• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

昭和のアーティストたち、其の二 「宇崎竜童」


 「 ちょっと前なら覚えちゃいるが、 一年前だとチトわからねえなぁ

 髪の長い女だって? ここにゃたくさんいるからねぇ

 ワルいなぁ、他をあたってくれよ


 アンタあの娘の何なのさ!」    ( 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ )




 一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

ちょいといつもと違う入りで失礼しました(笑)


今回の昭和のアーティストは宇崎竜童です。

40代前半以下の方たちはご存知無いかもしれませんね。

宇崎竜童は70年代の中頃に「ダウン・タウン・ブギウギバンド」で活躍したロック歌手兼作曲家

です。 妻は作詞家の阿木燿子。

全盛期の山口百恵の曲を夫婦で作詞作曲し、提供したことでも知られております。

早速当時の映像をご覧下さい。 ※ 当時の動画は削除されましたm(_ _)m



 いや~カッコイイですね~! 

リーゼントの髪型も懐かしいですし、衣装がツナギというのも泣かせますね。

この曲がヒットしたのが昭和50年、私が中学2年の時でした。

何しろ好奇心旺盛な年頃です、一時期ではありましたが周りも私も彼らに飛びついたのは言

うまでもありません。

当時、帰りの教室の掃除の時、全部後ろに下げた机をステージに、ホウキをエアギターにして、

誰それとなく家からサングラスを持参して、彼らの真似をして盛り上がったものでした。

もちろん後で先生にしょっぴかれてお灸をすえられたのは言うまでもありません(笑)

あの時先生に告げ口した学級委員の女子を今だに好きになれません(爆)



この宇崎竜童率いるダウン・タウン・ブギウギバンドは、今の若い方たちもご存知の矢沢永吉

の率いた伝説のバンド、「キャロル」とは強力なライバル関係でもありました。

どうやら楽屋や控え室等で一触即発の時期もあったようです。 若気の至り、皆んなとんがって

いたのでしょうね。



また、この「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」がヒットした昭和50年といえば、現在の旧車イベント

主力であるケンメリやローレル、セリカLB等がまだ新車で買えた年でした。

ハコスカあたりも中古で3・4年落ちの、まだバリバリのタマが買える時代でもあったのです。

当時大きな社会問題になりだした「暴走族」というものが幅を利かせ始めた頃でもあります。

 

 
 この矢沢永吉と宇崎竜童ですが、みんカラ流に私の勝手なイメージで比較してみますと、

永ちゃんはアメ車が似合うような気がします。 それも派手なオープンカーあたり。

バイクで言うとハーレーですね。

対して竜童さんは純国産が似合う。 それもズバリ、ハコスカ!

バイクだとカワサキのゼッツーあたりか。




どうでしょう皆さん、そんな気がしませんか?(笑)


そんな竜童さんですが、意外にも大学の法学部を出ている学士でもあるんですね。

在学中は七三分けで性格も品行方正で至って真面目、酒も一滴も飲めないのだそうです。

実は奥さんの阿木燿子さんがかなりの酒豪で、いつも横で飲んでいる奥さんを尻目に甘い物

に舌鼓を打っているのだとか。

バイクの免許なども随分後になって取ったそうで、彼と知り合いになられた方たちはテレビで

見たイメージとのギャップに皆驚くんだそうです。



さて、次の映像はおそらく90年代後半、ミュージシャンで元スパイダースのギタリスト井上堯之

さんとの共演で「サクセス」という曲です。

この曲は77年に資生堂のコマーシャルに使われた曲です。

井上さんとの息の合った「これぞプロ!」という演奏をご覧下さい。 




う~ん、流石ですね! 

アダルトな魅力がプンプンしますね。 確かな技術など暫し見入ってしまいます。

こういう演奏はお金を払ってでも是非ナマで見てみたいものです。

 

 という訳で、いかがでしたでしょうか。

最近では見られない非常に男気を感じる方でもあるような気がしますね。

ただ、今この「ダウン・タウン・ブギウギバンド」のようなグループが出てきたら、おそらく学校の

PTAをはじめ各方面から苦情が殺到するでしょう。


当時は今とは違っておおらかな時代だったという事なんでしょうね。


  
  

  以上、簡単ですが今回は宇崎竜童でした。






             ♬ アンタ、↓この娘にホレてるね(笑)

                         つづく
Posted at 2013/12/14 20:32:59 | トラックバック(0) | 昭和のアーティストたち | 日記
2013年11月22日 イイね!

昭和のアーティストたち、其の一 「かぐや姫」


 一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

さて、先週のことですが、以前私が書いた「昔のアイドル」というブログに、ある20代の方から

コメントを頂きまして、今時の若い子にしては珍しいなと思いながら、逆にその方のページを

覗いてみましたら、 あらビックリ! カテゴリーに「かぐや姫」の文字が\(◎o◎)/!

若い方たちはご存知ないかもしれませんが、「かぐや姫」は今から40年ほど前に活躍したフォー

クソンググループで、代表作は「神田川」、「なごり雪」、「22才の別れ」等々。

メンバーは、南こうせつ、伊勢正三、山田パンダの3名です。


どうやらその方は亡くなられた親父さんの影響で、小さい頃から車の中などで色々と聞いている

うちに好きになったとの事。

とはいえ、今の若者であの時代の歌が分かるというのは、非常に感受性が豊かなんでしょうね。

ちょっと感心などいたしましたな。

うちにも20代の息子が2人居り、小さい頃から車の中などで昔の歌をかけたりもしましたが、

あまり感心を示しませんでした。 ただ、一番下の娘だけは色々食い付いてきまして、今では

沢田研二や中森明菜のファンだったりします(笑)

まあそれは置いておくとして、実はこんな物がうちに有ったりします。




昔のレコードですね。

左のかぐや姫LIVEは1974年、右のかぐや姫フォーエバーが75年のものです。

ただ、買ったのは少し後で私が高校生の時だったと記憶してます。

その高校の時の友人がこのかぐや姫の大ファンでして、当時ギターを弾きながらみんなの前

で歌ったり、文化祭などでも体育館のステージ?でコンサートしてみたりする奴でして、そいつ

から勧められ、と言いましょうか、半ば強引に引きずり込まれたような感じですね(笑)

更にそいつのお下がりのギターを五千円で買わされ、何曲かモノにした頃、「やい、○年後に

○○の公民館でコンサートやらざー!」とか壮大な夢?を語り合ったりもしたものです(爆)

でも自分が作詞して彼が作曲したりとか、今振り返るとめっちゃ楽しかったな、なんて思った

りもするんですよ。 あ~ホントいい時代でした。

あ、ギターは現在物置でホコリをかぶっているのは内緒です(笑)




で、このかぐや姫というグループの特徴、私なりの感覚、私見で申しますと、全体的にどの曲も

非常に繊細、かつ優しさにあふれているなと思います。

同時期に同じフォークの分野で吉田拓郎や井上陽水などが活躍しておりまして、彼らのように

強い個性を持ち、更に曲に強烈なメッセージを込めるというわけではなく、どちらかといえば情緒

的で日本人的、誰でも好き嫌いなく入っていけるというタイプですね。 それゆえ女性のファンが

圧倒的に多かったように思います。


今あらためて何十年かぶりに彼らを聞いてみて、一番「かぐや姫」らしい曲というのはこの曲なん

じゃないかなと思うのがこれです。





この「僕の胸でおやすみ」は山田パンダさんの作詞作曲ですね。


パンダさんらしい、実に繊細で優しさにあふれた曲だと思います。

ところで、この「かぐや姫」の3人は全員九州の出身なんですね。

九州というと豪快な九州男児というイメージがあるのですが・・・少し混乱しますね(笑)

豪快な中に繊細さも合わせ持っているということですかね?

更に九州というと、フォークやニューミュージックのシーンのおいては、井上陽水や長渕剛、武田

鉄矢など実に多彩な顔ぶれなんですよね。 なにかそういう土壌が有るんですかね?

うん、九州エライ!




という訳で辛口おやじの新シリーズ、「昭和のアーティストたち」の記念すべき第一回目は

ひょんなことから「かぐや姫」でした~(笑)



あ!そうそう、最後にみんカラらしく車ネタを・・・

下の正やんが乗っている車ですけど、これ車種わかる方いますかね?

三角窓でシートのヘッドレストが有りません。

レコード発売が1975年、つまり昭和50年ですからやはり昭和40年代の車であることは間違い

ないと思います。

右ハンドルですから国産だとは思うのですが、もしかして英国・・・?


う~ん、謎は深まるばかりです(笑)




  おしまい。
Posted at 2013/11/22 23:40:29 | トラックバック(0) | 昭和のアーティストたち | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation