ/料理
2024年09月24日 イイね!

厨二病の中坊と機動警察

厨二病の中坊と機動警察まさに私が中二だった頃の作品。
円盤も持っているけど、最後に観たのはいつだったか相当前。

まさかこんなに時を経て映画館で鑑賞することができるとは。


ロボットでもガンダムとはまた違う魅力がある作品。

初めて観た中坊当時は
ハラハラドキドキの戦闘シーンに夢中だったけど、
今観ると
開発の進む都市の光と闇とか
サラリーマンの世知辛さとか
仕事への誇りとか上司部下や仲間の信頼とか・・・
そんなところが妙に刺さったりして(^^;


全編通して各シーンの空気感を表現した音楽が素晴らしく、
特にエンディング曲の「朝陽の中へ」が好きで
サントラCDも持っていますが、
これはシティーハンターのGet Wildよろしく
本編と併せてが最高に盛り上がるんです( ≧▽≦ )/


迫力の映像と音に中坊当時の感情が呼び起こされました。

やっぱりご家庭のテレビで観るのとはベツモノですね。
無理しても観てよかったと心底思いました。

上映期間が短くなければ何度も観たいくらいですが、
まぁとにかく逃さなくてよかった(´ー`*)


これを知れたのはニュースアプリのおかげ。
進んで情報収集する質ではないので
オススメ記事を教えてくれるのは本当に有難い。



ちなみに新作のプロジェクトがあるらしく(ミニポスター左)
本編前の予告でパイロットフィルムが流れていました。

楽しみではありつつも、線の細い爽やか美男美女では
この作品の持ち味を表現できるのか?と勝手に心配してみたり(^_^;



それにしても
こんな時間からの上映だったので帰宅は午前様。

ちと眠いです( っ ̯ -。 )。o○
Posted at 2024/09/24 17:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 音楽/映画/テレビ
2024年08月29日 イイね!

息子の夏休み

息子の夏休み暑~い夏休みが終わりましたね~

暑いのはまだまだ続きそうでゲンナリですが、今年はタイトルの通り息子の思い出作りに専念した夏休みでした。

災禍を気にして何年も実現出来ていなかった約束も含め、
今思うと連休後半は
「よくまあ疲れてダウンすることなく最後まで満喫できたもんだ」
と言うくらい詰まったスケジュールだったなと(^^;

そんなわけで
ダイジェスト的に写真と共に書いておこうと思います。

※改行を大きくとって別日を分けています



まず連休初日は映画


クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記

元々クレヨンしんちゃんが好きだったってわけではないけど、
恐竜絡みってことで興味を持ったようです。

息子は本編が開始する前に食い尽くしてしまう勢いで
ポップコーンと飲み物を貪り、案の定物語の佳境で
「とうちゃん・・・オラおしっこもれそう」
と映画館あるあるを再現(;´Д`)

この映画でクレヨンしんちゃんにハマったようで、
それから配信サービスで他の映画を観まくっていました。






地元の大きい公園で水遊び


屋内外が充実しているお気に入りの公園へ。


この日も茹だるような暑さだったので、噴水の下で水遊び。


とうちゃんは着替えを持ってきてないってのに一緒にずぶ濡れ。


遊具の雲梯で軽々と移動する息子に
「とうちゃんだって!」と、調子にのった結果・・・


手の皮がズル剥けました(*≧□≦)/イテー!!
マメが剥けたというレベルではなく
けっこうな厚みでベロ~ンと。──゚Д゚ ヒィィィィ──!!

写真はほぼ治りかけになってからの状態ですが、
広範囲にズル剥けまして、
数日は何も握れないくらい痛くて痛くて(´•̥ ω •̥` )

利き手じゃないのが幸いでしたが
連休中に治るわけもなく夏休み中難儀しました。


工作体験コーナーで息子が作ったヘラクレスオオカブト。
ほとんど手伝ってないのになかなかいいじゃないかd(´▽`*)






ここから夏のイベント本番!


海近くに住む妹家族の家へ遊びに行くことになり、
まずは電車で東京へ。

今回電車で向かったのは、
これまで息子は県内をちょっと移動した程度しか経験がなく
電車でのお出掛けはずっと前からの約束でした(´ω`*)


ボックス席に座り二人でおにぎり。

売店でいくらおにぎりとウナギおにぎりをねだられたのだけど、
ウナギの方はひとかじりしてから「とうちゃんにあげる」と。

うな重レベルを期待したのでしょう( *´艸`)
「高いおにぎりなんだぞ~」なんて言いながら二人共ニコニコ♪


東京に到着したら、念願のはやぶさ!こまちとの連結も!
3歳の頃からの約束がようやく叶いました(*´ー `*)


それから時間に余裕があるので駅構内外をブラブラ。
息子も持参のデジカメで辺りを撮りまくってました。


ポケモンストアで散財させられた後は千葉方面の電車に。


無事に妹家族と合流したらフードコートで夕食。

妹宅に到着。
次の日が本番だってのに妹の子供達と夜更かし( ̄▽ ̄)タマニハイイカ







海でおもいっきり遊ぶぞー!ってことで
この日は妹オススメの穴場スポットで磯遊び


海水浴場を横目にトンネルを抜け、
うっそうとした獣道の先にあったのは・・・


鵜原理想郷(毛戸浦)


この雰囲気は新鮮だったようで息子はかなりはしゃいでいました。


干潮だと濡れずに青の洞門付近を散策できるようですが、
引いてない方が岩をくり抜いた生け簀(いけす)に入って
生き物を観察したり捕まえたり


泳いで魚を追いかけられる深さもあって子供達には逆によかったかも。


私は深そうなところを覗くと軽い海洋恐怖症でゾワゾワ(^^;


散々楽しんだ後はかき氷を食べて


遅い昼食に千葉三大ラーメンのひとつを。
妹夫婦のオススメは竹岡式でしたが、
わがままを言ってレア度の高いアリランラーメンを。


定義なのか定かではありませんが、
千葉三大ラーメンはどれも玉ねぎが多く使われていて好み♪


その晩、日焼け対策を怠った私と息子の二人は
「よく焼けたな~」なんて言い合っていたのですが、
その後に赤く痛み出し、私に至っては連休明けても苦しむのでした。







今度は波乗りをしよう!というわけで


千葉の海二泊三日の最終日は一宮海水浴場へ。

妹夫婦はサーフィンもしますが、
我々親子は波乗りと言ってもサーフィンではなくボディボード。

台風の影響で少し波が強かったようですが、
妹家族が総出でサポートしてくれて
二人共すぐにコツをつかんで波に乗れるようになりました(^^)


これまで家族で行った海水浴では、
浅瀬でチャプチャプくらいしか経験がなかったので
かなり楽しかったようです。
めちゃくちゃに波にもまれてガブガブ海水を飲んでも
すぐさま立ち上がって波乗りに向かっていくのを見て、
妹が「初めてでこの波、こわくないのかよ」と感心していました。


まっすぐな虹だ~!
なんて言っていましたが、
あとで調べたら珍しい環水平アークってやつだったみたい。

波乗りを満喫した帰路は
帰省する妹の車に同乗させてもらうことに。
実のところ
妹が帰省日をこの日に変更してくれたからこそなの(^^;

我が妹ながら
毎度男勝りな奴だな~と感心する気概とバイタリティでして、
帰りの車内でも自分も疲れてるだろうに
「疲れたろ?運転は任せて寝てな」
と最後まで気を遣わせない男前っぷり。

妹家族のおかげ様々で、終始至れり尽くせりでした。


本当にありがとう(´▽`*)







地元に帰った次の日

せっかく妹家族が実家に来ているのだからと
兄妹家族とじーちゃんばーちゃんも集まって弟宅で食事会。


甥っ子の誕生日も兼ねてました。

広くはない家で1歳から小学5年生までの5人が大騒ぎ!

大人はしこたま飲み食いさせていただきました(*>∀<)o(酒)







夏休み最後のイベントはキャンプ!

息子とはこれまで3回キャンプしているのだけど、
今回は都内の友人家族をこちらに招いてのファミキャン!

友人家族はテント泊は出来ないので、
今回はバンガローがある沼尾川親水公園キャンプ場。


ここは公園の利用はあっても、キャンプは我々も初めて。

公園併設なので、
昼間は川も流れる公園で遊べてファミキャンにはうってつけ。

実は私だけテント泊をしようとしていたのですが、
夜に雷雨予報だったので断念。

昼間はシャボン玉飛ばしながら公園内を駆けまわり、
遊具で遊んで、川遊びでずぶ濡れになって
夕方からバーベキューして、焚き火をガンガン燃やして。

世の中的には次の日が連休明け初日だったので
デイキャンプの利用客が帰ったら貸し切り状態。

ソロや息子と二人のテント泊だったらちょっと怖いですが、
ひらけたキャンプ場よりも自然が近いキャンプ場です。

夜に降り始めてバンガロー内に避難した流れで子供達は就寝。

それからバンガローの軒先でお父さん二人、
バーナーの焼き物をつつきながら飲んだくれていました。




次の日は朝食もそこそこに撤収。

皆で温泉に浸かって昼食したら、
次の機会は友人の案内で都内観光をしよう!と約束をして解散。







その夜
息子に「夏休みはどうだった?楽しめたかい?」と聞くと
それに答えるわけでもなく私の肩に手を置き、
満面の笑みで「来年もたのんだよ」だって(^▽^;)ナニヨリデス



私自身も充実しまくりでしたが、それも色んなおかげ様々があってこそ。
皆に感謝感謝の夏休みでした(*´▽ ` *)/



調子を取り戻すまでの仕事がキツかったけどね~( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/08/29 17:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation