• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

大相撲を語ろう。

大相撲を語ろう。
遂に日本人横綱の誕生である。

大関・稀勢の里が初場所で14勝1敗という好成績で初優勝を飾り、

ほぼ満場一致で横綱昇進を決めたのである。

三代目若乃花以来、実に19年ぶりの日本人横綱。

中学卒業後、15歳で入門というエリートではない 所謂”叩き上げ”

の力士というのも嬉しい限りである。


大相撲は近年、巨漢のハワイ・欧州勢、その後屈強なモンゴル勢の台頭にやられっぱなしであっ

たが、これで一矢を報いる形になったわけである。

この稀勢の里を筆頭とする日本人力士の来場所からの活躍に大いに期待したい。


と、いうわけで今回はこの大相撲について語ろうと思う。

女たらしで軟弱な辛口爺が大相撲 ? と思うかもしれないが、私らの子供の頃はテレビで放送する

プロスポーツといえば、プロ野球、プロレス、大相撲くらいなものだったのだ。 

あとはたまにボクシングの世界戦とかがあるくらいで、今人気のサッカーなんてプロすらない状態

だったのだ。  なので大相撲はよく観ていたし、子供たちも皆んな砂場等でよく相撲を取って遊ん

でいたものである。


大相撲といえば、私の記憶にある最も古い力士といえば、横綱大鵬と柏戸である。

両者が対戦したのは私がまだ幼稚園の頃だったと記憶している。

中でも大鵬は優勝32回を誇る大横綱であった。 

私の中では今でも横綱=イコール大鵬というイメージである。



ただ当時まだ小学校低中学年だったが故に、記憶の中では少々薄い。

鮮明な記憶となると、その後の北の富士と玉の海の横綱同時昇進か。

佐田の山引退後、長く大鵬の一人横綱だったのが二人の昇進で一気に三人横綱になったのだ。

この時代のことはよく覚えており、横綱以外では大関に琴桜、清国、大麒麟、前の山。 関脇に

長谷川、初代貴ノ花。小結に藤ノ川、高見山辺り。 平幕が栃東、福の花、黒姫山、龍虎、若浪、

金剛、戸田、二子岳、陸奥嵐といったところ。 ついでに十両が玄武に高鉄山に大竜川(笑)

その後は、横綱に限っていえば、輪島、北の湖の台頭。 更に二代目若乃花と三重ノ海、そして

千代の富士へと繋がって行くわけである。



さて、ここからは、大相撲の色々な名勝負を紹介してみたい。

あくまでも私個人の記憶に残る名勝負で、順番は特に関係ありません。

ただ、あまり昔のものを取り上げても、このみんカラをやる今の若い皆さんには馴染みがないでし

ょうから、比較的最近のものを選んでみようと思う。


まず上げたいのが、昭和60年夏場所の大関北天佑VS小錦戦。

小錦はハワイ勢の尖兵としてその巨体を活かし、当時まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。

前場所で横綱隆の里や千代の富士を破り、”黒船の来襲” 、”国技の崩壊” などと大騒ぎされた

ものでした。

しかし、そこに ”待った” をかけた力士がいました。

それが大関北天佑でした。

北天佑が左下手投げで200キロの小錦をブン投げた一番です。



この日から私の北天佑に対する目が尊敬の眼差しに変わったのは言うまでもありません(笑)

しかし凄いですね。 相手の出る所を利用するとこんなにも綺麗に投げられるものなんですね。


相撲の取り口として、廻しを掴む四つ相撲と相手を突き放す押し相撲があるわけですが、突き押し

相撲の名勝負といわれているのが、昭和50年夏場所の麒麟児VS富士桜戦。

しかし流石にこれは古く、皆さんにも馴染みがないでしょうから、ここは平成10年名古屋場所での

武双山VS千代大海戦を上げてみた。

まだ両者が大関に上がる前の新進気鋭・若手のホープだった頃の対戦です。



壮絶な張り手の応酬は、ほとんどルールのあるケンカの様相でした (((;゚Д゚)))

武双山が最後、霧吹きみたいにツバを吐くシーンが、血で真っ赤なのが印象的でしたね。


次は平成20年初場所の横綱白鵬と朝青龍による千秋楽結びの一番。

横綱同士の対戦で、勝った方が優勝という大一番。

両者がっぷり四つ。

強力な引き付け合いは正に”これぞ大相撲 !”という一戦だったと思います。



横綱朝青龍といえば、組んで良し押して良しの自在の横綱でしたが、唯一苦手にしていた力士が

いました。 

それは大関栃東でした。

動画は平成14年初場所。 この取り組みも玄人好みの好一番だったと思います。

流血シーンはガチンコの証。  画質が悪いのが非常に残念です。




さて、今回は新横綱誕生のお祝いブログ。

稀勢の里の良い動画も貼りましょう。

ということで、私が最も印象に残る稀勢の里の取り組みを二つ。

先ずは平幕時代の横綱朝青龍戦。

この時がまだ二十歳を少し超えたところだったと思います。

平成20年初場所。 誰もが近い将来の横綱の姿を思い描いた一番でもありました。



そして平成25年九州場所の横綱白鵬戦。

仕切りでの激しい睨み合いが印象的でした。

更に取り組みが終わった後に起こる万歳三唱 ...



番付から日本人横綱の名が消えて約10年。

この時の万歳は国民の総意だったと思います。

かつて”悪童”朝青龍が居た時代は正義の味方だった白鵬もこの辺りから悪役に転じてしまいま

したね。


というわけで、今回はめでたく久々に日本人横綱の誕生という事で、私自身が記憶に残る一番を

中心に相撲ブログを書いてみました。

皆さんは皆さんで、それぞれに思い出に残る一番があるのではないでしょうか。


来場所からは日本人力士による横綱土俵入りが見られます。

少しずつですが、他の日本人力士の台頭も見られるようですので、来場所からの更なる巻き返し

に注目したいですね。



ついでですが、最後にオマケの動画を。

番狂わせで座布団が一番舞った一番といえばこれでしょう。


          ↓



朝青龍が負けると何故だかやたらと楽しい ♪

格好のヒール役でしたね(笑)




Posted at 2017/01/29 19:30:46 | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation