• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

地震...


  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

何はさておきこの度の熊本地震により亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被災された方々に

心よりお見舞い申し上げます。


今回の地震は九州地方においては過去100年間で最大規模なのだそうですね。 

つまり100年に1度有るか無いかの大震災ということだそうです。

こうした震災が起こるたびにいつも思うのは地震予知のこと。 

テレビで専門家が大きな地震が起こってもおかしくない場所というような説明をしていましたが、

全て結果論のような気がします。

やはり現段階では地震予知はまるで不可能ということなんでしょうね。


5年前の東日本大震災の時もそうでしたが、現地の被害の様子が映し出される度に、テレビの前

で何も出来ずにただ呆然と見守ることしか出来ないでいる自分がもどかしいです。

早くから東海地震が叫ばれている我々静岡県人にとっても他人事ではないのです。


まあ、そんなんで今週はどうしてもブログを書く気になれません。   … て、ちゃんと書いてますが(^^ゞ
   

兎に角、一日も早くこの地震が静まり、復興できる日が来ることをお祈り致します。


月並みですが ...



     頑張れ !



     頑張れ熊本 !   そして大分 !





 ※ このブログは被災地への応援ですのでコメントは辞退致します。m(_ _)m
Posted at 2016/04/17 21:28:25 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。
 今年もお世話になりました。

このみんカラも色々とありましたが、お陰様でなんとか無事

に一年を終えることができそうです。


本来であれば、車に関する話題を取り上げなければならないこのみんカラ。

ハチロクという昭和の旧車を愛用しているとはいえ、機関ほぼノーマルゆえに話題に事欠くこと

しばしば・・・ いや、常にか、(^^;)

にも関わらず一年間私の書く拙いブログにお付き合いしてくださったみん友さんやファン登録し

てくださっている皆々様、本当に有り難うございました。

特に辛口シリーズなど難しい内容にも関わらず果敢に熱いコメントをくれた方々には心から感謝

いたします。m(_ _)m



ということで、最後はみんカラらしく久々にうちのレビン君の画像などを、(^^ゞ

今日は半日かけて年に一度のワックス掛け。

夕方ガスを補給し、ちょいと流して菊川河口で撮影会。




お~っ ! かっちょエエエエ ━━━━!!


これぞ自己満足の世界 ! (爆)

車に関しては30年くらいちぃっとも頭の中が変わりません。 ( 思いっきり童心に帰ります・笑 )

まあ分かる人には分かる、それが感性というものよ !  のう、同士の方々 !

私らの若い頃は 「男の子はレビン ! 」 とよくいわれたものです。

やっぱりハチロクはレビン !!

ジジイになってもレビンです(笑)




  ハァハァ… たまらんの~(爆)


トヨタツインカム・・・

本来高価であり、一般庶民には手が届かなかったDOHCエンジンをグッと身近なものにして、当時

の若者たちに与えてくれたトヨタとヤマハ(←ここがミソ)には感謝感謝ですね。


うちのレビンももうすぐ29年。

雨が降ろうが槍が降ろうが毎日通勤で特別扱い一切無しの今だ現役。

車は走らせてナンボ !

    ・・・ というか今のペースを乱したら返って調子を崩すような気がします(爆)

というわけでまだまだ働いてもらいます我が家のレビン。

今度の2月に14回目の 「お受験を」 迎え、いよいよ30年目に突入です。 v(^-^)v

これだけの長い年月、一向に飽きることのない素晴らしい車に出会い、手に入れ、人生を共に

することができた自分は本当に幸せものです。



自己満足に終始した取り留めのない話でしたがこの辺で。 

それでは皆様良いお年をお迎えください。

そして来年もどうぞ宜しくお願いいたします。✌


Posted at 2015/12/30 19:32:02 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月28日 イイね!

墓碑銘

墓碑銘
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

今年も残すところあと僅かとなりました。

暖冬の今年ですが、それでもやって来ました冬将軍。

正月目前のここへきて、風邪など引かないようお互いに

注意して参りましょう。


さてお休み二日目の今日、いつもの床屋さんへ行き、待ち時間に新聞を読んでいましたら、今年

亡くなられた有名な方々の 「墓碑銘」 が掲載されておりました。

それらを見ますと、

「ああ、そうだったなぁ…」、「あれ、この人も今年亡くなったんだったけか…」

などと、しばし忘れかけていた事実に舞い戻り、感慨を覚えたりなどいたしました。


というわけで改めて大雑把にですが、今年の初めから順に振り返ってみることにします。


先ず一月に飛び込んできたのが、柔道の五輪金メダリスト・斉藤仁選手の訃報でした。



当時の95キロ超級において、1984年のロサンゼルス大会と続く88年のソウル大会での2大会連続

の金メダルは見事でした。

特にソウル大会での「完全アウェー」 の異様な雰囲気の中での優勝と、表彰式での涙の「君が代」

斉唱には感動しました。

27年前ですがはっきりと覚えていますし、オリンピックでは今でもあれが一番の 「君が代」 だったと

思っています。



四月には俳優でタレントのキンキンこと愛川欽也さん。

映画 「トラック野郎」 での 「やもめのジョナサン」 やクイズ番組 「なるほど!ザ・ワールド」 の司会で

お馴染みでしたね。

そういえば 「いなかっぺ大将」 のニャンコ先生の声も愛川さんでした(笑)



六月には元大関の貴ノ浪が。



急性心不全とのことでしたが驚きました。 まだ43歳でした。

元力士で早世された方は意外と多く、有名どころでは元大関北天佑の45歳や元関脇蔵間の42歳、

同じく元関脇栃赤城の42歳、さらに幕内の久島海の46歳等々。

やはり無理をして体重を増やすのは身体に負担が掛かるのでしょうね。



そして同じく六月に政治家の町村信孝氏。



自民党最大派閥である町村派の首領。 前衆議院議長で、福田内閣では官房長官。 第一次安倍

内閣と小泉内閣時代に外務大臣を務めるなどした大物政治家。 70歳でした。



九月には同じく政治家の塩川正十郎氏。



宇野内閣で官房長官。 小泉内閣で財務大臣等を歴任。

歯に衣着せぬ発言で知られ、都合が悪くなるとボケ老人のふりしてすっトボけたり ...(笑)

晩年は「塩爺」 の愛称で親しまれましたね。



同じく九月には女優の川島なお美さん。



”だん吉、なお美のおまけコーナ~ !”

のちの 「失楽園」 で美人女優になった川島なお美より、私はこの 「お笑いマンガ道場」 時代の

庶民的だった川島なお美の方が好きでしたね~



そして十月には橘家円蔵師匠。



私の世代は 「月の家円鏡」 と言ったほうがしっくりきます。

○○とかけて ○○と解く。 その心は○○・・・

いわゆる 「なぞかけ」 ですね。

土曜日の夜、8時だよ全員集合の前が大橋巨泉司会の 「お笑い頭の体操」 という番組でして、

番組の最後に毎回これをやるわけです。 7時から仮面ライダーを見て、お風呂に入り、テレビ

の前でスタンバイという時にやっていましたからよく覚えています。

土曜夜のテレビは仮面ライダー→お風呂→全員集合→キイハンターが不動のパターンでした(笑)



11月には元横綱の北の湖親方が死去されましたが、既に11月21日のブログで取り上げましたので、

ここでは割愛いたします。m(_ _)m



そして今月は作家の野坂昭如さんが ...


♪ ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか~

      ニ、ニ、ニーチェかサルトルか~

          み~んな悩んで大きくなったー ♬


野坂さんを初めて知ったのは中学生の頃、このお酒のコマーシャルでした。

アニメで有名な「火垂るの墓」での直木賞作家であったという事を知ったのは随分後のことでした。

私がまだ二十代の頃に始まった 「朝まで生テレビ」 という番組にも初期の頃にはよく出ていまして、

あの頃は他に故・大島渚監督や評論家の西部邁氏、舛添現都知事や猪瀬前知事などもよく出て

いましたな。 そういえばオウムのヒゲやああ言えば上祐の出演回も見てたっけなぁ。

野坂さんについてはよく喋るんですが、ウーウー一体何言ってるのか、はたまた何を言いたいのか

よく分からん人という印象でした(笑)




まだまだ大勢の著名な方たちが亡くなられましたが長くなりますのでこの辺で。

昨年の高倉健さんや菅原文太さんに宇津井健さんといった大物俳優や、やしきたかじんさん。

そして最後の帝国軍人小野田寛郎さん等に続き今年も続々と ...

昭和は確実に遠くになりにけり、、、ですね。

寂しい限りです。(;ω;)

あらためてご冥福を祈るとともに、彼らの残した功績を記憶に留めておきたいと思います。






お~と , 忘れてました !!



今年はこんな方も ...





羽柴誠三秀吉こと三上誠三氏。

青森の実業家のおやじらしいのですが、何をしたかったのかよくわからない人でしたね。


ではまた。
Posted at 2015/12/28 23:16:16 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月01日 イイね!

昭和の情景

昭和の情景
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

気がつけば暦は既に11月。 めっきりと寒くなって来ましたね。

風邪など引いて体調を崩さぬようお互いに気をつけましょう。

さて先週のことになりますが、浜松市のザザシティーで開催されている

「ジオラマファクトリー」を見学しに行って参りました。

地元出身の情景作家 山田卓司さんの作品展で、そこはまさに昭和の

時代がリアルに描写されているノスタルジックな夢の空間。

10月いっぱいで終了との情報を得たため取るものも取り敢えず、懐かしくも遠いあの日に帰るべく

思いを馳せて参りました。


さっそく撮影可能な作品をいくつか紹介いたしましょう。

ただし安いデジカメでフラッシュも禁止ですので画質が悪いのはご勘弁を (^^ゞ


  ↓「昭和40年秋の夕食」という作品。




ちゃぶ台にガスの炊飯器、ジャノメ ? の足踏みミシン、テレビはおそらく14インチの白黒ですね。

ボーンボーンと鳴るゼンマイ式の時計やペナント、賞状も家に一枚くらいはあったんですよね。

少年が取るこのポーズ、昭和のおやじ達はたぶん皆さんご存知ですよね(笑)

いや~懐かし~ (^^)v



次の作品です。




これは作者の山田さん自身の少年時代をイメージした作品だそうです。

棚にぎっしりとタミヤのプラモデルがあり、目を輝かせてショーケースを覗く少年の姿。

どこの町にもこういうお店がありましたよね。

小学校高学年になり、駄菓子屋を卒業するとこういうお店に行くようになるという感じでしたかね。

山田さんは昭和34年生まれですので、私もほぼ同世代になります。

戦車や軍艦などよく作ったっけな~ (^O^)



そして次の作品。

これには唸りました。




どうですかこのシーン。

説明は要りませんよね。

皆さんも子供の頃に一度はこれと似たような状況になった事があるんじゃないでしょうか。

強くて頼りになるお兄ちゃんの勇気の見せどころですね(笑)



そして数ある作品の中で私が一番に選んだのがこれです。




昭和40年代の3世代揃った大家族の姿ですね。

見てください、爺っちゃんのこの笑顔を ! (笑)

この笑顔を見るだけで癒されます (^o^)

おそらくコタツの前にはテレビが有るのだと思います。

古くは「てなもんや三度笠」や「しゃぼん玉ホリデー」、私の世代ですと「8時だよ全員集合」や「コント

55号」あたりですね。

加藤茶の「ちょっとだけよ」や荒井注の「なんだばかやろう」、そして志村けんの「東村山音頭」等々

に大笑いしたあの頃。

今思うと子供の頃ってテレビの番組は何を見ても面白かったような気がします。



というわけで、いかがでしたか。

ほんのちょっとですが昭和の情景を楽しんで頂けたでしょうか ?

残念なのは10月いっぱいで開催が終わってしまった事。

また再開するようでしたら報告したいと思います v(^-^)v



おっと、こんな作品も有りましたよ~

  ↓




Posted at 2015/11/01 20:35:14 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月25日 イイね!

お詫び m(_ _)m


  皆さまにはいつも格別のご贔屓を賜り誠に有り難うございます。

え~ 昨夜のブログ、「おやじのドライブミュージック」の削除についてご説明いたします。

行司軍配は定かではありませんが、事務局からの物言いがつき協議の結果...チャウチャウ(笑)


一言でいえば、昨日のブログで貼った5本の動画と、それに対する私の説明文が猥褻的であり、

問題であると事務局が判断したということであります。

自分自身は言論の自由の範囲であり完全なパロディのつもりであっても、それを読む人によって

は、不快であったり、有害であったり、不適切である場合もあるということですね。

特に未成年者の閲覧があることも事実ですから。


昨日貼った動画は以下の5本です。 参考までに。


  奥村チヨ 「恋の奴隷」

  辺見マリ 「経験」

  畑中葉子 「後ろから前から」

    〃   「もっと動いて」

  奥村チヨ 「恋の奴隷」(松田聖子歌唱)


もしこれらの動画を貼ることがあれば、未成年者の閲覧など念頭に充分な配慮を心がけましょう。


最後にコメントやイイねをくださった私と同じエッチな皆さまに深くお詫びいたしますm(_ _)m


  
   以上。
Posted at 2015/10/25 21:50:39 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation