• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

1000年続く企業

1000年続く企業
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

浜松から始まった台風18号の影響による記録的な大雨。

特に北関東から東北地方にかけて、堤防の決壊などで甚大

な被害に遭われた皆さまへは、一日も早い復旧を願うととも

に、心よりお見舞い申し上げます。



さて今回も以前読んだ言論誌からちょっと興味深いお話をひとつ。


皆さんは日本に1000年以上続く 「ご長寿企業」 があることをご存知でしょうか。

国立データバンクによると、現在全国には大小合わせておよそ400万社の企業があるそうですが、

そのうち創業100年を超える企業が26000社余り。

倍の200年となるとかなり数は減りますが、それでも3000社以上あるのだそうです。

200年続く企業は世界41カ国に約7000社といわれているそうですので、実に世界の半数近くが

日本に集中していることになるわけですね !(◎o◎)!


さらに500年以上となると32社。

そして1000年以上続く企業ですが、これが8社あるのだそうです。


で、日本で一番最古参の会社はどこなのかといえば ...

もちろんトヨタでも日産でもありません(笑)


ここです ↓




大阪市四天王寺にある建築会社 「金剛組」です。

金剛組は日本のみならず世界で一番長い歴史を持つ会社であり、創業はなんと西暦578年と、

飛鳥時代にまでさかのぼり、ギネスブックにも載っているのだそうです。

あの聖徳太子が四天王寺建立の際に招いた百済の技術者が初代であり、活動は今日まで実に

1437年に及ぶそうです。

金剛組が手がけるのは、神社仏閣や城郭の設計、施工から復元、修復で、代表作は奈良の法隆

寺など。 現在は宮大工といわれる技術者たちを束ねる役目を担っている会社のようです。


そして下が日本の1000年以上続く会社の一覧です。



参考までに、あの蒸しご飯と覚えた大化の改新が645年です(笑)

奈良時代の始まりが710年で、平安時代が794年からです。


旅館など宿泊業に絞りますと、世界の老舗ベスト3はすべて日本の温泉旅館なのだそうです。

山梨県の「西山温泉慶雲館」の創業は今から1310年前の西暦705年で、こちらもギネスが認める

世界最古の旅館なのだそうです。

地元の武田信玄はもちろんのこと、あの徳川家康も湯治に訪れた同旅館は現在も人気が高く、

JTBの宿泊アンケートでも常に高得点をマークしているのだとか。

兵庫の「古まん」旅館、石川の「善吾楼」旅館とならび、是非一度泊まってみたい宿ですね。




世界でも群を抜く老舗王国の日本。

これが近隣諸国の中国・韓国に目を向けますと、ほとんど無いのだそうですね。

特に200年以上続く企業となると、日本が3000社あるのに対して中国は僅かに9社のみ。

韓国に至ってはなんとゼロなのだそうです。

同じアジアにありながら何故こんなに違いがあるのでしょうか。

大きな理由としては、日本には 「物づくり」 を尊ぶ伝統があること。

特に自分の手を汚して何かを作ることをよしとする価値観が日本にはあるということですね。

ところが中国・韓国では儒教の影響でしょう、それらは下賤の民のすることであるとみなしている

ようです。 つまり額に汗して働くことを卑しむという感覚であるということですね。

そして平和で安定した時代が長く続いたこと。

戦国時代など混乱の時代はあるにはありましたが、日本全国がひっくり返るような動乱というもの

はなく、外国からの侵略らしい侵略も無いに等しかったということですね。

逆に中国などでは王朝が何度も変わり、そこは常に血で血を洗う易姓革命。

毎回歴史や伝統の断絶があり、連続性が無いということですね。

こういったことからも日本と大陸とは全く違った文明・文化であることが読み取れます。

ちょっと面白いですね。



殿様と呼ばれる支配者階級でさえ自ら進んで土木工事や畑仕事などを行ってきたこの日本。

世界最古の皇室を持ち、古き良き伝統を重んじ、尊ぶ心を継承してきた日本。

何百年と続く老舗が世界で最も多くあり、同時に物づくりを何よりも大切にしてきた日本。

この世界に類を見ない伝統を大切にする心をしっかりと次世代へ繋げていきたいものですね。


 うん、やっぱり日本はエ~国だわ(笑)



 最後に現在比較的知名度の高い老舗企業の創業年度を紹介いたしましょう。



  ・ 養命酒   1602年

  ・ 月桂冠   1637年

  ・ 菊正宗   1659年

  ・ 大関    1711年   

     あれ? お酒ばっかじゃん(笑)

  ・ 宇津救命丸  1597年

  ・ 武田薬品工業  1781年

  ・ エスエス製薬  1765年

  ・ 松坂屋  1611年

  ・ 三越  1673年

  ・ 竹中工務店  1610年

  ・ 住友林業  1691年

  ・ ヤマサ醤油  1645年

  ・ キッコーマン  1661年

  ・ とらや  1562年

  ・ 赤福  1707年

  ・ 山本山  1690年



 等々、それではまた..✌








Posted at 2015/09/12 21:20:16 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation