• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

義理人情


「義理人情」、今のこの世知辛い世の中、こいつを失くしたらお終ぇよ。

   寅さんも草葉の影で泣いている・・・ってか。




・・・こんな事を考える自分は、昭和30年代生まれ。

   やっぱり古い人間なんでしょうかねぇ・・・。




  でも、なんだかなぁ・・・。





 ・・・珍しく独り言こいてみました(笑) 気にしないで下さいね。



    以上。
Posted at 2013/05/23 21:33:02 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月05日 イイね!

お茶の菊川


私の住んでいる静岡県菊川市はお茶の産地でして、五月二日の八十八夜はもう過ぎましたが、

現在一番茶の摘み取りが最盛期を迎えております。

「夏も、ち~かづく、は~ちじゅうはちや~♪」、童謡の「茶摘み」にもあるように、この八十八夜と

いうのは、立春から数えて八十八日目、ここが春と夏の境目であると言われております。

また、「八十八夜の別れ霜」とも言いますが、この頃が霜の降りる最後で、これ以降は霜は降り

ないだろうという事だそうです。 どの辺りの地域までを指すのかはわかりませんけどね。 




農耕者優先(笑)の農道を走ってみました。

見渡す限り・・・、と言う程ではありませんが、きれいに手入れされた茶畑が広がっています。

私の家も農家なのですが、平野部ですのでお米が中心で、お茶はありません。

農地は、一町五反ほどありますが、四年ほど前にすべて作付は小作の方にお願いしましたの

で、現在は耕作はしておりません。




ほんのちょっぴりですが、北海道のような風景もあります(笑)

でもこの道、上りはともかく、下りは40キロではキツイですよね(^^; ・・・ あっ、でもいいのか、

農耕者優先なんだから、軽トラが最速マシンてことか? 後ろに軽トラが来たら迷わず道を譲り

ましょう(笑)




緑の絨毯のようにきれいに刈ってありますね。

五月の爽やかな風と共に新緑の香りが漂ってきます。

それにしてものどかな風景です。




菊川茶のマスコットガールの「ちゃこちゃん」です。 お茶ですから、ちゃこちゃん。

2月に書いた「特別な日」というブログの中でも少し紹介した、漫画家の小山ゆうさんが描いた

ものです。 小山さんは現在わが町出身の唯一の有名人です(笑)




JRの菊川駅を降りると、いくつかギャラリーが飾ってあります。

代表作は、「がんばれ元気」、「おれは直角」、「あずみ」あたりでしょうか。 あと「お~い、竜馬」

これはテレビアニメとしてNHKで放送されましたね。 「あずみ」も上戸彩主演で映画化されま

した。 これらの画は、すべて小山さんが郷土のために無償で描いてくれたそうです。


あと、わが菊川市で車に関連することといえば、部品産業が結構盛んな事。

かつてのトヨタのDOHCエンジンのソレックスは、菊川市にあるミクニ工業製なんです。





あと、もう一つ。野球好きな方は記憶にあると思いますが、2007年のセンバツ高校野球で

常葉菊川高校が優勝しましたね。

ただし、地元の子が何人居たかは・・・、わかりません(涙)


以上、我が菊川市の現在の様子と特色などを簡単に紹介させて頂きました。


最後に、竜馬も言っています。 「菊川の茶はいいぜよ!!」

         

          最後まで読んでくれてありがとね!
Posted at 2013/05/05 21:51:07 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月23日 イイね!

特別な日


突然ですが、次にあげる人たちの共通点をお答え下さい。

   ○ 長嶋茂雄
   ○ アントニオ猪木
   ○ 志村けん
   ○ 辛口レビン

この時点でわかった方は素晴らしく優秀な方です。


さて、何でしょう。 


知名度?・・・・・いえいえ私は無名ですからノーですね。


好感度?・・・・・二重丸を差しあげたいですけど、四人目が少々ヒネクレものですから、これもノーですね。


日本を代表する美男子?・・・・・大きな花丸をあげたいですけど、これもチョビットだけ違います。チョビットだけね。



もったいぶらずに早く教えろって?



分かりました。お答えしましょう。



実は、



この四名の方たちは、



ナント、



ナント、



ナナナント!






誕生日が同じなんです!!ヽ〔゚Д゚〕丿 2月20日だよん




な~んだそんな事か、と思った人ゴメンなさい。そんな事なんです。(^^;

でも以外だと思いませんか?上の三名の方達はそれぞれの分野で極めた方ばかりですからね。老若男女問わずこの日本で知らない人は居ないんじゃないかという方達ばかりです。それが一緒の誕生日なのですから。

実は他にもいっぱい有名な人がいるんです。ざっとあげてみると・・・・・。

ばんばひろふみ (歌手。いちご白書をもう一度、SACHIKO等)
いしのようこ (タレント)
浅香光代 (女優。サッチー、ミッチー騒動)
かとうかずこ (女優。そのまんま東の元妻)
森田剛 (V6)
小山ゆう (漫画家。おれは直角、がんばれ元気等。この方は同じ市内の出身で、妻の実家の
すぐ近所の出です。)

あと石川啄木や志賀直哉等々・・・。


というわけで、2月20日は私にとって特別な日なのでした。

今年は平日でしたが大安でしたね。

さて、あなたの誕生日にはどんな有名人が居るでしょうか?


あっ、無理にプレゼントはいりませんからね。もう過ぎましたから。(笑)
Posted at 2013/02/23 23:47:02 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月19日 イイね!

とろろ汁


先週の事ですが、妻と娘と三人で静岡市の丸子(まりこ)という所にあるとろろ汁の老舗「丁子

屋・ちょうじや」に行って来ました。 とろろ汁・・・いわゆる自然薯(じねんじょ)ですね。 私の地

方では山芋と言います。


家構えが昔のかや葺きで、とてもイイ雰囲気を出しています。




創業はナント慶長元年(1596年)で、安藤広重の東海道五十三次の絵や、十返舎一九の東海

道中膝栗毛・・・(いわゆる弥次さん喜多さんですね)にも出てくる有名な店です。

確か水戸黄門なんかでもここへ来ると名物として取り上げていたと思います。

それにしても、今から417年前ですからね。 まだ徳川家康や、豊臣秀吉が生きていた頃からで

すよ。 もちろん今の建物は数十年前のものだと思いますが。





こんな石碑もあります。

開店の10分前に着いた時はまだ客足はまばらでしたが、私たちが食べ始める頃にはほぼ満席

の状態でした。




とろろ汁です。

麦飯にかけて食べます。

う~ん、ナントいうかとってもクリーミーな感じ。

我が家でもたまにおふくろが市販の山芋で自家製のとろろ汁を作ったりするのですが、こちらの

ほうがとても上品な感じの味です。 さすが400年の伝統です。

定食ですが、とても素朴なメニューでカロリーも低くヘルシーな感じですので、メタボな方にはと

てもいいのではないかと思います。




高3の娘も大好きです。

この娘にネコナデ声でお願いされると、何故か何でもホイホイ言う事を聞いてあげてしまう自分

がいます。 何故でしょうか? 不思議です。

さらに、男の子と一緒に写っているプリクラ等を見ると、不機嫌になる自分がいます。 何故で

しょう。 とても不思議です。(笑)




というわけで、とってもまいうーな一日でした。


皆さん、静岡にお越しの際は是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。






Posted at 2013/01/19 00:37:58 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation