• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

一年間有難う御座いました。

 

 一週間のご無沙汰でした。

正月休みに入ってすっかり気が抜けてしまい、頭の中が「もぬけの殻」状態の辛口おやじです。

以前から休みに入ったら、あれも書こう、これも書こうと企んでいたのですが、いざ入ってみる

と・・・ アクビばかりでまるで頭が働きません ( ´O)η ファ~

普段の忙しい時の方がかえって筆?ペン?いや、マウスが進みます(笑)

う~ん、不思議だな~  いつでも出来るさ、という余裕か?



さて、一年の最後を飾るであろう今回のブログなのですが、何にしようかと考えていたところへ

やってくれました、安倍首相の靖国参拝 (*^^)v

・・・と思っていたら中韓どころかアメリカまでもイチャモンでやんの( ̄^ ̄)凸

民主党政権だからしゃーねぇか・・・ (これについてはいずれ書くつもりデス・乞うご期待?)



まあ、最後はみんカラらしく車ネタでという事で本日は寒空の中、一年の感謝を込め朝から車を

洗い、年唯一のワックス掛けなどをいたしました。

来年の二月で27年になるのですが、一度もGSの洗車機に入れたことはありません。

今まで洗車はすべて手洗いです。

まあ、ちゃんと庭もあるし、お金をケチッているだけですが、塗装に対してはこれが意外と功を

奏しているようです。

ワックスも40代までは手で掛けていたのですが、50代になって途端に気力が萎え失せ、こんな

近代兵器を・・・





おーっと、そこのアナタ、そうアナタです。 若いのも今のウチですよ!

立ち上がる時に、「よっこらせっと」とか、お風呂に入る時に、「あ~」とか言ってませんかー?

言っているようでしたら、すでにアナタはキテいます!(笑)



で、サ、サ、サっと仕上げ・・・





どーですかこの艶。 もうすぐ27年ですよ、27年!(笑)  あ、車検じゃん・・・

新車からの付き合いですと愛着が沸くといいますか、年々増していくような気がします。

こうして磨くのが楽しく思えてくるんですね。





綺麗になりました~

最近フロントを前期のGTグリルに交換されている方が多いですが、私はどちらかといえば後期

のこのアペックスグリルの方が好きですね。

気分転換に一度変えてみるのもいいかもしれませんけどね。

うん、中々のハンサム顔じゃないですか(笑)





 今現在、ただ単になんとか維持出来ているに留まっている状態とはいえ、この歳になっても

車道楽ができるというのは有難い事です。

ここまで、子供が3人居ながら、妻に無理やりミニバンに乗って貰ったりして、なんとか凌いで

維持して来ました。

私の友人や親しい方たちは皆、車道楽を降りてしまいました。

年齢相応の現代車に乗る者、子供たちの学費を抱え下駄替わりの中古に乗る者、住宅ローン

を抱え軽バンに乗る者等々・・・

かつてケンメリやジャパン、セリカLB等に乗り、私よりか遥かに車に熱かった連中もとうの昔

に「やめて」しまいました。

たまに会うと言われる言葉が、「まぁだ乗ってるのか、頑張るなぁ!」です(笑)

少し寂しい気もしますが、これも必然ということか・・・



夕方少し時間がありましたので、御前崎方面へドライブです。





夕闇迫る御前崎港。


こんな船が停泊中。





以前、尖閣沖での中国漁船の体当たりが記憶に新しいですね。

この船がどの辺りまで巡視しているのかは分かりませんが、この駿河湾でもかなり外国の密漁

船が暗躍しているようですので、是非頑張ってもらいたいですね。





 というわけで、最後に取り留めのないブログになってしまいましたがこの辺で。

今年一年絡んで頂いた皆様、有難う御座いました。

来年は仕事の方も更に忙しくなりそうですので、特に平日は中々お相手出来ないかもしれま

せんが、ご理解の程宜しくお願い致します。


  では良いお年をお迎え下さい。










Posted at 2013/12/29 21:21:34 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月05日 イイね!

久々のドライブ


 だいぶ気候もよくなりましたので、この間の日曜日に妻と外食を兼ねて、少しですがドライブな

どを楽しんで参りました。

今回は思い切ってレビン君の出動です。





なにしろ今だ部品が当時物多数ですので、長い距離は勇気が必要なんです(笑)

で、このくらいの距離ならと、向かった先がここです。





焼津市にあります小川港魚河岸食堂です。 (小川と書いて、こがわと読みます)

ここは過去にテレビ等で紹介されたり、地元でも結構有名なお店なんです。

看板に「一般大歓迎」とありますように、元々この店は漁協関係者や市場の仲買人さんたちの

ための食堂だったそうなんですが、安くて美味しいと評判で、そのうち一般の方たちにも開放

されたというお店なんです。

今回で3回目になりますが、いつも駐車場整理の方が2名おりまして、中々の繁盛ぶりです。

中に入ると豊富なメニューが目に飛び込んできます。





これで全体の3分の2くらいでしょうか。

焼津ですから、当然カツオやマグロの刺身や海鮮丼が主流ですね。

で、妻が選んだのがこれ。





並の海鮮丼、1000円です。

そして私が選んだのがこれ。





マグロ漬丼800円と、山かけ丼800円。 ダブルですが何か・・・? (笑)

山かけはいわゆる「とろろ汁」ですね。 これにマグロやカツオの刺身に醤油を絡めて食べるの

がたまらなく好きなんです。 焼肉より好きです。 う~ん幸せ!(笑)





ということで、見事に完食です。 美味しくて喋るのも忘れるくらい一気でした(笑)

とにかくこの店の売りは魚が新鮮で美味しいこと。 値段も千円前後が主流でリーズナブル。

焼き魚等の定食が600円からあるんです。

これは私の持論ですが、やはり魚は水揚げする港に近ければ近いほど美味しいですね。

うん、間違い無い! ・・・ちと古いか?(笑)


 ということで小川港魚河岸食堂、久々に伺いましたが相変わらずまいうーでした。


腹も膨れて気分が良くなった後は、天気も良いので富士山がよく見える場所へという事で、清水

の三保海岸へ足をのばしてみることに。

羽衣伝説で有名な三保の松原ですね。

行ってみて、ヤケに人が多いなと思ったら、ここは富士山と一緒に世界遺産になったんですね。

ところが ・  ・  ・  ここで重大なミス。 画像撮るの忘れてました・・・ナハハ・・・アホ!



汗)まあ、ただの松林ですから(笑)  ・・・それを言っちゃーおしめぇよ!



で、この辺りから見える富士山がこんな感じです。



 ナイショで初公開、うちのかあちゃん

ちょっと霞んでますね。 

まだ雪が無いんで、らしさもイマイチです。

やっぱり富士山は晩秋から春の方が見応えがありますね。



そういえば、ここの駐車場にこんな昭和な車が・・・





西部警察なR30ですね。  う~ん中々カッコイイ!

湘南ナンバーでしたが、もしかしてみんカラやられている方でしょうかね?


 

 
 そんなこんなで、帰りは東名をすっ飛ばしていきましたが、まだまだどうしてうちのレビン君

中々の走りです(笑) 

ただ、どうしても100キロ超えると車内の騒音がキツいですね。

話しをするにも怒鳴り合うような感じです(笑)





何事もなく無事に帰宅し、車庫へ。

最近お気に入りの角度から一枚。



 うーん、カッコイイ!



 また惚れ直しました(笑)















Posted at 2013/10/05 13:14:57 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月01日 イイね!

黄金バット


ちょっと一休みです(笑)

若い方はご存知ないかもしれませんが、私がガキの頃、テレビが白黒からカラーに変わる頃で

したか、多分再放送でしょうが、こんなアニメをやっていました。






黄金バットです。

お断りしておきますが、これ悪役じゃないです、正義の味方です!

いやいや、ウソじゃないです(笑)

いつだったかうちの娘に見せたら、「うそ~っ、ありえな~い!」でした(爆)






かがやくドクロは正義の味方なんですよ!

どーですかこの感性。 ガキの頃はなんの疑問も持たずに見てましたけど、今見ると正気か?

これって思いますよね。

自分が何者かに襲われても、なんか助けに来て欲しくないような・・・

来るな、シッ!シッ!、なんてやってしまいそうです(笑)

この黄金バット、元々は昭和のはじめ頃の紙芝居だったようですね。

なんでヒーローになったのかは分かりません。 暇で興味のある方はテキトーに自分で調べて

下さい(笑)・・・ (何この手抜き・・・)



ところで話は変わりますが、この頭蓋骨や人骨といったものを生で見るのって、あまり気持ちが

いいものではありませんよね。 たまに遺跡の博物館などで見たりもしますが、形が完全であれ

ばある程、どこか恐怖感や怖さを感じるのではないでしょうか。

ところが、欧米白人は割と平気なんだそうです。

以前、中東のイスラエルで遺跡の発掘調査を現地の大学と日本の大学が合同で行った時の

話なんですが、掘っていくと多数の人骨が出てきたそうなんです。 

はじめの頃は大丈夫だったんですが、そのうちに段々と日本の学生たちがおかしくなりだした

そうです。 気分が悪くなったり、吐き気を催す者が出てきたそうなんですね。

ところが現地の白人学生たちは全然平気なんだそうです。

これ何故だと思います?

実は答えは聖書にあるんです。

旧約聖書でしたか、神は人間を土から作ったと書いてあるんですね。

ですから欧米人は人骨イコール土と同じという感覚なんだそうです。

我々はそうではないですよね。 例えば葬式などで火葬された骨であっても直接手で触るのは

ためらいがありますよね。

やはり我々日本人はそこに何かしら霊的なものを感じるんでしょうね・・・。



あれ?、黄金バットは何処へいきました?


まぁ、ちょっと一休みだからどーでもいいか(笑)





どこ、どこ、どこからくるのか黄金バット~♪

  ♫コウモリだけが知っている~っと。


      チャン、チャン。







Posted at 2013/08/01 21:31:55 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月13日 イイね!

暦の話


ちょっと古い話でわるいのですが、この間の日曜は七夕でしたね。

午後から晴れたので今年は星が見えるかなと思ったんですが、やっぱり見えませんでした。

毎年思うんですが、この時期は梅雨の真っ只中で、星が見える日なんてほとんど無いですよね。

なんでこんな時期にお星様のまつりをやるのか・・・ 変だと思いませんか?


原因は実は明治政府にあるんですね。

江戸から明治に変わったとき、多くの西洋文明を受け入れたんですね。

その時、今使っている西暦がそうですが、暦もそれまでの太陰暦から太陽暦に変えてしまったんで

すね。 いわゆる旧暦から新暦に変わったということです。

これによって暦における季節感といったものが合わなくなってしまったんです。


例えば、お正月。 あいさつは「明けましておめでとう」ですね。

これ本来は「明けましてお芽出とう」と書くらしいんですね。 年賀状にも「初春」とか「新春」と書

きます。 ところが今の元旦は、まだ冬至の近くで冬の真っ只中、草木も芽など全く出してません

よね。 真の初春となると二月始めの立春あたりが元旦でなければならないんですね。

その頃になると草木はボチボチ芽を出し、始めて「お芽出とう」という挨拶がピッタリくるんです

ね。 いわゆる旧正月です。中国などは今でもそうですね。

また、五月雨をサミダレと呼びますが、本来の旧暦では今の六月ですから丁度梅雨時ですね。

芭蕉の「五月雨を集めて早し最上川」という一句も梅雨の時期でピッタリなんですね。

新暦の今の五月では鯉のぼりの晴天の五月で、季節感が全く合いませんよね。


先ほどの七夕に戻しますと、例えば仙台の七夕まつりなどは旧暦で、つまり八月七日辺に行わ

れますから、もう梅雨は明け、夜空には満天の星が輝きますので、本来はこれが正しいんです

ね。


少し長くなりましたが、たまにはこういう話もいいでしょ? ちょっとした風情を感じませんか?

こういう話をすると何故か吉田拓郎の「旅の宿」を聴きたくなります。


  
 浴衣の~君は~、ススキのかんざし~、熱燗徳利のぉ~首つまんでー、

   もう一杯いかがなんてぇ~、妙にぃ~、色っぽいね~♪


     

     でも、この曲 若い方たちは知らないか?


Posted at 2013/07/13 22:59:33 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月15日 イイね!

たまには小ネタを


◇小ネタ 其の一、「ついに!」




   実は買った時に予想はしてたんです。




   しばらくしたら絶対にこうなるだろうって・・・。




   なにがって?




   まあ見てやって下さい。




   これを。








   あ~あ、 せんとくん無残 ・ ・ ・。 (笑)





 
◇小ネタ 其のニ、「年季が違うぜ!」




   なんつったって四半世紀以上、ほぼ毎日使い続けてますからね。



   
   
   
   
   
  

   
   仕事をしている男は、その手を見ればわかりますよね。




   こいつはメッキのハゲ具合を見てもらえれば・・・。




   なにがって?




   まあこいつを見ておくんなさい。







   もちろんレビンのキーです!



  

   以上!
   


                 えっ? 今時の車、もうカギ要らないって!?( ̄◇ ̄;)




   



  
Posted at 2013/06/15 19:30:28 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation