• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

キャプテン

キャプテン
一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

今回のタイトルである 「キャプテン」 という言葉から皆さんは何を

連想するでしょうか。

「キャプテン翼」、ザ・リリーズの「好きよキャプテン」、はたまた宇

宙特撮シリーズの「キャプテンウルトラ」 ←流石に古いか(笑)

キャプテンと名のつくものは色々ありますが、それぞれ人により、

また世代によりまた違った思い入れがあるでしょう。


私の中で 「キャプテン」 といえば一番にくるのは、ちばあきおさん作品の漫画 「キャプテン」 です。

昭和47(1972)年から月刊少年ジャンプに連載された中学が舞台の少年野球漫画でした。

ちばあきおさんといえば、「あしたのジョー」や、「おれは鉄平」 などで知られるちばてつやさんの弟

さんとしても知られていますね。

              

大まかなあらすじとしては、野球の名門校の青葉学院中から墨谷二中へ転校してきた主人公の

谷口タカオが、野球部へ入部するためにグラウンドを訪れ、練習に参加しようと青葉学院時代の

ユニフォームに着替えたところ、それを見た野球部員たちが勝手に谷口を名門青葉学院のレギュ

ラー選手だと思い込んでしまう。

しかし実際の谷口は2軍のさらに補欠であり、レギュラーとはほど遠い選手だった。

そのことを気が弱くて言い出すことができない谷口は、周囲の期待に応えるべく凄まじい陰の努力

を続け、ついにはキャプテンに選ばれるまでになり、チームを引っ張っていき、猛練習の末にかつ

ての母校である名門青葉学院に真っ向から挑んでいく ...というお話し。


            

この 「キャプテン」 を読んだことがある方はご存知だと思いますが、この漫画にはスター選手とい

うものは一切登場しません。

登場するのは華やかさとは無縁の、本当に地味な坊主頭の中学生たちだけです。

魔球や秘打があるわけでもなく、物語に華を添えるヒロインはおろかチアリーダーさえもいません。

セリフのある女性の登場人物といえば谷口の母ちゃんくらいなものでした。

ですが、一心に野球に打ち込む中坊の野球小僧たちのひたむきな姿は、当時花ざかりだったス

ポーツ漫画の中で最も身近であり、かつ現実味があったように思います。

そして試合よりむしろ猛練習するシーンの方が印象的であった作品のようにも思います。


          

今思えばこの漫画からは教わったことがたくさんあったような気がします。

リアルタイムで読んだ頃は、努力することの大切さと最後まで諦めない心だったと思う。

そして意外なことに、いい大人になった今現在でもこのキャプテンからは教わることがあるのだ。

それは一言でいえば、 ”努力のリーダーシップ” ではないかと思う。

この物語の中で私が一番好きなシーンですが、名門青葉学院との対戦に向けて谷口キャプテン

はナインに地獄の猛特訓を行います。

傷だらけのナインたちは、余りの厳しさに根を上げ、練習終了後に集まり抗議をしに行く。

谷口の家に行くと、谷口の母ちゃんは 「近くの神社にいる」 という。

部員たちがそこで見たものは、父ちゃんと二人で部員たちの時よりさらに至近距離からのノック受

けの猛特訓をする谷口の姿でした。

みんなの練習の後に自分の練習をしていたのです。


 「俺たちみたいに素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ」


谷口の言葉を木の陰からきいた部員たちは自らを恥じて誰それとなくランニングで帰っていく ...

そう、努力のリーダーシップとは言葉ではなく態度で無言のうちにチームをまとめ、引っ張り上げて

いく力のことです。


   

「キャプテン」 は連載開始から44年になりますが、今現在でも多くの人びとに語り継がれ読まれて

いるそうです。 特に野球部の子供たちに大人気で、大学1年まで野球を続けたうちの息子の話

では、小中高いずれもこの作品を知らぬ者は居なかったそうです。


現在プロ野球メジャーリーグで活躍し、先日メジャーでの3000本安打を達成したあのイチロー選手

もこの漫画の大ファンで、彼自身がプロ1年目のオリックス球団に入団した際、寮にこの 「キャプテ

ン」 のコミック全巻を持っていったのだそうです。

さらに同じメジャーリーグのニューヨーク・ヤンキースで活躍する田中将大投手も大ファンであり、

「選手層が薄いために、勝ち上がっていくたびにみんながボロボロになっていく姿に心を打たれる」

のだとか。


              

今も色褪せずに世代を超えて愛され続ける漫画 「キャプテン」

スーパースターもヒロインも居らず、そこに登場するのは地味で野球が飯よりも好きな坊主頭の

野球小僧たちのみ。

未来の子供たちにこんな素晴らしい作品を残してくれたちばあきおさん。

今は感謝の念でいっぱいです。


少し早いですが、9月13日はちばあきおさんの命日です。



最後にイチロー選手のことばを紹介して終わります。


     















Posted at 2016/09/10 21:32:31 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation